【同人誌新刊情報】「デーツハンドブック」2022年11月の新刊!

2022年11月の同人誌新刊情報です!

ジャンルは評論ジャンル。11月6日・おもしろ同人誌バザール神保町で初売りです。スペースは【もー47】

11月13日までは「おもバザハンズin町田」に文具本とチョコ本で参加中、その後は11月20日文学フリマ【X-21】11月27日コミティア【は11a】にも参加します。

★デーツハンドブック(2022.11)

 

デーツハンドブック表紙
デーツハンドブック表紙

即売会価格500円、新書版。写真と商品データ、コメントを中心に16種類+α。中東・北アフリカを中心に世界中で愛されているドライフルーツ「デーツ」のコラム、デーツを使ったアレンジメニューの紹介、まんがなどで全38ページフルカラー

本については先日もここで紹介しました。 2022/10/22 同人誌できた!

ハンズ町田店で開催中(2022/10/1から11/13まで)のおもしろ同人誌バザールinハンズでも(問題なければ)11月7日から販売される……ように手配しています。こちらは消費税プラスして550円です。


その他の既刊同人誌紹介!(前回のおもバザ神保町以降)

★2022年8月新刊、「文房具 Vol.21」

文房具全般、私が実際に買って試した文房具をコメント付きで紹介。ほかにもテーマを決めた特集記事などが掲載されているシリーズの21冊目。

今回は万年筆ペン先のつけペン「hocoro」や、最近買った変な電卓コレクション、毎回おなじみの100円ショップ(ほとんどダイソー)で購入した文房具の紹介。

★世界のチョコをひとかじり(2022.5)

チョコレートを国ごとにたべてみて感想をまとめた同人誌!いろんな国のチョコレートを日本で手に入れることをコンセプトに頑張って集めました。

世界のチョコをひとかじり

★語るはハトの旅、ハトの記憶(2022.5)

ハトをテーマに書いた500文字以内のショートショートを50本収録した豆本シリーズの第三弾。評論ジャンルじゃないのですけど豆本形式を「おもしろ同人誌」として楽しんでほしくて持って行っています。電子書籍でも配信中!

語るはハトの旅ハトの記憶 表紙画像
語るはハトの旅ハトの記憶

おもしろ同人誌バザールは評論ジャンルのみ持っていきます

ハト写真集、文房具系同人誌既刊も含めて評論ジャンルのみを持っていく予定です。その他の漫画系同人誌は文フリ・コミティアへもっていきますのでご覧ください。

いままでに発行した同人誌は↓こちら↓で一覧にしています。

■発行同人誌

「SHIRATAMA」Tシャツ、パーカー、トートバッグなど発売開始!

SHIRATAMAデザインの服が欲しい。

急にそう思い立って、いくつかデザインを考えて、最終的に「やっぱこれかな……」とチョイスしてSUZURIに登録した。

Achiとハトとみんなの店 ( achifujimura )の【白玉(SHIRATAMA)】という名のデザイン ∞ SUZURI(スズリ)
https://suzuri.jp/achifujimura/designs/12315880

shiratama_suzuri

想像してた以上にかわいい。

自分にはセンスがないと思ってて、あんまり自分でも「これ欲しいな」って思うものが作れてない気がする。でも外注するようなアイディアもないし、人の手が入るのが本当に苦手なので自分の名前を使う作品はどんなにセンスがなくても自分で作るしかない。「ここのところ、あなた苦手のようだから、ほかの人に頼むとよくなって、もっと売れますよ」と言われても「嫌だな」って思ってしまう。パッケージを誰かに頼んだとして、「パッケージがよかったんで買ってみました!中身もよかったです」と褒められたとしたらシーツを噛んで泣いてしまいそう。褒められてるのに。

仕事の依頼を受けて、人がメインの作品に素材として自分の作品を利用してもらうのは気にならないと思う。足を引っ張ったら申し訳ないけど、メインが明らかにほかの人の作品で、自分はそこに添え物として協力し、「阿智さんの部分もよかったよ」とこっそり褒められたら、布団に入っても思い出してニマニマしそうだ。

私も欲しいと思えるもの

まんがとかイラストとか、もちろん自分がいいと思って作っているので自信作ではあるが、こういうグッズ系になると途端にわからなくなる。「これ……いいのか??」みたいな。だからsuzuriなんかは、「ここんとこがもう少しこうだったらほしい」っていう情報はちょっとほしい気がする。例えば「絵がドーンとありすぎる。もう少し小さく、ワンポイントでここにあるだけとかだったらすごく欲しいなあ。買う」っていう情報は欲しい。「こうすれば売れる」は欲しくないが、「こうなってたら買う」は欲しい情報だ。

SHIRATAMAヘビーウェイトパーカーは、買う

 

これ!

サイズはどうしようかな。いまビッグサイズが流行ってるんですってね。実際私もダボっと着たい感じはある。またロボっぽくなるんじゃないかという不安はあるが……いや! きっとロボっぽさがおしゃれなんだ。

 

 

サイト25周年!2022/7/4 Blackstrawberry.net

2022年7月4日でサイトが25周年である。

25周年……四半世紀……

具体的に日付はわからないのだが、1997年7月ごろにこのサイトを開設して、数年間はプロバイダのプランについてくるホームページサービスを使っていた。webサイトのタイトルははじめから「Blackstrawberry」だ。つけた当時私は10代だった。だからなんかいわゆる「中二病」的なタイトルなのを許してほしい。いまだにその病は治っていないし……

この画像は1997年9月6日時点のwebサイトトップページ(2代目)の様子である。

この後はスクショをちょこちょことってあるのだけど、初代はなかった。2代目だけ保存されているのは、たまたまカウンターが500の時に訪れてくれた人が「キリのいい数字だった」と送ってくれたから。バイト先の社員の人だったけど、ありがとうございます。私にはスクリーンショットをとるという発想がなかったなあ。

「秘伝のタレ」的なWEBサイト

いいものだとかおいしいとかそういう意味ではなく、つぎたしつぎたし作られているという意味で「秘伝のタレ」。たぶん25年前に書いたHTMLがまだそこかしこに残ってると思う。いまだに手打ちの箇所が多いので、本当にその辺はブラウザが昔のHTML記述を切り捨てないで表示し続けてくれているからこそ生き残っているといえる。

スマホにはあんまり対応できていないので、読みにくい箇所は多々ある。それを解消したいと思って、日記・ブログは自分でHTML書かなくてもいいようにした。

サイトに残ってる古い文章はどれだろう?

めったなことでは消さずに残してきたけど、日記とかは最初は更新するたびに前回のものは消していた。主に容量の問題が大きい。2MBとかじゃなかったですか?昔の「ホームページスペース」。今なら画像一枚もおけないよ……ってなりそう。

テキストでもどんどん容量を削っていってしまうので、なるべく昔のものは消して、「このタグ閉じてなくても表示は成立するんだな」って思ったらタグを閉じなくしたり(あかん)して残り容量をなんとか確保していた。ローカルに残しておけば……とも思うけど、PCのHDDも2GBとかだったので、あんまり残しておけなかった。一応フロッピーディスクに保存してたものもあるんだけど、いまFDD持ってない。

いつでもここに戻ってこれる

プロバイダを変更するとWEBサイトのURLも変わる。2回目にプロバイダの事業終了に伴うサイト移転があった時、「独自ドメインがあったほうがいいな」と覚悟して取得したのが今のドメインだ。(2001年7月)

それから21年、変わらずこのドメインでサイトを続けている。

折に触れて言うようにしているが、私はだれかが去っていくことを止めることはできない。ただ、私はいつでもここにいることで、誰かが私のことを思い出してくれた時に私に会いに来てもらえるように、この場を続けていたいと思っている。その時も更新は続いていて、相変わらずの私がここにいたらなんだか楽しいんじゃないか……と思うから、これからも新しいものをここに積み重ねていきたい。

 


★今あるものも見ていってね★

本当は25周年に合わせて、もう10年ぐらい言い続けている「トップページをリニューアルしたい」を今度こそやろう!とおもって、着手もしたんだけど間に合わなかった。そして「もう間に合わない」ってなってから進んでない。あーあ。でもリニューアルしたい。中身は秘伝のタレのままで変えられないんだけど、前面に出すものは出し、引っ込めるものは目立たなくし、なんとかスマホ対応してちゃんとコンテンツに誘導できるようにしたい。

★自己紹介・管理人について・作品年表

藤村阿智プロフィールと作品年表 BlackStrawberry.net
https://www.blackstrawberry.net/achigif32.html

これまで作ったもの、連載したもの・しているもの、メディア出演歴、SNSへのリンクなど。やってることを網羅できるように作っているつもり。

★同人誌について

同人誌情報 創作漫画、文房具(評論ジャンル)など 藤村阿智 メルプのお部屋
https://www.blackstrawberry.net/book/index.html

現在のメイン、同人活動で発行した同人誌の一覧。表紙と仕様と、買える通販・電子書籍へのリンク。ぜひ買って読んでみてください。藤村阿智がひとりでつくっていますが、そりゃもう頑張って作っています。現在70冊(種類)ほどあります。

★日記ページ 藤村阿智の日記 ひぐらし

このブログです。

日々思ったこととか、告知とかを追加しています。

特集記事も最近はここに書いていることが多いので、「ひぐらし」をチェックしてください。ちなみに「ひぐらし」っていうのは吉田兼好の徒然草から来ていて、このサイトの日記コーナーはむかしから「ひぐらし」というタイトルで、ファイル名は「yoshida」です。

おススメカテゴリ

★ストリートビュー散歩 
https://www.blackstrawberry.net/yoshida/?cat=18
ストリートビューで見つけたり、マップを見ていて考えたり調べたりしたことを記事にしています。世界中にいろんな場所と、そこでの生活があるなあと感じます。
現在100記事以上!

★英語の勉強
https://www.blackstrawberry.net/yoshida/?cat=137
2020年から始めた英語の勉強、毎週1週間の学習内容を振り返ります。見たコンテンツの感想、便利なツールのメモなども。

★本の感想・紹介 
https://www.blackstrawberry.net/yoshida/?cat=91
読んだ本の中から一部を紹介。過去に別のブログで書いた紹介文をこちらにアーカイブすることもあります。
ドラえもん読み返すぞ2022も開催中。

 

★変な電卓研究所

変な電卓研究所 おもしろい電卓のコレクション Calculator Collection 
https://www.blackstrawberry.net/dentaku/index.html

コレクションしているのは「電卓」のなかでも、「どうしてこういう電卓を作ったのかな?」って一瞬考えてしまうような面白い電卓。本来実用品で、機能さえ「計算」できればそれでいいのに、むしろ使いにくくなるようなデザインや素材で作られた電卓たち。そこに私は「余裕」を感じる。必要以上に楽しくしよう、見た目をよくしよう、そういうのは余裕がなければきっと生まれてこない気持ちだからだ。

★ブラックドウワ(ショートショート・短編小説集)

ブラックドウワ(ショートショート・短編小説集)
https://www.blackstrawberry.net/blackdowa.html

童話のような語り口で、ちょっと不思議ですこし怖い、こっちの端っことあっちの端っこの間の話。だいたい数分で読み終わるような短いお話が250作以上。最近全然追加してない。かわりに不思議な話はハトのショートショートに詰め込んでしまっている。

いまだったら「ブラック」ってつけないと思うんだけど、まあサイトタイトルからしてそんな感じなので……

最初は童話のようだったけど、後半は普通のショートショートになってると思います。

★時代それぞれでお気に入りの話をピックアップ

●【237】ふっくらアドふとん(15/10/5)
寝心地がいいと噂の「ふっくらアドふとん」を買って早速寝てみると、なんだか不思議な夢を見るようになった。

★赤い糸が見える女は結婚できない(08/7/17)
運命の赤い糸が見える。つながってる人、つながってない人。大事な人はだれ?

●私は宇宙人ではない!(04/10/26)
時事ネタをもとに小説を書いてネットにアップしたら、警察がやってきて逮捕された。作り話だとどうしたらわかってもらえるか?

★秘密の未来(03/5/16)
「あの頃に戻りたい」と願ってもいなかったのに、過去に引き戻された私。ここから続く未来に会いたい人がいる。

★あの子は貝の中(00/11/29)
病院に行ったきり帰ってこなかった息子がほんとはしんでしまっていることを隠すために、家族は「息子はこの貝の中にいる」とうそをついた。母親は一度も疑わず、一生その貝の傍らで暮らしていたが……

★Tシャツづくり

【布に絵を描く】オリジナルTシャツの作り方【手描き・絵の具】 
https://www.blackstrawberry.net/achiT/index.html

いろんな画材やサービス使って、オリジナルTシャツを作ったもののまとめ。ここを参考に画材買ってくださる方も毎年いらっしゃるみたいでうれしい。ほかにもいろいろ画材買ったり試したりもしてるのでまた追加したいんですけどね~。というか作り直したい、ここも……正直見づらい。

わたし自身はスマホでwebサイト見ないし(画面の情報が少なすぎる。もっと一気に全体を見せてくれ。画面が小さいからしかたないんだけど、穴をのぞいてるような気持になってしまう)スマホで見やすく作ったところで、ほんとにそれって見やすいのか??っていまいちわからない。ぐちぐち

 

★大人の自由研究コーナー

自由研究とかその他の某 Blackstrawberry.net よりぬきOTHERさん
https://www.blackstrawberry.net/other/index.html

「○○やってみた」系の記事はここ。基本的に工作・手芸・お絵描きの材料や手順をためしてみたもの。

ほかにも、日記には長くなってしまった記事を収納するのに使っていた。最近は長い記事でもみんなブログ(ここ)に書いちゃってる。1万文字とかある記事もここにはある。長さ、気にしない。いい時代だ。

2000年に書いた文章からある。ぶっちゃけて言うと、もう「これ同一人物かな?」って思うほど私自身が変わっている。25年の歳月を感じる。実際のところ、数年たったらだいぶ考え方が変わっていることがある。そういうのを知れるのも、長くこのサイトを続けて書き足し書き足ししてきたからだなあとしみじみ思う。

 

★イラスト集・作品ギャラリー

イラストギャラリー 作品紹介 藤村阿智 BLACKSTRAWBERRY
https://www.blackstrawberry.net/cg/index.html

最初期からあったコーナー。私は絵をかいたり漫画を描いたりしているし、それを見せたいと思って始めたwebサイトだから、古いものもそのまま残している(1997年ぐらいの絵もある)でもこのページを今後どうしようかな~と迷っている。

新しく絵を追加するのはちょっと面倒、でも古いのばかり載っててもなあ。

どこかにUPして、そこのタイムラインをさかのぼってもらって見えるようにするかなあ?

作品用にギャラリータイプのブログを設置するか?

★ドラえもんファンサイト(更新ほぼ停止中)

ドラえもん研究・データコーナー「THE DORAEMON’s PAGE」 ドラえもん映画リスト、コラムなど
https://www.blackstrawberry.net/doraemon.html

こちらも1997年開設のコーナー。っていうか一番上で紹介した、「500キリ番」スクショにももう「NEW(メラメラ)」みたいに載ってるね。あれ、コーナートップページのスィンス(Since)には1997.11.07って書いてあるけど……もうわからん、わからんよ!!!

ドラえもんページも1997年当時に作ったページがそのまま掲載されている。あとから記述をつぎ足した記事もある。ジャイ子の本名について書いたコーナーなんか、ものすごいアクセス数があったんだぞ。今はあんまりアクセス数気にしてないからどこが人気なのかわかんないな。どこも特に人気はないと思う。でもみんなもっとあちこち読んでくれていいのよ。

25年前はドラえもんの公式サイトもなかったし、そもそも公式サイトっていうのが本当に少なくて……その代わり、ファンが作ったファンサイトはたくさんあった。今も残っているところは少なくなっちゃったけど、まだ更新しているファンサイトもあるよ。うちはちょっともう「うちがのせておかなくてもいいかな」って思ってしまって、あまり情報を更新していない。映画のコーナーぐらいは追記したいんだけど。

★リンク集

BlackStrawberry Link
https://www.blackstrawberry.net/link.html

リンク集です。相互サイトだったり、友人のサイトだったり、おすすめサイトだったり。もうリンク切れになってるページも多いですが、そのまま貼っています。多分誰かがここを新しく参考にすることはないだろうし、見るのは私ぐらいだろう。そしたら私はあのころつながっていたリンクを切りたくない。切ったらそのまま、リンクをしていたことも、相手先のアドレスも見失ってしまうだろう。いやもう見失わなくても、どこにもないんだけど。 そんな、個人サイトのリンク集というほぼ失われた文化の墓標、見た目はそのままに。


 

 

25年。そうだな……私はこれをやめていないことを少し誇っていい。

 

 

ハトショートショート第三弾「語るはハトの旅、ハトの記憶」配信開始!

「語るはハトの旅、ハトの記憶」

「ハト」を題材にしたショートショート集の第三弾、配信開始しました!

語るはハトの旅ハトの記憶 表紙画像
語るはハトの旅ハトの記憶

電子書籍で、1話500文字程度の短いお話を50本。第三弾は101話~150話を収録しました。それぞれ独立したお話なので、どこからでも読めます。

BCCKSさんなら紙本も注文できますよ!(新書版)

紙本を注文すると、電子書籍もダウンロードできるのでお得です。


語るはハトの旅、ハトの記憶』 藤村阿智著

紙のマメ本は、今後の同人誌即売会に持って行こうと思っています……こちらもお楽しみに。


BCCKS以外の電子書籍書店でも配信開始しています。

■BOOK☆WALKER

【最新刊】語るはハトの旅、ハトの記憶 – 文芸・小説、同人誌・個人出版 藤村阿智(メルプのお部屋):電子書籍試し読み無料 – BOOK☆WALKER –
https://bookwalker.jp/deabc7383c-e921-4f2f-9e6c-e8facf0f5169/ 

■Amazon kindl

語るはハトの旅、ハトの記憶 | 藤村阿智 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3DSUyrr


既刊もよろしくね

第三弾ということは、第一弾・第二弾もあるのです。

 

■01■ここはハトの世界、ハトの国

【Amazon Kindle】
https://amzn.to/2FwYjCW
【ブックウォーカー】
https://bookwalker.jp/de19f5a798-63bb-4dd2-a105-fbe03328db43/
【BCCKS】https://bccks.jp/bcck/154326/info

■02■そしてハトの道はハトの後に

【Amazon Kindle】
https://amzn.to/3bIbl0l
【ブックウォーカー】
https://bookwalker.jp/de6e09b487-ce12-4c40-aa6d-1255c5249eef/
【BCCKS】https://bccks.jp/bcck/156404/info

 

電子書籍「お楽しみは文房具2巻」配信開始!

今回の電子書籍新刊も、オンラインイベント
「第15回いっせい配信 創作同人2021年3月」に参加しています!

他にも同じ日近辺に電子書籍を配信開始した同人作品がたくさんありますので、ラインナップをご覧ください!

いっせい配信作品 – 「創作同人電子書籍」いっせい配信企画
https://sousaku-doujin-epub.jimdofree.com/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9B%E3%81%84%E9%85%8D%E4%BF%A1%E4%BD%9C%E5%93%81/

 


「お楽しみは文房具 2巻」配信開始!

うちの今回の新刊&イベント参加作品は、webサイト「文具のとびら」で連載中で今も掲載されている「お楽しみは文房具」を1冊にまとめたものです。

一部描き下ろしもあります。表紙、ちょっと色塗りに納得がいってないのでちょっと塗りなおすかも。まあダウンロードには支障なく。冊子版作成で印刷するときはもう少し明るい色(キャラクターの色)を使いたいと思います。

文具の奥深い魅力を伝えるWebマガジン「文具のとびら」で2017年から連載・掲載中のコミックエッセイ。
web掲載中の漫画を再編集・描きおろしもくわえた48ページ。

文具店のセール、商品はどうやって仕入れてる!?文具店向けじゃなさそうな商品も一緒に入荷したが果たして売れるのか!?
文房具が好きなあまり作ったオリジナルメモ帳やノート、在庫の山に埋もれる毎日?
国会図書館のデータベースで一番古そうな「文房具」についての記述がある本を探してみたら……
文房具の同人誌ってどうやって作ってるの? 漫画を描く道具も文具店で手に入る?
などなど「文房具にまつわるエピソード」が満載!

創作同人電子書籍いっせい配信イベント「創作同人2021年3月」参加作品です。

とりあえずどんな内容なのか読みたい!という方には、現在も「文具のとびら」で掲載されているのでそちらでご確認ください。並び順などはweb連載の掲載順とは変更しているところもあります。

今回描きおろしは少なめですが、webサイトでまとめて読むのはなかなか大変なので、ぜひご購入ください!冊子版は白黒収録の予定ですが、電子書籍はカラーの部分はカラーのままで掲載しています。

試し読みも各サイトで出来ます。

BOOK☆WALKER

Amazon Kindle

BOOTH(PDF)

DLsite(予定)

その他の配信中電子書籍、発行同人誌の一覧はこちらです!