ストリートビュー散歩90 中南米で見かける電線に巻き付いた植物!

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

中南米で見かける、電線に巻き付いた植物。

もうタイトルで出落ちみたいになってますが。今回は中南米をストリートビューで見ていると見かける「電線に巻き付いた植物」を見ながら紹介しますよ。
(埋め込んだ地図が真っ黒になっている場合はページを再読み込みしてみてね)

まず、どんなものか見ていただきましょう。

私はストリートビューを見るときもリアルで散歩してる時も、結構上の方に目線を向けて上空を見たりしているのですが、その時発見した電線にくっついた丸い物

電線についてる丸い物と言ったら、ヨーロッパをはじめとしてよく見かける「街灯」があるのですが、どうやらそれとは違うみたいなので目に留まりました。

よく見るとなんかモシャモシャしてるし、たぶんゴミかちぎれた植物(葉っぱや蔓)や何かが飛んできて絡まったんだろうな……と考えました。よくある事です。いろんなものが電線に絡んでいるのです。それはまた別の記事で書きましょうね……

でも、ボリビアあたりを見ているとよく見かけるんですよ、この電線に絡んだ丸い物体を。あるとき急に考え至りました、「これ、エアープラントじゃない?」

エアープラントにアタリをつけて検索してみたら……

電線に絡まったまま育つ植物だった

Tillandsia recurvata – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Tillandsia_recurvata

例えばこのティランジアという種類。 「ballmoss」 などともいうようで、英語版wikipediaには電線にびっしりくっついた写真もあります。

南北アメリカでよくみられるものだそうです。北側にもあるのね。

ストリートビューでもワサワサポイントを発見できました!こんなにたくさん。飛んできて絡んで、そのままそこで成長しちゃうのかな。同じところにいっぱいつくのはどうしてだろう。まあ、条件が近いんだろうから、たくさん飛んできたりするのかもしれない。でもそれなら他の電線にもまばらについててもいいのに、集中しているのはなぜだろう。電線が新しいとかそういうこともあるかもしれないけど。

わかりづらいけど、真ん中に楽譜のような影ができているのが面白くてチェックしてしまった。音符だと「シソシソ~」みたいな場所に丸い影があって、かわいい。

プエルトリコにもあったよ

ここまではボリビアで見つけたものだったけど、プエルトリコでは もう少し低い位置の電線にくっついていたので、近づいて大きく見ることができました。

近づくと、花のための茎も伸ばしているのが分かって、ただ絡まっているわけではなくここで成長して暮らしてるんだな~ということが感じられます。

—-

メキシコで見られるエアプランツに言及した記事

電線に着生しているエアプランツ – LABRAVA [メキシコ 民芸 雑貨 インテリア 通販]
https://www.labrava.jp/mexico-note/0015.html

やはりこれも日本語で紹介したページがありましたね。

野生で、無機質なものにしがみついて頑張って生きている姿は、見る人の心を動かすのかもしれません。私そういうの大好きなんですよね……自然と人間が作ったものの融合というか共生?というか……

今回の記事はこんなところで終了にしておきたいと思います。軽めにね。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

2021/10/25 英語の勉強進捗【42】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年10月18日~10月24日の学習時間
【527.5分】

ちょっと多めに、と意識をしたつもりだけどいちにちあたりはそんなに時間かけられなかった。でも映画を一本見たので、その分の時間を加算したら結構いい時間になった。映像強い……

今週やったこと

Duolingo、mikan、weblioテスト、youtube、アマプラ。

映画「ミッドサマー」見た

映画の感想メモはこちらに書きましたので、すでに見てて「おっ、どうだった?」って気になる方はこちらで私の話を聴いてください(?)。

【映画】ミッドサマー見た【ネタバレあり見た人向け感想・覚書】

ホラー、スリラー系ということもあって、会話のシーンが少な目だったのでリスニングには物足りないかも。でも騒がしくなくて静かに見れる方のホラーなので、落ち着いて?リスニングできそう。

訳は日本語字幕を見ながら英語の方を意識して聴いてたけど、今回はちょこちょこと「あ、この訳になるんだったらこの単語を言うかな?」と先回りして予想するというのをやってみた。「○○は避けたい」「お、避けたい、だと avoid っていうかな?」みたいな。別の表現だったり、翻訳の方に「なるほど日本語訳だとちょっとニュアンスを変えてこうしたか」など。

そんなに難しい脚本じゃなかったと思うので、わりとすんなり聞けてその辺はよかった。序盤の電話のシーンで「see you later.」って最後に言うところ、お決まりのフレーズ的には「またね……」「それじゃ、また」みたいなのかなって思うんだけど、ここの字幕が「後で会える?」になってたと思うんだよね。「お?」と気になった。話の流れや人物の心情的には「後で会える?」って聞いたとしてもおかしくないと思うんだけど、お決まりの電話を切る前のフレーズだったとしても別に悪くない。どっちかね。

Duolingoが……日本語をしゃべった!!!

まえから単語などはぽつぽつ音でしゃべってたけど、日本語の問題で文章を音声で読み上げるようになった。ちょっと英語版とキャラを合わせてきてるような話し方なのもよい。

さらに、日本語版ストーリーも出現!

私の好きな英語版の「ストーリー」が、日本語版にも出てきた!

ストーリーは同じだけど、「これはこういうお話ですか?」「このことを表す単語は何ですか?」「対応する意味の組み合わせを選んでください」っていう指示と答えが英語。ストーリーは何も考えずに読んでもすんなりわかるけど(日本語話者だから)、質問されてる内容を読み解く必要があるのでちゃんと英語力も試される。

ストーリーの最後に毎回出てくる「これはどういう単語?」って組み合わせを選んでいくものが難しかった。日本語訳ちょっと違和感があるというか、「うーん、この中で選ぶならこれか……?」って感じで判断に迷うものがある。英語版の方はそんな風に感じたことないんだけど。

ちゃんとストーリーの音声も日本語で声が出ていて、キャラクターにあわせた声にもなっていていいね。英語版でも「まぬけなストーリーだな!?」って思ってたお話、日本語で聞くと余計に「まぬけだな!!!」って思ってしまう(くちが悪くてごめんね)

だってヴィクラムがパスポートがなくなっちゃったって騒ぐ1話目、オチは「あなたがずっと手に持ってるじゃないの!」って妻のプリティに突っ込まれるって話なんだけど、なんじゃそりゃ!って思うでしょ。(笑)でも英語で聴いてる分には「そういうもんか」って思えたんだけど……日本語で言われるとばかばかしさが強調される気がしてしまう。これが慣れた言語か。

 

また締め切りウイークなのでちょっと控えめになるかもな。でもなんか新しいことやりたい。ちょっと最近やること見失ってきたし。

 


これまでの報告・メモはこちらから。