ストリートビュー散歩111 ドイツのストリートビューが再始動!

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

YouTube新チャンネル作りました!

ハトと模様のいんたーねっつラジオ
ハトと模様のいんたーねっつラジオ

記念すべき?第一回は、ハトことわたくしの大好きなストリートビューについて模様ことフジイさんに聞いてもらうという内容になりましたので是非是非見てみてください。普段は一人で淡々と?しゃべっていますが、人に話すとわりと興奮するものですね……

 動画で話した「ドイツのストリートビュー」

ドイツのストリートビューについてはここでも何度か記事を書いています。

ストリートビュー散歩17 ドイツのストリートビュー……

ストリートビュー散歩79 【動画付き】ドイツのことと、動画

どちらでも「ドイツのストリートビューは全然更新されない」「ドイツのストリートビューはやたらとぼかしがかかっている」という話をしているのですが、その更新されないでおなじみのドイツのストリートビューが更新されたんですよ!!!!

動画でも興奮してしゃべってるけど!!

ぜひ動画を見てみてください!!


で、動画のほうではスクショではなくイラストで「こんな感じに他の地域よりたくさんのぼかしがかかっているんですよ~ドイツって」という内容を解説しているのですが、埋め込みだったら紹介できるのでこちらで「動画で言及したぼかしとはこれだ!」を紹介しようと思います。

(文章は記事を書いた2023/9/21時点の画像について書いていますが、今後Googleストリートビューの更新により文章と合わない画像にさし変わる可能性が高いです)

生垣というか庭にぼかしがかかっているところ。

なんというか……こまかい消され方してるでしょ……

……というかんじで、動画で紹介した場所を埋め込んでいこうかと思ったんですけど

もう変わっちゃってる!

早い!!!!

もうストリートビューが更新されて、動画で撮った時にしゃべった内容と全然違う状態になってるんですよ。もう一回申し立てがあったってこと?マメだな?すごいな?

動画で「なんでこれこんな風に消されてるんだろうな?」と言ってた場所は

こんな感じに……

もう一件、あとから見つけた場所もその時見たのとは違うんですよ……

これ……

両方「2023年8月17日時点ではこうじゃなかったぞ」 という状態になっている。すごい。(しかし解説しづらい、困ったな)

どんどん変わっていきますねストリートビュー。目が離せないぞ。

冒頭で紹介した新チャンネルではインターネットの話をする予定なのでぜひチャンネル登録お願いしますね! ストリートビューのことで話してほしいことなどリクエストありましたら動画にコメントください。オススメの場所なども教えていただけるとハト(わたし)が大変喜びます。

ハトと模様のいんたーねっつラジオ

ではまた次回!

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

 

2023/09/01 英語の勉強進捗【126】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年8月14日~8月20日の学習時間
【218分】

2023年8月21日~8月27日の学習時間
【290分】

少ない週が続いている。やっぱりちょっとがっつりやりたいことを見つけてしまって、それ(複数)に時間をかけてしまっている。

でも、こういう風に波があるからこそ「できるときにやっておく」っていいよなあって思いますね。なんだかわからないけど時間とってやりたくなったなあという時に思い切りやっておくと、その分進むと思うんですよね。

だからいまやりたいことも、他のやりたいことややらなくちゃいけないことが出てきてできなくなるかもしれない、だからやれるんならやれるときはがーーっと頑張っておこう。それが遊びに見えたり、いま無駄な時間に見えても……

今週やったこと

Duolingo 1000日達成だ!

999日からのーーーー、

1000日!だ!!!

まあ私としてはちょっとした工夫しているだけで、日付が変わったらなんかレッスンやっておこう~とかやってただけで大した努力をしたというかんじは無いんですよ。

でも、例えば旅行に行ったり、イベントに行ったり、めちゃくちゃ忙しいなどルーチンが作れないタイプの日でも「それをわすれない」のがなかなかできないことなのかもしれない。

ぶっちゃけどっかで一日抜けたんですよね。でもアイテムがあって……1日それを許してくれるんですよ……でもでもその一回だけですわ。それも多分24時間たまたま空いたぐらいで、日付が変わるころにレッスンしたのが次の日にまたいじゃったとかなんかそういうかんじだったような気がする(ここにメモしてあるんだからそれを見返せばいいのだが)

 

Duolingoの連続記録を途絶えさせない努力は、英語学習を続けることにつながっている

 

単純に「ここまで記録が出来てるんだからそれを途切れさせたくない」っていう意地のような気がするけど、でもそんなたわいもない感情でも「毎日英語に触れる気持ち」を維持することが重要だという学習態度を持ち続けることができ、他にも触れたい英語があることを思い出させてくれる。

Duolingoを継続させてなかったら、あくときは「あー今月英語の勉強とか英語コンテンツに触れるとか一切してないわ」ってぐらいになりそうな予感がする。

それは無くて、本当に毎日英語コンテンツに触れることができている。私は勉強中だということを思い出す。これはすごいことだなあ。

ノートも7冊目

あれ?ここでノートの話したっけ。126回目にもなると何を話題に出したか忘れてしまう。

情報がダブってもいいだろう、全部読む人というのもとても少ないと思うので(読んでくださってる人がいるのは知っている、いつもありがとう!)、改めて紹介しよう。

 

 

ソフトリングノート

ソフトリングノートはリングノートだから机の上でも省スペースで使える。リングもやわらかくて、筆記時にほぼ気にならない。

表紙が半透明なのでメモを貼っておける。

大きさは、A5サイズを使っていたけどそんなに書いてないのと保管場所と費用を抑えるためにB6に縮めた。

80ページあって、つまり160日分書ける!


1日1ページで、何も書くことがなくても(実際は学習時間をめもっているので全くの白紙ということはない)とにかく1日1ページ。もし1ページが足りなかったら過去のページの空いてるところに書く。

読み返したりするのかと言えばあんまり読み返してないですね。ここいらで一回「昔はどんなことかいてたかなあ」と見返してみるのもいいかもしれない。

「へえ~」とおもった単語を書いてみるとかいろいろやったけど、結局そういうのはあんまり身についてない気がするな。書き出しよりテストで間違い/正解みたいに繰り返すのが一番いいかも。


これまでの報告・メモはこちらから。