ストリートビュー散歩121 中南米のシマウマ【その1】ボリビア編

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

中南米にはシマウマはいない

いない。アフリカにいる。でも世界のことを少しずつ勉強し始めると、動物園でよく見るとか図鑑で知ってる、テレビで見ているような動物もいざ「野生でその動物が住んでいる場所はどのあたり?」と聞かれると意外と知らない。「とりあえずアフリカにはだいたいの動物がいそう」だとさすがに雑すぎるなあとは思うけど、でもわたし自身もそんなもんなので悲しい。

ストリートビューに映り込んでいたシマウマ

ストリートビューで見られるシマウマの話を書いておこうと思う。でも動物の「シマウマ」ではない。

ボリビア・スクレにいたシマウマ

Wikipediaで「ボリビア」のページを見ていたら、「憲法上の首都はスクレだが、ラパスが実質的な首都機能を担っており」と書いてあった。え!ラパスじゃないの!?完全にラパスだと思ってた。他にコチャバンバやサンタ・クルスなどは知っていたけど、スクレってストリートビューでも見たことがなかった。どんな町なんだろうと早速見に行ってみた。

あれっ シマウマが横断歩道を渡ってる……

スクレはスペインの街並みによく似ているように見える。昔ながらの市街というかんじで、道は狭く建物は石造りのヨーロッパ的な建物が多い。やっぱり標高は高そう、実際にこの場所でも2800mほどある。

その都市で圧倒的に目立つ、シマウマの着ぐるみの人

他にも「こんな感じなんだな~!」ていう発見はあったけど、圧倒的にシマウマの人がキニナル。最初は「何か学校行事とかで子どもが着ているのかな?」と思った。

二人いる。

こっち(Googleカー)に手を振っている。

これはいったいどういう人々なんだろう。と「bolivia zebra」で検索したら一発でヒット。

市民に交通安全を教育するためのシマウマたち

La Paz traffic zebras – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/La_Paz_traffic_zebras

ラパスの交通シマウマは、地元では「 Educadores Urbanos Cebras(シマウマ都市教育者)」として知られ、ワンピースのシマウマの衣装を着た「都市教育者」のグループです。市政府に雇用された危険な若者である「シマウマ」は、交通を落ち着かせ、市民に交通安全を教育するために働いています。

Wikipediaより抜粋後に自動翻訳

わたしが見つけたのはスクレだけど、ラパスにもいらっしゃる様子。

若者の雇用にもなっていて、交通安全以外にも様々な活動をしているとのこと。

確かに目立つし、出会えたら楽しい気持ちになれそう。wikipediaによれば昔は二人一組でより「シマウマ」らしい姿をしていたみたいだけど、そっちも気になるな。動きづらそうだから一人用の衣装に統一されて、二人用は廃止されたのもわかる。

中国出資のメディアCGTNのYouTubeチャンネルに、動いてるシマウマたちの様子もあった。元気に明るく動いてて、子どもにやさしいんだな。

「中南米のシマウマその1」ということで、「その2」もあります。近日中に書きます!

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

 

GeoGuessr日記【その5】ゆっくり上達していって……いるはず

GeoGuessrプレイ日記まとめ

今回のハイライト

・DailyChallengeの点数の平均を月ごとにまとめることによって成長を可視化した

2024年7月29日

久しぶりのGeoGuessr日記。日記ではなくなっている。

あんまり勉強もはかどってないけど、日々いろいろ知識を増やしている……つもり

7月はうっかりしててDailyChallengeを一日やらない日があった。でも連続記録とかじゃないんですねアレ。そのまま何日DailyChallengeをやっているかカウントアップしてくれています。現在190日。アレーでも「BEST STREAK」も190dayだな。穴が開いてたように見えたけど続けられてるのかな? わかんないな……

1日やらなかったような気がした日も、自分ではやったつもりになってて次の日のDailyChallengeが始まる時間のちょっと前から待機してたぐらいなんですよ。まあどうでもいいか。

ついでに(?)DailyChallengeの点数の平均を月ごとに出して、毎月成長できてるかを可視化してみたよ。やっぱ安定していい得点を出せるようになったかどうかが成長のあかしだもんね!

得点の平均の推移のグラフ

地味~な伸び幅だけど成長しているね。よかったよかった。3月は旅とかもあって、旅先でいつもと違う環境でプレイしてたのもあってちょっと下がっちゃったね。

7月は20000点超える日も増えてきたような気がするので、これからまだまだ伸ばしたいところ。

Japan Mapで25000pts(満点)とったよ

時間無制限でなんとか。今はJapanMapは24000点後半を出せるようになってきたので、そのうちもっと早く25000pts出せるように記録を伸ばしたいな。

動画も編集したので見てね。ダラダラしてるところは編集して見やすくなるように頑張ってます……

まとめ

いろいろ見つけてるのでストリートビュー散歩のほうの記事も書きつつ、いろんな国の勉強していきたい!DailyChallengeの記録も続けます。

◆現在の実力

profileスクショ
2024年7月29日時点の成績

 

GeoGuessrプレイ日記まとめ

ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)

ストリートビュー散歩120 南アフリカの鳥の巣がまるで団地のよう

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

日々続けているストリートビューから位置を当てるゲーム「GeoGuessr」中に見つけたものシリーズです!というかもういまそればっかりで、日々が世界の知らないものとの出会いって感じで楽しいです。記事に書こう!と思ってなかなか書くのが追い付いてないぐらい……

今回は南アフリカの鳥の巣!

DailyChallengeで降り立った、低い樹と草と電柱と風力発電しかない景色。

道路の両サイドのラインが黄色だったので、「南アフリカだな!」とわかるぐらいには成長しましたよ。(実際はエスワティニとかボツワナとかも候補になるのですが、まあ場所はそんなにズレてないのでOKです)

「乾燥してるから、ボツワナに近い場所かな……」などと思いながら風力発電の設備を横目に場所をGuessったのですが、ちょっとズレてて得点はあまり稼げませんでした。

そのあとで他の人のプレイ動画を見ていたら、私と逆方向に進んでいたのですが(どの道をどの方向に進むかによってヒントが変わってきますからね)、私が進んだのと逆方向には風力発電の設備ではなくて電柱が立ち並んでおり、その電柱に

なんか乗っかってる

電柱になんかが乗っかってるんですよ。

見ていた動画の人も実況で「なにこれ、鳥の巣?」とおっしゃっていて

アーーーッッ!!そうか鳥の巣か!見たい見たい見たい!!!! 

と早速その場所を改めてストリートビューで見てみたら……

たくさんある。

ずっとある。

本当にずっとずっと、電柱があるところ鳥の巣が!作られている!!!

団地のようになっている!

これはなんだろう。でもこんなに目立つもの、たぶん簡単に調べがつくんだろうな。北ケープ州か。 「Northern Cape bird nest」……ハイ一発で出た。

Sociable weaver(シャカイハタオリ)の巣

Birding column: Sociable weaver: a Northern Cape icon | News24
https://www.news24.com/news24/community-newspaper/noordkaapbulletin/birding-column-sociable-weaver-a-northern-cape-icon-20230223

Birds Who Build the Biggest Nests – WorldAtlas
https://www.worldatlas.com/articles/which-bird-builds-the-world-s-biggest-nests.html

南アフリカ・ナミビア・ボツワナに生息する鳥で、世界で一番大きな巣をつくる鳥なんだそう。

鳥自体は写真を見ると小さなスズメのような鳥で、100羽などの大きな群れが住むための巣をみんなで作って、何世代にもわたってその巣を利用して暮らすそうで巣もそれだけ巨大になっていく様子。大きな鳥が住むから大きな巣というわけではないんですね。

シャカイハタオリ – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AA

シャカイハタオリって……まあそのまんまなんだけど……たくさんいて今のところ絶滅の心配もなく、よく見られる鳥だそうで、現地ではもっと呼びやすい名前で呼ばれているのかな。

英語版wikipediaもどうぞ。

Sociable weaver – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Sociable_weaver

アフリカーンス語版もあった!

Versamelvoël – Wikipedia
https://af.wikipedia.org/wiki/Versamelvo%C3%ABl

美しいなあって思う

わたしはこうやって人の作ったものを自然の生き物が見つけて利用して生活するという姿が大好きなので、この様子を見ても好きだなあ、美しいなあと思う。

この地域の宿泊施設の写真を見ていたら、その中の一枚にこの巣が夕暮れの景色にまぎれてポツンとある写真があった。それだけこの「電柱の上に作られた巣」はこの土地では当たり前にあって、身近で、「ここならでは」な景色なんだろうなあと思うとわたしもいつかここに行ってみたいなと思うのでした。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

ストリートビュー散歩119 GeoGuessr中に気になるものが続々出てくる

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

最近日記書くの止まってるけど、動画のUPを始めたりしていてまだまだ続けているゲーム「GeoGuessr」のはなし。

ストリートビュー見るだけでもかってに見てたんだから、そりゃゲームも続けますよ。最初のころはちょっとストリートビュー散歩とゲームが混乱しちゃって、どういう風にそれぞれを楽しんだらいいかなーって思ってたんですけど、今はGeoGuessrとストリートビューをそれぞれ楽しんだりいっしょに楽しんだりということができるようになってきた気がします。

今度は情報量が多すぎる

以前私がストリートビューを見る際の「きっかけ」になっていたのは、

・日々目にするニュースやメディアに出てくる地名・エピソード

・誰かが住んでいるとか行ったとかで「どんなところだろう」と興味がわいた

・アフリカは定期的に見たくなってどんどんみている

……とこういうものなんですが、いまはそこに

・GeoGuessrで遊んでいたら「なんだこれ!?」と思うものを見つけた

って言うのが加わってしまい、しかもそれが毎日どんどん増えるのです。

ゲームだからランダムな出会いがある

場所を当てるゲームだからこそ、何処に連れていかれるかわからないのですよ。そうすると「なんだこれ? 初めて見たぞ」というものにも出会うことが多いんです。「○○を見よう」という興味からピンポイントに探したわけではないので、本当になんだかわからない、自分では探すきっかけがなかったかもしれないものが続々出てくるんですよねえ。

それを日々「これは……これか!」と調べたりしている。楽しいけど時間がかかっていて、しかももともとの知識の範囲外なのでちょっと調べるとどんどんわからないことが出てきてしまっていつまでも調べものが終わらない。

そして記事を書きたいけどなかなか調べ終わらなくて記事にできない……というかんじ。

今日は気軽にGeoGuessrで最近出会ったものを紹介しちゃう

難しい記事は後回しにして、とりあえず気軽にUPできる内容で。Dailychallenge中に出会ったものからふたつ!

モンテネグロのお墓。

海外のお墓をストリートビューで見るのはとても好きで……

日本の埋葬とはだいぶ違うなあって思うことが多いです。というか、たぶん日本のほうがちょっと特殊だろうなって思う。日本のお墓はほかの地域と違うよなあ。

正教会がみんなそうなのかわからないのですけど、死者の顔を墓に刻んでるみたいなんですよね。ブルガリアでみたお墓のようなものも写真が彫り込まれているようだったし、そもそもブルガリア近辺の国ではDeath Notice を家の前や掲示板に貼り付ける文化があるみたいで、そこにも顔写真は印刷されている。

そういう弔いとか埋葬の文化の違いがいま気になっている。でもこの辺を自分で研究するのは難しそうだ。コミュニケーション能力が高くないと、実際に人の文化を研究するって大変だよな。だからありがたく、人の研究を読ませていただくわけですが……

ビルの上の貯水タンク

沖縄や台湾で貯水タンクをたくさん見たのですが。

【ストビュー散歩番外編】沖縄で気になった屋根の上の貯水タンクを探す!

GeoGuessr中にばったり出会ったこのビルの上の貯水タンクの群れには、「うわわわ!!!」と興奮してしまいました。こんなにたくさん乗っかってることってある?しかも黒いのでめちゃくちゃ目立っている。

それが、さっきのビルの上にたまたまたくさん乗ってたのではないことはちょっと左にカメラを回すだけでわかる。つやつやした黒い貯水タンクがジャボチカバの実のように……いやそれは言い過ぎか…… (※ジャボチカバの実:果物?黒い果実が樹の幹に直接つくが、ちょっと密集しすぎてて集合体苦手な人には検索をおすすめできない植物。)

ラマッラはパレスチナの事実上の首都なんですね。国旗もあちこちに掲げられています。

まだまだストリートビューで思いがけないものが見つかるなーと毎日楽しいです。ただ調べるのと記事にするのが追い付かない。調べたからにはちゃんと記事にしたほうが、自分の身につくので(やっぱり記憶への残り方が全然違いますね。)できれば調べたことは「こういうことなんだって!」とひとに伝わるようにアウトプットしていくことで自分のメモにもしていきたい!

こういう風に気軽に「こんなものをみつけた!」という記事もちょいちょいUPしようかなと思っています。

動画のほうも頑張ってるので是非見てみてね。都市中心の国当て動画がちゃんと解説もできてるとおもうのでオススメ!

チャンネル登録もよろしくお願いします!

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

 

 

ストリートビュー散歩118 日本・「新潟の道が赤い」と聞いて

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

「新潟の道が赤い」と聞いて。

SNSで相互フォローの方々がイベントのために新潟へ集結している、この週末。

その中のおひとりが「新潟の道路がなぜか赤い」とおっしゃっていた。「道が赤いかどうか、ストリートビューで見られるのでは?」と早速Google Mapsで開いてみる。まず航空写真を見ると……

Google Maps 新潟県長岡市周辺

わ!航空写真で見ても明らかに道路の色が濃い。すごい。

よく見ると、色づきに差があるようだった。

こんな感じでくっきり。(ストリートビューが更新されて埋め込み画像が変わっちゃってたらすみません)手前の道路と奥に見える道路で明らかに道路の色が違う。

これは検索するとすぐに理由が出てきて、豪雪地帯ゆえに設置されている「消雪パイプ」から出る水が原因とのこと。

雪国の道路は赤く | 科学技術のアネクドート
https://sci-tech.jugem.jp/?eid=4407#gsc.tab=0

消雪(しょうせつ)パイプ – 新潟県ホームページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/nagaoka_seibi/1195402265145.html

この真ん中にある穴から水が出て、雪を溶かしていくようです。

この水質に含まれている物質が酸化したり、パイプの錆が赤くなる原因なんだとか。水質や撒き方・設備によっては全く赤くなってない場所もあるので、消雪パイプがあるから赤いというわけではないようです。

新潟では駐車場もかなり赤くなっているところが多くて、駐車場にも同じ消雪パイプが設置されているんだろうなと思いました。(穴が見えるところもあったけど見えない場合もある)新潟市は赤っぽくなってないんですよね。パイプを変えてあるのか、別の方法で雪を溶かしてるのかもしれない。

同じように雪が多い札幌や山間部では、寒すぎるので水で溶かしたら凍ってしまうから別の方法で融雪・除雪をするようです。確かに私の実家の町(標高が高くて寒い)で水を撒いたらあっという間に凍ってしまって、雪より危険なアイスバーンが出来てしまうので……

消雪パイプ – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E9%9B%AA%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97
消雪パイプについては上記のWikipediaのページもご参照ください。どのへんに設置されてるかが書いてあるので参考になるかも。

長野の北部にもある、と書いてあったので「豪雪地帯と言えば~飯山とか?」と飯山あたりを見てみたら、やっぱり赤いですね!

赤いというかオレンジというか。駐車場も鮮やかな錆色。真ん中にはやはり噴水で水をまきそうな穴がありますね。

メンテナンスや取り換えで錆の出ないパイプになったりもしているようなので、だんだん色は消えていくかもしれませんね。

 

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)