2022/02/23 英語の勉強進捗【59】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2022年2月14日~2月20日の学習時間
【380分】

20日にコミティアがあって、コミティアに向けて準備したりしてたらあんまり英語の時間とれなかった。週の初めはまだ余裕があったので、そこでやっといてよかった。

今週やったこと

リスニングはやりました。

◆散歩で一時間シャーロックホームズの朗読を聴くこと。

マイクロフトが出てきたのと、モリアーティー教授が出てきたのは分かったのですが、ストーリーがわかるところまでは全然遠いです。たぶん一応全部のシャーロックホームズ短編は読んでいるのに、どの話かもいまいちわからない。原題と邦題がリンクしてるものは何のお話かわかるんだけど、ぴんと来ないとねえ。

無理に新しいお話を聞かず、同じお話を何度も聴こうかな。

好きな緋色の研究をぐるぐる聞くとか……

◆好きなゲーム英語版の英語実況続けて聴いてる

とりあえず、この「いいな」って思えた人で最後まで見てみようかな。と思ってちょっと見ている。これは結構いいかもしれない。ただ、すごく速いんで(しゃべるのもプレイも)ついてけてないのがなあ。まあ戻ったり停止したりを駆使して進めていくか。youtubeはその辺便利で助かる。

◆リスニング系チャンネルで15分ぐらいの動画を、洗濯物干したりしながら見ている

これはいいですね。断然いい。洗濯物を干すのが苦にならなくなった。あんまり考えなくても干すことは出来るので、英語に集中して聞いていればいつの間にか洗濯物の作業が終わっている。干すのも取り込むのもだいたい13分ぐらいだからちょうどいい。いまはパーカーのポケットに入れてるけど、夏はどうしようかな?youtubeは広告が流れるから、スキップ操作をしなくちゃいけないしね。さすがに広告を全部聞くほど余裕はない……

◆Duolingoはまだしも、mikanはほんとに軽くやるぐらい。

なんとか継続している感じ。

◆コミティアに移動するときと、会場で暇なときに英語の勉強すればいいんだけど、他にもいろいろできることあるからついそっちをやっちゃうね。具体的にはSNSとかのログを追うとか、ラクガキするとか、同人誌読むとか(笑)


また月末だー。ちょっと忙しいから英語に時間割けないかも。でもちょこちょこやってくぞ!映画も見たいけど全然見れてないなあ。最近すべてにおいて余裕がない。


これまでの報告・メモはこちらから。

ストリートビュー散歩96 「ダゲスタンのウルベチ」を買ってダゲスタン散歩したらとっても興奮した

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

「ダゲスタンのウルベチ」を買いました。

ダゲスタンのウルベチ
ダゲスタンのウルベチ

いつも遠い国のおいしいものを並べてくれているお店、荻窪の The Ancient World さんにて。

以前にも同じお店で買ったバクラヴァを食べながらイラクの記事書きました。

ストリートビュー散歩47 イラクのお菓子を食べながらイラクのことを考えた

イラクのバクラヴァの袋に書いてあった文字をみて地図でお店を探した

今回はウルベチです。全く知らなくて、ただ「ナッツのペーストみたいなものらしい。そりゃおいしそうだ」というぐらいの動機で買いました。ヘーゼルナッツのウルベチです。ウルベチについてはロシア語のwikipediaを見てみてください。

Урбеч — Википедия
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A3%D1%80%D0%B1%D0%B5%D1%87

Урбеч」がウルベチみたいですね。なんとなく発音としては「ウルビェッチ(早口で)」みたいな? はちみつを混ぜたりしてパンに塗るなど食べ方はいろいろの様子。まだ食べてないけど楽しみ。

ダゲスタン、知らない場所だ

知らない地名を聞いたらどうするか。マップを見ます。見るね。

ダゲスタン共和国 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD

ダゲスタン共和国はロシア連邦を構築する共和国のひとつ、ということで、カスピ海に面していて、ジョージア、アゼルバイジャンに接している。西隣はチェチェン共和国。

ソビエト連邦からいろんな国が分かれたのは知っていたけど、今も「ロシア連邦」内に共和国がいろいろあるのは最近まで知らなかったんですよね。2年前ぐらいまで知らなかったかな。

ダゲスタンは緯度的には北海道と同じぐらいなので、寒そうです。

高い建物も多くて、道が広くて、大きな家もいっぱいあるなあ。とのんびりストリートビュー散歩していたら……

「あっかわった標識ある~。飛び出し注意的なものかな?」と近くに寄ってみたところ、それよりも真ん中のマシーンに目が行ってしまう。

コーヒーの自動販売機じゃないか!?

日本だとあちこちにある自動販売機、海外のストリートビューだとあんまり見かけたことがなかった。(記事の最後に日本の自販機に関する記事へのリンク貼ります)

自動販売機の台数が日本はとても多いことは知ってたし、屋外に金と商品入れた箱を置いとけるって言うのもなんか平和な話だなと思うのですが、ここダゲスタンにも自動販売機があったんですよ。

一台ぐらいあったからってこの記事を書いてるわけじゃないのです。そう、たくさん見つかったのです。「ここにもここにも、コーヒーの自販機が!?」とびっくりする。ダゲスタンのひとコーヒー好きなの?

ちなみにロシア語で「コーヒー」は「кофе」。

いっぱい見つけたんですけど、一部抜粋しますね。

ダゲスタンのコーヒーマシーン
Google ストリートビューより ダゲスタンのコーヒーマシーン

これ!!!!

すごくいいですよ!

わたし、以前「ソフトクリームのネオンサイン(看板)研究」っていうのをやっていて、いや、たいして研究にならなかったんですが収集していたのです。面白みを感じていた。そこに置かれることで、「ソフトクリームがありますよ」と宣伝するためのもの。冬でも引っ込めないで置いてある。手作りの紙などが貼ってあったりと工夫がある。

そういう、誰かが良かれと思っておいて、同じものなんだけど少しずつ違って、っていうまちかどのものが大好きで興味があって、調べてしまうのです。

日本の自動販売機も結構写真に撮っているんだけど、こうやって海外のストリートビューで見られるとは思わなかった。

ネスカフェのベンダーが結構あちこちでみつかる。いろんなメーカーがありそうだけど、ネスカフェが作ってるものが普及してるんだな。ネスカフェの話は他の国の話でも書きたかったんだけど、本当にいろんな国でたくさんのコーヒーを提供しているんだなあ。

ロシア語でコーヒーマシーンは「кофе-аппарат」

メンテナンスが大変そう

こういう感じで、ポツーンとあるんですよ。この真ん中をズームするとあります。

大体何かの商業施設などに併設されているけど、それでも管理が大変そうだなあ。だってこれ多分、缶やペットボトルじゃなくてカップが降りてきてコーヒーを入れてくれるタイプの自動販売機でしょう。ドライブインとか、病院の待合室とか、オフィスとかにあるやつ。

多分、他の国でも自動販売機はあるだろう。でも、屋外には設置してないんじゃないか?屋外にない場合、ストリートビューでしか海外に行っていない私には見ることがほとんどできない。でも、こうやって屋外に設置してくれているおかげで、わたしでも「自動販売機があった!」と見つけて喜ぶことができる。こういう些細な発見をするのがとても大好きなんですよ。

—————————————-

他の国はどうだったかな

あんまり見た覚えはないけど、もしかしたらあったのかもしれないな。今後は自動販売機を見つけることができそう。こういうのも、「見えてないときはとことん見えない、見えるようになると次々発見する」という感じなのです。

ダゲスタン共和国では他にも「これは何だろう!?」というものを見つけている。

あと、近隣の共和国を見て回っても「これは何だろう!」といろいろ見つけているし、「うわあああああここではこれはこうするのかあ!」と発見しているものもある。ひとつひとつは些細だけど、わたしはとにかく大興奮。こんなに興奮してるの私だけじゃない?だんだんその辺わからなくなってきた。誰に話せば、この発見をおもしろがってもらえるんだろう。具体的な顔が思い浮かばない。だから、こうやって……どこかにいる「面白がってくれる人」向けに……記事を書くしかないのだ。


おまけ、日本の自動販売機

私は自動販売機を見て回るのが好きで、結構日本でも自動販売機はしっかり見ている。と思う。ハッピードリンクショップとかも好きよ。

日本の自動販売機については日本のwikipediaで詳しく歴史や現状に触れています。

自動販売機 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E6%A9%9F

英語版wikipediaでは海外の自動販売機も紹介されています。日本の自動販売機が特殊な事情がある、とても台数が多い、23人に1台ぐらいある、という内容も書かれているので面白い。

Vending machine – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Vending_machine

 

CNNの、日本の自動販売機についての記事が良かったのでぜひどうぞ。

The beauty of Japan’s lonely vending machines – CNN Style
http://edition.cnn.com/style/article/japan-vending-machines-eiji-ohashi/index.html

 

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

2022/02/14 英語の勉強進捗【58】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2022年2月7日~2月13日の学習時間
【473.5分】

時間としては通常ぐらいかな?そういえば週の英語時間の平均って計算したことないかな。

2021年の1日平均が73.6分だから、それに単純に7をかければいいのか。

515.2分/週……そう考えると473.5分ってのは少ない気がしてくるな。たまには600分越える週を作っていきたいね。

今週やったこと

ちょっと映像を多く見れた。

Duolingoとmikanはやってる。mikanはいいかげん、TOEIC2500の教材を一通り終わらせた方がよさそう。そしてそれを復習する。一番語彙的にはたくさん詰まってるからな。

私の場合、2020年から始めたこの英語学習で初めて知った「基本的な英語」が沢山あるので(necessary とか今期の勉強で初めて知った)、そこをもう少し固めた方がいいんだろうな。例えば一般語彙と言われるようなものはもう完全に覚えたい。言い回しとかで変わってくるのは少しずつ慣れるようにしたいけど、「この単語なんて意味だろう」でつっかかってたら「へーそういう風に使うんだ」よりだいぶ前の段階だと思う。

今週気づいた「勉強の成果」としては、Duolingoのストーリーで「読み上げた順にテキストを並び替えよう」っていう問題が出ることがあるんだけど、以前はもう一度聞きなおしたりして文章を並べ替えていたけど、いまは一回聞けば、その文章で言いたいだろうことと文法的にこう並ぶだろうなっていう予想を使って並び替えることができる。これは結構大きなことのような気がする。はじめは「なんて?」って聞きなおしてた。でもちゃんと体系立てた文法はまだまだ分からない。

ゲーム実況聞いてみてる

とある日本人のゲーム実況主さんが好きだったんだけど、彼は引退してしまった。それから、その人のゲーム実況すら聞き返せてないぐらいなんだかぽっかりと穴が開いちゃったんだけど、英語の勉強を兼ねて英語でゲーム実況してるのを見てみようと思って。好きなゲームに英語版があるんですよ。そのゲームは日本語でなんて言ってるかセリフを大体把握している(それどころか細かい言い回しまで記憶している……)ので、日本語訳しなくてもわかるわけですよ。RPGだから文字数も多いし。

昔のゲームだし、最近はゲーム実況もメーカーさん公認になってきたけど扱いが微妙な気がするのでリンクは貼らないでおく。一応日本語版のゲームへのリンクは動画にくっついてるから、youtube側で著作権対応できてるのかもしれないな。

ゲーム実況には好み・こだわりがある……

ただし、実況されてるのなら何でもいいわけじゃなくて、やっぱりこだわりがあるんだよね。

・プレイスタイルはやりこみ型が好き。

・画面に見えてるのに、NPCや看板をスルーするのはあり得ない。

・ゲームプレイ自体を楽しいと思っていて、世界観も楽しんで、理解しようとしてくれている。

これが……全部そろってないとダメなんですよ……昨日は3チャンネル見てみたけど、ちょこちょこあってなくて最初の二つはダメだった。

最後のはいいかもしれない。30分以上あったからまだ見れてないんだけど、それまでの2つみたいな地雷はないことを確認した。ただしまだ主の人柄はわかってない、ちょっとテンション高めっぽいけど、ちらちらみたところではセリフを声で読み上げながらストーリーを進め、画面で目に入ったものは立ち寄って見ながらそれに対する感想を言ってくれるタイプっぽい。超期待できる。

「”パジャマででていくつもりなの?着替えなさい”、そうだね、OK!ごもっとも!」みたいな反応で進めてくれるのはとてもうれしい。やっぱり私自体がそのゲームが好きだから見たいと思ってるので、楽しそうにプレイしてる人のお話を聞きたいじゃな~い。

早口で、聞き取れるかわかんないけど、ちょっとずつ見てみよう。合いそうじゃなかったらまた次の人を探すたびに出よう……

 


これまでの報告・メモはこちらから。

ストリートビュー散歩95 インドネシアの大きなアンテナ!

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

前回の記事もインドネシアでした。

ストリートビュー散歩94 インドネシアの赤道直下にドラえもんがいた ストリートビューで見る赤道直下シリーズ【3】

いま他の地域(インドネシアではない)も見て回ってるのですが、そちらですごく「こ、これは……!」と個人的に興奮するものを見つけていて、それを紹介したいのですがまだあんまりちゃんと調べられてなくて、調べきれずに書くにしてももう少し知りたいだろ~と思うので書くのが先になりそうです。 ということでまず、前回の「インドネシアの赤道直下」あたりをうろうろしていた時に「これは何だろう?」と思っていたもののことを紹介します。

インドネシアの各家の庭で圧倒的存在感の
アンテナ

赤道直下の住宅街の道路をうろうろしていますと、ほとんどの家の庭にこんなものがあったんですよ。ザルのような、ひっくり返した傘のような大きなもの。

すごい存在感じゃないですか?

これがどこの家に行っても大体設置されている。しかも道から見える場所、玄関の近くだったり、お庭だったり。

まあ……形状と、状況から「たぶんアンテナなんだろうなあ」と予想はつきますよね。

でもアンテナというと思い出すのは、日本でも屋根屋根の上に乗っかっていたり、団地の窓々に置かれている衛星放送のパラボラアンテナ。

地域によってはそれが沢山ついているビルなどもあって、それは見ごたえがありますよ。具体的にはどこだったかなあ。台湾とか、中国とか、香港とか、アジアのどこかだったような気がしますが……

アフリカのパラボラアンテナの話も書いたことありますね。
ストリートビュー散歩51 アフリカ、ガーナでよく見るお相撲さん……から日本につながった
これもちょっと面白い話なので、おすすめです。

しかし、メッシュだ

一見「なんだろうなあ?」と思ってしまう原因はやはりアンテナがザルみたいにメッシュになっていること。そして、この場所にどーんと上を向いて立っていること。みんな同じなので、たぶん地域による事情があるんだろうなあ、知りたいなあと思いました。

こういう生活に密着した地味な疑問は、なかなかweb検索でも出てこないものなのですが、いくつか関連しそうなページを見ているうちにこちらのブログを見つけました。

No.84 10年ひと昔(2)(2016.02.26) – ジョージのインドネシア体験記
https://blog.goo.ne.jp/george_wtr/e/dc1a03a39f843469d8c2f845a6ea6258

こちらの記事によれば、

・赤道直下だとパラボラをほとんど真上に向ける必要がある。
・真上を向いていると、雨が貯まってしまう
・なので、メッシュ(網状)になっている

という事情らしくて、「なるほど!!!」と納得感が味わえました。

おうちによっていろいろ違ってるのが面白い

地味かもしれないんですけど、こういう「基本的にみんな同じものを置いてるから、そこに少し工夫をして変化を持たせてますよ」みたいなのがあるとすごく楽しくなるんですよ……

街を歩いていても、例えば家はみんな同じ形だけど飾りを変えたり庭に好みをぶつけたり、そういうの。

みなさんの家にあるので、「ここにもある、ここにもある!」などと確認していくだけでもかなり楽しい。

中に木の葉が貯まっちゃってるものもあったり。

こちらは周りにお花や植物を植えて、いいかんじにアンテナを飾ってる。でもちょっとアンテナ自体は古くてさびている。

二つ並んでるのもいいよね~。ほんとにそれぞれのご家庭にこのでっかいのを設置しなくちゃいけないんだなあって思います。

Google ストリートビュー アンテナの先
Google ストリートビュー

気になるのはこの先についているペットボトル。ついてたりついてなかったりする。でも大体のアンテナのこの部分にペットボトルがかぶさってる。

Google ストリートビュー アンテナの先

なにもかぶさってないものはこうなっている。ということは、この部分をペットボトルで覆って雨とかから守っている……ということなのかな?

こういう、その土地ならではの生活必需品と使い方の工夫みたいなものを見つけるのがとても面白い。これをみるためにストリートビュー見てるんだもんなあ。

次回もきっとそんな話になる。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

【本読んだ】007 ドラえもん(藤子・F・不二雄)0巻

★読んだ本の感想シリーズの記事をこちらにまとめてあります。

ドラえもん0巻

1~45巻まで。100年ドラえもんで1~45巻まで。藤子・F・不二雄大全集で全巻。カラーコミックス、ぴっかぴかコミックス、各種特集本、文庫版。

いろんな形で「ドラえもん」原作を手元に持っている。

大全集を持っているのはなかなか心の支えになっていて、0巻についても「大全集には載っているんだから」と買わずに過ごしていた。買ってからも長らく積読になっていた。でも実は、大全集をまだ全然読めていないので、すべてのドラえもんを網羅できているわけではないことがずっと心の片隅に「クリアしなくてはいけない問題」として残っている……

ドラえもん 0巻 (0巻) (てんとう虫コミックス) 

去年の年末から、積読を崩すモチベーションが上がっている。私は自分の知らないものに触れるのが本当は苦手で、いや好きなんだけど、結構体力と気力を使うんだよね。それで積読が増えていた。

0巻読んだ。

もっと早く読んでおけばよかった……買ってからずいぶん経つのに。

やっぱ、大全集は大全集でいいものだけど、こうやってテーマに合わせて再編集してくれるのってすごく重要だなと感じた。

0巻に掲載されているまんがは、大体どこかで一度読んでるような気がするんだけど、読んだことがないらしい「愛妻ジャイ子」がすごくよかった。

読んだことないのかなあ? ちょっと他の掲載誌リストを見てみるか。

全集の1巻にしか掲載されてないのか……じゃあ見てなかったんだ。全集頭から読まずに、途中を拾い読みしているからな。

ジャイ子と将来結婚したくなさすぎて、ジャイ子に嫌われようと努力するのび太だけど、バカにされながら不運に振り回されたりする現状にあきあきし、立ち向かうことに決めた……ところをジャイ子が見ていて、「そんけいしちゃう」と見直してくれるという展開。これいいなあ。

ジャイ子 結構好きなんですよね。子どものころから、漫画を描いてるところなんかもわたしと共通点があるし。巻が進むにつれ、魅力的になっていくキャラですよ。

1巻の前にこれ(0巻)を読むという順番、ありかもしれない。

もしくは、1巻のあとに戻ってくるとか。うーん、子どもには1巻とか関係なく、初期の素直に笑えるギャグから読んでもらえたらいいなあとファン的には思う。

先日webに掲載されていた新聞のコラムか何かで、「ドラえもんは子どもの頃の思い出からいいものだと思っていて、自分のこどもにもぜひ読んでほしいと思って久しぶりに1巻から読んでみたら、しょっぱなから「かわいいしずちゃんをおよめにもらいたい、ジャイ子なんていやだ」という展開で、子どもに見せたくないと思ってしまった……」という話を読んで。確かにそういう風に言われるとそう思っちゃうんだよなあ。もしドラえもんの1巻の第1話しか読まない、1巻~数冊ぐらいしか読まないで終わっちゃったら、ジャイ子の魅力ものび太としずちゃんの関係性もよくわからない・発展しないままになってしまう。

私としては、ドラえもんはどこからでも読めるようになっているし、「1巻でどういう理由でのび太のところに来たのか」なんてのは気になってから知ればいい話で、途中の巻でも面白いと思ったところを読んでいけばいいと思うんですよね。

とくに20巻以降なんかは、絵もアニメの絵と似た感じに安定してきていると思うし、30巻以降とかでもいいだろう。とにかく初期ドラから順番にふれさせようなんて考える必要はないと思う。 アニメだって最初は「勉強べやのつりぼり」から始まってるんですよ。ドラえもんは最初っからいる感じですよ。

ドラえもん 勉強べやのつりぼり – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93_%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%B9%E3%82%84%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%BC%E3%82%8A

「勉強べやのつりぼり」はパイロットフィルムということで、本編はじゃあどうだったんだというと……

ドラえもんのアニメエピソード一覧 (帯番組) – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E5%B8%AF%E7%95%AA%E7%B5%84)

「ゆめの町 ノビタランド」から。


とにかく、世の中「ドラえもん」を知った気になった人が多いなあと思う昨今。

わたしも全部読めてないし全部記憶してるわけじゃないから、たいして偉そうなことは言えないけど……でも「ドラえもんってこうでしょ」と断言するならば、もう少し読んでおいてほしいと思うのであるよ。アニメでみたような記憶と、ネットで前後がわからないけど切り抜かれたシーンの話を聞いて「そういう話かあ」って思ってるだけなことも多いだろうに、なぜかきっぱり「ドラえもんってこういう漫画」と断じる人に出くわすことが多くて、遠い目になってしまう。

せめて私はもう少し、みんなの代わりにドラえもんを読んでおいて、辞書のように「あ、それはこういうエピソードで”それは違う”とはっきり言えますね。単行本〇巻・サブタイトルは〇〇です」みたいな返しができたらなあ……出来るのもあるけどやっぱ網羅性と速攻性がよくない。

何をめざしてるんだわたしは?

★読んだ本の感想シリーズの記事をこちらにまとめてあります。