2022/04/25 英語の勉強進捗【68】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2022年4月18日~4月24日の学習時間
【605.5分】

久しぶりに600分超えた!
大したことやってないけど!!

今週やったこと

とくに代わり映えが無くて、スマヌ。メモとしては良いけど、ここを読んでくれてる人には何の情報も無いんじゃないか。まあそんな時もある。今度使ってるツールとか便利サイトをまとめた記事書きますね。ってこれもずっと言ってる気がする。

Duolingoのダイヤモンドリーグに戻った

どれぐらいぶりかなあ?メモしてないからわかんないな。

以前は長い間ダイヤモンドリーグという一番上のリーグにいたんだけど、何かでDuolingoあんまりできてなかったときに数ランク落ちちゃったんですよね。

その後、黒曜石リーグというダイヤモンドの一個手前までは上がってきたんですけど、そこから全然上がれなくて、なんとかそのリーグにいるのが精いっぱいという状況だった。みんな頑張ってるんだな??

今週は、ちょっといつもより猛者が少な目だったので「これはチャンス」と思った。上位5位に入らないとリーグを上がれないため、5人やる気がある人がいると勝てないんだよね。ここ最近は「いかれてるな!!???」と思うようなスコアを稼ぐ人が上位を占めてて、ちょっと時間かけたぐらいじゃ追い付けないのであきらめていた。

今週は行けそうだったので、ちょっと意識してスコアを稼ぐ方向で頑張った。それでも時間がかかってしまった。

今週の学習時間605.5分のうち、436分がDuolingoだ……

mikan

mikanでの単語練習もやってるんだけど、さいきんちょっと「なんとか最低限こなすだけ」という感じに。特にテストは、あんまり頑張らなくなっちゃったかな。

中学、高校は全問正解できるかを見る。センター試験単語も大体クリアできるけど、これはたまにやらないと鈍るなって感じがあるのでちょっとがんばる。

TOEIC2500はあいかわらず全然なので、ここは伸ばしたいんだけど……ここも全問正解が基本的にできるように身に着けたい。

語彙はmikanのおかげで伸びた部分もかなりあると思いますよ。特に初期はもうぐんぐん伸びたと思う。ほんと、全く知らなかったんだな~と感じた。

語彙を伸ばす

基礎としての語彙ももちろん必要なんだけど、自分の興味からの語彙を伸ばした方が身につくだろうなという実感もある。

例えばなにか文章を作りたい、英語で表現したいと思った時に、まだまだ「あれ……これって英語でなんて言うんだろ、知らないなあ」ってのが結構ある。そういう時は辞書引いて単語を調べるチャンスですね。当たり前だけど地道にやって行ったら伸びそう。

英語日記をまたつけてみようかな?

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2022/04/19 英語の勉強進捗【67】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2022年4月11日~4月17日の学習時間
【374.5分】

日々の学習時間には結構ムラがあるのに、合計してみると大体同じ感じになるこの頃です。とにかく停滞気味……

今週やったこと

Duolingoとmikan継続中。

Duolingoは……連続500日突破!

Duolingo500日連続
Duolingo500日連続

あれ、ずっとDを大文字で書いてたけど小文字……なの……いま初めて気が付いた。

50日ごとに、課金モードの「PLUS」の機能が3日間解放されるんだけど、ちょっと忙しくて(金曜日入稿締め切りの原稿をやっていた……)全然PLUSの機能使って遊べなかった。

でも、開放される機能で実力テストがあるので、それを今回もやってみた。

Duolingo_test

伸びてるきがするぞ!

テストは、ヒントなし・失敗してもやりなおせない問題を次々解いていって、どれだけ間違えずに答えられるかが採点基準なのかな?

2月の時は「なんだか、ぜんぜんわかってないもんだな~」と思ったけど、4月の今回はちょっと「オッ!わかるぞ」という実感があった。ところが多かった。だからたぶんちょっとは理解度が増してるのかもしれない。

以前よりは、文法というか「文章はこういう構成だろう」というのがちょっと身についてきた気もする。

初めてみるyoutubeチャンネルも見てみる

登録してる人の動画も最近見れてなかったのに、別のチャンネルもみてみるなど。

ただ、「この日本人のカタカナ発音では通じない!間違ってるよ!」っていう動画を見ると、「アメリカでは通じない」という話が多くて、「確かにイギリスでは○○というのですが~」みたいな解説がついている。

私は出来ればイギリス英語の発音で勉強したいな~と思ってるんだけど、Duolingoだと課金しないとダメなんだっけな? youtuberも圧倒的にアメリカ人で日本語がしゃべれるって人が多くて、やっぱり人口の差を感じるなあ。

アフリカの英語が公用語になってる国の動画を見ていると、やっぱりイギリス英語(なんか変な言葉な気がするな……)なんですよね。まあ旧宗主国がイギリスなんだからそれはそうなんだけど。

今のところ見てる動画が全部アメリカ人によるアメリカ英語講座だから、「えー学校で習った発音と違うんだなあ→学校で習ってたのはイギリスだと通じるみたい」ってのが多いんですよね。


Duolingoはずっと黒曜石リーグにいるんだけど、そろそろまたダイヤモンドリーグに戻りたいぞ。今週は行けるかもしれないからちょっと頑張ってみるか。

 


これまでの報告・メモはこちらから。