ストリートビュー散歩番外編 予定地をチェックする

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

↑番外編はリストの最後にまとめています。ストリートビューで場所を紹介するのではなくて、ストリートビューそのものの話とかを書いています。


「予定地」が空欄の時があった

Google ストリートビューでは、今後どういった地域にグーグルカーが行くかをあらかじめ予告しているんですよ。たまにチェックしています。

でも基本的にはな~、USと……あと日本も多いな、毎回でてる気がする。

世界中を回っているのだけど、同じところも何度もグルグルしている。日本でも東京などは何度も同じところを行ったり来たりしているので、徐々に歴史が積み重なってきて面白みが増してますよ……自分が住んでる近所とかも、改めて10年以上前のストリートビューを見ると「あーあったあった、このお店……」「なんかみんなの服がちょっと古い気もするな」とかそういうのが見えてきてるんですよ。あ~長生きしてその積み重ねを見たい。Googleストリートビューで見られるこれらの写真がなくなりませんように。

話がそれたけど、いつもは「またUSと日本かあ」って感じなのであんまり見ないのです。私が楽しみにしているアフリカなんかは、基本的にはSAばっかり。まあそれでもいいんですけど、新しい国が追加される予定がなかなか出てこない。そうかと思うと突然追加されたりもするので「いつのまに!」って感じもあるので……たまにはチェックしないとだなあ。

じつはこの3月ぐらいから、この予定地が真っ白になってたのです。プルダウンを見てもなんにも書いてない。理由はたぶんCOVID-19のパンデミックでしょう。ロックダウンが各地で相次ぐ中、Googleカーが巡回するような状況ではなかった。

感染には関係ないだろうから、むしろ人がいない街……ちょっと記録に残しておいてほしかったと思うのだけど(もしかしたらUSの街の様子とかは残してるかもしれないね……)、スタッフも外に出られなかったかもしれないし、しょうがないね。


たまにチェックしては「ああ……まだ予定が復活しない」と思っていたのだけど、5月も下旬になったらポンッと復活したのですよ。


まずは台湾から

5月29日に見た時の画面はこんな感じでした。

ストリートビュー撮影予定 2020年5月29日
ストリートビュー撮影予定 2020年5月29日

おっ!!!!!

と思いました。なんかうれしかったなあ。あと「なるほど」って感じもあった。一足先に落ち着いた(?)土地から始めていく感じなのかなって予想した。

むしろそういう条件がなかったら台湾はまだ行かなかったかもしれないな。もうあるから何度もぐるぐるしてるだろうけど、「今は新しく撮れるのが台湾ぐらいだな」ってなったのかも?

そして6月16日にも「6月はどうかな……」とチェック。

ストリートビュー撮影予定 2020年6月16日
ストリートビュー撮影予定 2020年6月16日

違う画面の方で保存しちゃったけど内容はまあ同じです。

6月16日も予定は台湾だけ。


そして、今日現在の予定

6月初旬に「台湾から始まるよ」って記事を書こうと思ってたのですが、だらだらしてたらもう6月下旬。記事を書くにあたってもう一度確認しました。で、今日(2020年6月24日)ですよ。

ストリートビュー撮影予定 2020年6月24日
ストリートビュー撮影予定 2020年6月24日

うわあああああ!一気に増えたね!!!

最初プルダウンをクリックする前に「US来てる!」って思ったけど、台湾以外にも増えている!

えーっとベルギー、ドイツ、オランダ(ネーデルラント)、ニュージーランド、ポルトガル、スウェーデン、アメリカ合衆国、台湾……

スウェーデン大丈夫かな??まあロックダウンも経済活動の自粛もしてないって言うんだから車が廻る分には大丈夫か……


ドイツがふくまれてるじゃん

普通に「いや~アメリカ合衆国(地元)だけじゃなくて、ヨーロッパ方面にも行ってくれるのは本格的に復活し始めたのを感じてうれしいなあ……」と思ってたんですけど、よく考えてみたらドイツが入ってるじゃないですか。「ドイツ!!??」って声が出ちゃいましたもん。

ドイツといったら私のイメージはこれですよ。

ストリートビュー散歩17 ドイツのストリートビュー……

しかも2008年ぐらいに一回まわってその後更新されてないっぽいかんじだった。そんなドイツの最新の姿を!!

都市と都市の間の道も全然撮影されていないけど(昔はそうだったのかな? いまは大体の国で、都市間の移動や山道、砂漠の道もつなげて撮影してあるけどドイツはとぎれとぎれの島状態になってるのも特徴なのだ)、それも解消されてドイツ全体が青線で埋まるのだろうか。

あと、上のリンクのドイツの回で言ったとおりドイツはぼかしもすごく多くて、それも細かく設定されているんですね。

この右側の建物は1階の店舗部分?は隠されてないけど、2階以上は隠されている。多分住居エリアで、住人が依頼したんだと思うんだけどこういう消し方してるのはドイツ以外にあんまり……いやぶっちゃけ見たことがない……でもドイツではちょこちょこ見かけるんですよ。これも保存してなかったけどスッと降り立ったところが「そう」だったので一例として紹介します。

このぼかしは、地図が更新されても活きるみたいなんで、もし最新のものになってもこのまんまだと思います。建物がなくなったりしたらどうなるんだろう?あんまり私が定点観測できてる地域はないし、さらにその対象の建物がなくなるってのもなかなかないしなあ。ちょっと気にしてみてみます。

 

いや~それにしてもドイツ楽しみだな。ドイツはヨーロッパの街の中でもわりとゴチャっとしてて文字が多めで、私好みなのですよ。文字が多い街だいすき。

 

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

 

2020/04/08 アフリカのアーティストたちによるCOVID-19対抗ソングが続々

(6/11 BOBIWINE 氏のあたらしい動画を追加~)
(4/9 ブルキナファソのアーティスト動画追加しました)

アフリカ動画まとめサイトを見ているとですね、アフリカのアーティストたちがぞくぞくアフリカ応援・COVID-19対抗ソングを歌っているみたいなので、見つけては聴いています。(日本でもいろんな人が作ってるね)

こうやって「○○をテーマにした歌を、ジャンル関係なく聴こう(地域はアフリカのものを聴いているけど)」とまとめていろんな曲を聴いていると、なんか結構アフリカの曲が好きなのかもしれないなって思ってきました。音楽に詳しくなくて、どれがアフリカ「らしい」曲なのかってのはわかんないんですけど、あかるくてのびやかで、hiphopも好きだなあ(これはDieAntwoordで慣らされているというのもある(笑))。

まず聞いたのはこちらの曲。アフリカ各国の人々も参加して、みんなで明日をつかもう!家にいよう!っていう歌なのです。(6/11 消えてますね……ざんねん)

同じ人のこちらの曲も。

こちらは直接的に、手を洗え、距離を取れ、こういう症状だから人にうつさないで……予防は治療よりいいよ、という話を歌い上げています。曲調は優しいしいいですね。

↓ 新しいバージョンも出てました。

 

こちらは元気に踊っている子どもたちがかわいい、そして子どもにもわかりやすく
「手を洗おう、家にいよう、握手しないで」っていう啓蒙ソング。みんながバタバタ倒れて苦しんでる演技はなんだか怖くてつらいんだけど、曲は明るいし、それぐらいしてみせたほうが怖さが伝わるのかもなあ……

同じ MASAKA KIDS の「家にいて踊ろうぜ」的な動画、いやいやむりむりこんな動き出来ないって、でもひきこもって運動不足だからちょっとこう言うの目指して動いてみるのいいかも……(笑)

「MASAKA」ってことはウガンダかな?って思ったらウガンダだった。マサカロードという長い道があるんですよね~。よくストリートビューでみてますよ。フフフ

ストリートビュー散歩31 アフリカ・ウガンダで見る屋外の商品陳列
ストリートビュー散歩20 ウガンダの商店街
ストリートビュー散歩3 ウガンダのニワトリトラック

こちらはマリのラッパーIBA ONE氏の歌。ちょっと優しいかんじ。
とにかく言葉がわからなくて(でもフランス語?いやフランス語でもわかんないけど)字幕もないので内容がよくわかんないのですが。

コートジボワールの RAMBA JUNIOR が歌う。こんな少年ラッパーがいるのね。
何気にコートジボワール凄いなって思ってるんですよね……ストリートビューがないからどういう国か(私目線では)よくわからないのですけど……

こちらはコンゴ民主共和国のアーティスト Koffi Olomide氏の歌。
Koffi Olomide – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Koffi_Olomide

これは「ウイルスは神の怒りです。人は人を愛さなかった……」って感じの歌でちょっと重いというか、「ごめんなさい……」みたいな叱られてる気持ちになってしまうのですが、途中で「しっかり手を洗え、洗わなければ触るな、 2メートル距離を取れ……」などの対策方法も出てきます。

それよりびっくりしてしまったのは、同じKoffi氏の歌う姿が切り替わって編集されている動画で、そのうちの一つのファッションに日本語で
「疲れました 生れつき不良 不良老人 やまもとようじ」「人殺し」などと書いてあるんですよ……もうそれが気になって気になって……

「やまもとようじは誰なんだ……」と検索してみたらファッションデザイナーのヨウジヤマモト氏のことで、実際「不良老人」シャツは販売されていた!!!

ZOZOにリンク貼ってみるか……

【ブランド古着】生まれつき不良老人 ロングリネンシャツ(シャツ/ブラウス)|Yohji Yamamoto POUR HOMME(ヨウジヤマモトプールオム)のファッション通販 – ZOZOUSED
https://zozo.jp/shop/zozoused/goods/43779811/

他のサイト見てみても、15万ぐらいするみたい。古着でも7万ぐらいから?

うーむすごい。

最後はだいぶずれた感じになりましたが、歌は聴くといいですね。景色や歌ってるところの映像も気持ちが安らぎますね。今は新しく撮れないかもしれないけど、前の映像とかでも……

今日の日記の情報、アーティストたちの国などいろいろ自分なりに調べたけど間違いがあったらごめんなさいね。

コートジボワールのMC ONEの動画も良かったですよ、曲もいいかんじ。ちょっと何曲か聞いてみよう!

この「AFRICAIN」、国旗と歌詞で「コートジボワール、マリ、セネガル、ブルキナ、コンゴ、カメルーン、ナイジェリア」って出てくるんだけど西アフリカの中でも出てこない国と出てくる国の違いは何だろう、ベナン、トーゴ、ガーナあたりも近いのに出てこないのねん。


【2020/04/09追加】

ブルキナファソのアーティストHUGUO BOSSの動画。今起きてることとツライ気持ちとなんとか乗り越えようぜって歌(だと思う)。