藤村阿智の日記 ひぐらし BlackStrawberry_net

ActivityWatchを導入してみた

PC利用時間可視化ツールの「ActivityWatch」を導入してみた。

とにかく時間の使い方に悩んでいるので、タスク管理ツールなどいろいろ試している。

その一環で、そもそも自分がどういったことに時間をかけているのか・かけていきたいのかを考えようと思った。
そこで「ActivityWatch」を導入した。インストールするとこのPCでの作業の時間を記録してくれるものだ。

ソフトウェアについて詳しくは以下の公式サイトで。

ActivityWatch – Open-source time tracker
https://activitywatch.net/

で、1週間分のデータのまとめがこちら。日付は9/15-9/22となっているけど、たぶんその前週のを出してくれてると思う。そこの表示が変わらなかったので画像でわかりにくくなっているけど……

これは……いいぞ

面白い。そんなに意外性はないというか、普段から工数をメモしたりもしていたし、体感ともそんなにズレはないんだけど、ちゃんと割合や数字ではっきり出るとまた別の角度で考えることができる。

1日ずつで見ても面白いけど、偏りが出るのでやはりある程度まとまった期間を眺めるのがいいと思う。

無駄な時間はないよ

私としてはPCに向かって何かを見ている時間にムダな時間はないと思っているけど、もう少しここに時間をかけたい・かけているつもりだったけどそうでもないというのがわかってくる。

無駄ではないけど、だらだら眺めてしまっているものもある。ささっとやって別のことをしたほうが、いろんなことに時間を使えると思う。

減らしたいところ・増やしたいところを考えてみる。それは仕事かもしれないし遊びかもしれないけど、自分が少し意識して変えたことがどのように時間に反映されるのかを確認できるのが良いと思う。

最初にいろいろカテゴリを決めるのは重要

基本的に自動で集計してくれるので、PCを動かし始めてからアクティブじゃなくなるまでなにをやっていたかが記録されていく。ただし、タイトルが違うページを見たり、アプリケーション・ソフトウェアを変更すると別のものとして集計されていく。それをある程度まとまるようにカテゴリ分けしていくことが、のちの可視化にも重要だ。すげー当たり前なこと言ってるけど。

同じ作業に必要なサービスやアプリなどは、大体共通する名前で開いてくれるからそれを登録する。

アプリは同じだけどこのタイトルだと遊びでこのタイトルだと仕事……という場合は細かく分かれてしまうけどそれぞれ登録したほうがよさそう。ただしあんまり細かすぎるとしんどいね。

フォルダやファイル整理でエクスプローラーを開いてこちょこちょしているときの記録は「explorer.exe」で報告されていたのでとりあえず「雑務」で集計してもらうように設定した。

一般的なメッセンジャーやSNSはすでに最初から分類されている。そこに自分が使っているほかのSNSを追加したり、私の場合はマストドンに入り浸っているのでその時間だけは中でも別で集計できるように設定した。SNSとしても集計されるけど、子のデータとしてマストドンだけを集めてリングにくっつけてくれる。

仕事の作業でもこのようにわかりやすくしてくれる。

ただ、PCを使ってるときだけの集計だからこれだと仕事をあんまりしていないように見える。……まああんまりできなかったのも確かにそう……今週は頑張ります。ここを伸ばしていきたいな。

気が散りまくりなのも可視化されてる気がする

タイムラインで見ると、なんか細切れの部分が多い。真ん中の黄緑のChromeは連続してるようだけど、ここはアクティブじゃなくて家事などほかのことをしていた時間だ。終わりの方の渋い黄緑はこの記事を書いている時間。

まあでも、いろんなツールを使って仕事したりするのは普通のことか。

PC外の作業記録など

あくまでこのPCの作業記録なので、PCを離れた作業の時間や、iPadで絵を描いている時間などは集計されない。

一応ストップウォッチ機能がついている。タイトルを自分でつけられて、順番に新しいものが上に乗っかっていく感じで記録されていくのも良い。

自分でStartとStopを押す必要はあるけど、工数メモとしても使えそう。

見られたくないとき

ローカルで動いてくれるしどこかのサーバで集計しているわけではないので、UPしない限りは完全にプライベートでの活用のみになるところもいいところ。でも、

「今のこの時間は記録しなくていいです」っていうときありますよね~。

タイトルが記録されるんでね~。webページとかで見てるページによっては後で報告観てて「ウッ!」となることが、

……今のところはないけど、集計に見ていた記事のタイトルとか入ってるとちょっと面白くなっちゃうので、今後記録したくないタイトルも出てくるはず。まあ別に自分しか見ないのでいいといえばいいんですが、自分の記憶からも記録からも消したい場合はタスクバーの常駐アイコンからActivityWatch自体を終了させるといいと思う。終わったらまた起動させるのを忘れないようにしましょう。

シークレットウィンドウでも容赦なくタイトルでまとめてくれちゃうので、集計したくないときはさっと切り替えてシークレットモードにしてくれてもいい気はしますけどね。もしかしたらそういう機能があるかもしれない。まだそこまで使いこなしていないぞ。

データのログの容量は気になる

常にログをとっていくわけだから、データの容量は気になる。

2025/9/8から使い始めて、いま(2025/9/16 12:00)で9.87MBなのでそんなに大きくはなさそう。この辺は様子を見ていきたいですね。

 

データがある程度蓄積してからのほうが面白いとは思うのでしばらく使い続けてみる。

SNSをだらだらみるのをやめて時短して、その分ほかの創作活動やほかの楽しいことやゲームにも当てていければいいな。SNS自体もとても楽しいし好きなことなのでやめたいわけではないです。ほかとバランスをとって、うまく時間を使っていきたいところ。