ストリートビュー散歩84 ケニアの赤道直下 ストリートビューで見る赤道直下シリーズ【1】

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

いっぺんにストリートビューを埋め込みすぎたので、読み込めずに黒い四角になることもあると思います。その場合はリロードしてもらえば見える……かもしれません。

赤道直下シリーズ!

というのをいくつか書いてみようと思います。各国いろいろ見ているのですが、赤道直下だけで1つの記事にすると盛りだくさんになってしまうので、数回に分けます。赤道の定義は……難しいのかもしれませんがまあ「ここです」と名乗っている場所を紹介していくシリーズです。

アフリカ・ケニアの赤道直下

まず一番最初に見た場所。ケニア、NanyukiのA2道路。

この真ん中にある黄色と赤い帯の看板が……

ケニアの赤道看板
google maps ケニアの赤道看板

EQUATOR(赤道)を示す看板です!

google maps
google maps

ちゃんとマップ上にも Equator Marker と表示されていますね。ここへ来た人たちの口コミや写真も多数投稿されています。

周りには一応お店やホテルなどもあるけど、特に観光地になっている感じはない。

Nanyukiのちょっと西の道

Nanyukiの、西に1km弱、徒歩20分弱ぐらいの別の道にも同じ看板が。

こちらにもお土産屋さんのようなお店があるので、なにか買えるかな?赤道グッズ……いっそこの看板と同じデザインのキーホルダーとか缶バッジが欲しい。

A2の東の道、Meru

Nanyukiから山を挟んで東のMeru。

https://goo.gl/maps/GAPEbFB1HCKJKFTk7

マーカーはついてるけど、目印っぽいものはない。でも口コミを見ると、失望することはない、素晴らしい自然!みたいなコメントがあるので、展望がいいとか自然が豊かとかありそう。

Nyahururuの赤道マーク

Nyahururuという場所の赤道直下看板。
Nanyukiとおなじ看板があって、手前にもう一つある。

Google maps

YOU ARE NOW CROSSING THE EQUATOR
COME AGAIN

イイネ……!

さらに、数キロ西の通りには

google maps

こんな感じで。看板ちょっとずつ違うなあ……そうなるとこの看板のある場所をコンプリートしたくなりそう。実際行ったらそういうことも出来るかな。

場所はこちらです。 https://goo.gl/maps/WDEXp9efK5PRmcnS9

 

こちらは牛もいっぱいいてアフリカを感じる!っていう赤道直下。

NakuruのA104ではHAKUNA MATATAですよ

こんにちはケニア 問題ないよ 赤道と交差したね……

Hakuna matata – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Hakuna_matata

MasenoのKISUMU

Google Maps

アアーッ!!いままでの看板とは全く違う感じのモニュメントが!

いいですね!!! くるっと回るとこんな感じで看板も。

Kisumuが一番しっかりしてる感じがあるな?


いや~、ケニアの赤道直下の旅おもしろいですね。

アフリカ大陸だと、他にはソマリア、ウガンダ、コンゴ民主、コンゴ共和国、ガボンも赤道直下なんですけどストリートビューで見ることができるのはケニアぐらいです。

ちなみに、ここで紹介した道の場所は標高がみんな1000メートル以上(2000メートル近いところも……)なので、赤道直下とはいえ気温がすごく高いわけではなさそうです。日差しは強いのかも……

他の国ももうチェックしてあるよ

他の大陸・島の国もチェックしてありますが、一気に更新するのは無理そうなのでとりあえずアフリカから!次回もお楽しみに~

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

 

2021/07/26 英語の勉強進捗【29】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2021年7月19日~7月25日の学習時間
【559分】

ちょっと多め。映画も一本見れた。

今週やったこと

Duolingoはちょっと意識してレベル1のままのレッスンを進めている。次週ぐらいには全部レベル2にしたいな。あとちょっとだ。

mikanの知らない機能を発見した

はじめて見つけたんだけど、「マイページ」のなかに「mikanテスト」っていうのがあったんですよ。

「マイページ」にあるのおかしくない? 久しぶりに設定とか見てみようみたいな、きっかけは忘れたけどマイページを見たんですよ。そしたら気づいたんですよ「mikanテスト」っていう文字に。

mikanテストをやりまくった日

日曜日に発見して、1日で100分以上 mikanテストをやりましたよ。

どういうものかというと、4つのクラスでそれぞれ50問出てきて、間違えるまで4択から答えていく。50問全部間違わずに答えることができるか、間違えた時の点数がランキングに乗る。1週間の間に一番高かった点数でランキングに挑戦できる。

私の今週の点数とランキングはこんな感じ。
・中学英単語 601点 619位
・センター試験英語 264点 951位
・高校基礎英語 497点 583位
・TOEIC2500語 92点 675位

1問10点なので、全問正解したら500点以上は確実にとれるわけです。さらに早く回答できるとボーナスがつくので、なるべく早く答えなきゃ。でも失敗したら台無しなので難しいところです。

とりあえず「中学英単語」は全問正解できるところまで行っている。あとは早く答えなくちゃね。ランキング一位の人は700点以上なので、すごく速く答えてるんだろうな。

それにしてもTOEICとセンター試験……月曜日からの週で「高校基礎英語」も50問全部回答できたので、こちらは安心しましたがTOEICとセンター試験は最高でも上記の点数なので、「0点」で終わってる回がすごく多いんですよ!!!1つもわからないで終わる!!

ちょっとこれの点数をあげられるように頑張ってみようかな。TOEIC2500はまだ半分ぐらいで全部学習できてないので、それをやらないと知らない単語ばっかりなのはしょうがないよな。

ちょっと学習の目安ができてよかったです。発見したのは日曜日だったけど、テストの開催記録みたらもうずっとやってるのね……なんで「マイページ」の中にあるんだろ……

映画「エリジウム」見た

100分で結構さくっとみられるよ。聞き取りやすい英語も多くてよかった。

生き物の複数形の話

Atsueigoチャンネルで見た話。

こういう「ネイティブの感覚ではすごくおかしく感じる」っていうのが勉強しててもわからないからyoutubeでこういう風に取り上げられていると実感できていいですね。日本語でもこういうささいな表現の違いで大きく違うことってあるもんな。

ちょっと間違ってても伝わるのは伝わるんだろうけど、少しでもちゃんと伝わるようにおかしな表現を直していければいいよね。

わたしの日本人の感覚としては、「日本の」も「日本人の」もJapaneseなのがなんかしっくりこないってのがあったりする。

 


これまでの報告・メモはこちらから。