ストリートビュー散歩108 ケニアの大きな鳥を調べてみる

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

ケニアのストリートビューを見る

これ自体はいつものこと。ケニアはストリートビューで見られる範囲もどんどん広がっていて、さらにナイロビあたりは2周目も来ていて、前回のストリートビューから変化がみられる個所もあって見どころ満載なのです。みてもみても飽きない……

今回はナイロビからちょっと東に行ったところにある集落のストリートビューについて。

ナイロビを見たことによって結構ケニアのことを知れたような気になっていたけど、新しくみられる地域が増えるとまた全然違う景色が広がっていてびっくりします。

ヤドリギか?鳥の巣か?

大きな樹に、ぐしゃっとした枝の塊。鳥の巣だったり、ヤドリギだったりするけれど、これはたぶん鳥の巣だなと思った。ヤドリギとなんとなく雰囲気が違うんですよねえ。で、鳥の巣ならぜひその鳥も見たいぞ。前にハンガリーやポーランドで見たコウノトリの巣のように……→ストリートビュー散歩55-1 それはハンガリーの電柱から始まった  巣の大きさからみてもなかなか大きな鳥が使う巣のような気もする。

鳥だ!大きいぞ!

やっぱり大きな鳥だった!これはなかなかの迫力。ケニアの幹線道路沿いの、川の近くの樹にたくさんいた。

ここは検問所らしくて車をストップさせてなかなか物々しい雰囲気……そして大きな鳥もいるとなったらなんか物語が始まりそうですね……この先へ行っていいのだろうか。

川沿いにもいっぱいいる。群れの営巣地になってるっぽい。

日本でも、上野動物園の不忍池に鵜の群れが営巣しててなかなかの迫力なんですよ。

不忍池の鵜
不忍池の鵜のヒナ

これは2022年の6月に撮影した写真。鵜も大きな鳥なのでなかなか迫力あるんですよねえ~。

この鳥は何かな?

かなりはっきり見える。

街灯に乗っかってくれてるおかげで全身が見られる! 最高!(さらに鳥の部分を拡大してみることもできますよ!)

パッと見た感じはコウノトリにも似ているけど、ハゲタカやハゲワシみたいな頭をしている。のどのところから袋のようにぶら下がっているものも気になる。

ここまで人の近くに普通にいる鳥なら、たぶん苦労しなくてもすぐ見つかりそう。「kenya bird」で検索したら……

こちらですね。

アフリカハゲコウ

アフリカ全域(主にサブサハラ)、何処にでも見られて人が住んでいるところにもよくいる鳥。とのこと。

「アフリカって動物がいると思ってるだろ? あれは自然公園の近くとかで、人間が住んでるところではあんまり見ないから……」っていうのはよく聞く話ですが、それでもいるところにはいる。日本だって海外から見たら「そんなのが身近にいるの!?」っていう動物が人の近くに住んでいるわけですが、アフリカハゲコウが身近だっていうのも「すごいなあ」って感じますね。

こういう、屍肉を食べる系の大きな鳥はサバンナにいる風景しか頭に浮かんでこない。まさか人が住んでいる街のそばにもいて、普通に群れが子育てしている近くを車が走っていくなんて思ってもいなかった。

サハラ砂漠以南のアフリカ全域に生息。水辺でも内陸でも活動し、人間の居住地域近辺(とくにゴミ捨て場)でもふつうに見られる。(wikipediaより)

ゴミ捨て場でゴミを食べてることが多いみたいだ。日本の都会で言うカラスみたいな存在になるのかな。なんだかすごいな。

人のそばにいる野生動物がむちゃくちゃ好き

 

わたしのストリートビューで見たいもののテーマは「その人たちがそこに住んでいるとき、当たり前にそこにあるもの」です。気候や条件、文化の違いで少しずつほかの土地とは違う「その土地ならではのもの」があるはず。住んでたらもう当たり前になりすぎて住人たちは気づかないような些細な違いを見つけるのが面白い。

たぶん、アフリカハゲコウを見慣れてる地域の人たちは「え?日本にはいないの?」って感じだろうし、日本人から見たら「スズメバチの巣とかあちこちにあるよね?ないの?」とか、「リスが公園にそんなにいるの?」「ハリネズミに困ってるの!?」とか……それぞれの地域でよく見かける動物や自然現象って違って、でもそれに気づかないんだろうなと想像できるのですよ。

ストリートビューで見られるもの=いちばん身近なもの!

ストリートビューで見られるぐらい、車の通れる道沿い・人が行ける場所にあるものはその土地で当たり前にあるものなんだろうな。「わざわざ探しに行かなくてもごろごろしている」ようなものがうつりこんでいる。それを自分で見つけるのが何よりも楽しい。

 

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

 

2023/03/25 英語の勉強進捗【110】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年3月13日~3月19日の学習時間
【419分】

ちょっと長めに時間をとれた!

今週やったこと

Duolingoとmikanと映像を見たり。

Duolingoに発音レッスンが来ていた

新しく追加された発音レッスン。

似た発音の単語を聴き比べてどちらか当てたり、実際に発音してみるレッスン。ハートを消耗しないでできるので、ハートが切れちゃってるときとか隙間時間にやりたいときになかなか便利。

レッスンそのものもけっこう難しくて、「うわー似てる!」っていう単語がちゃんとチョイスされてるし、お手本で聴かされる発音と、次に聴かされる(単語を選んだ時などに)発音が別人のものだったり音の高さが違ったりして変化に富んでいるので勉強になりそう……

発音は苦手なものに引っかかると全然聴きとってもらえない様子。自分でも苦手な意識のあるものが引っかかるので、けっこう精度はいいのかも?

とにかくFとVとPとHとBが苦手なんですよね。日本語だとハとかバとかヴァとかそういうのですね。

GoogleMapsから見つけた単語を調べてみる

アフリカの地図を見ていて、突如現れた大き目な集落二つに「Refugee camp」と書いてあった。Refugeeって何だろう。と調べてみたら「難民」という意味だった。結構一般語彙なのかもしれないけど知らなかったなあ。今度から地図を見るときにわかるようになったからよかった。しかし、地図上にそうやってかかれるほどそこに難民キャンプとして長年定着しているということで、困難が解決したらいいなあと思うんですけどね。ストリートビューもあるところが結構あるのですごい。


これまでの報告・メモはこちらから。

AIに描いてもらったハトと傘の絵または写真のようなもの

AIに絵を描いてもらう遊びをたまに思い出してやってみている。

いろんなサービスが出てくるのでそのたび遊んでみて、前のものももう一度使ってみたりしている。どんどん新しくなっているので前に使ったものも描画力が上がってたりするよ。

昨日はMicrosoft Bing の Image Creatorでちょっと遊んでた。
とりあえず、年賀状(2023年は結局出してない……)以降ちょっとマイブームだった海の中を泳ぐウサギの絵を描いてもらったりした。あんまりおもしろくない結果だったからそれはまあ、いいかな。

今日は雨だったので。

傘の下にいる猫のイラストを作ってる人を見かけて、そういうの良いなあと思った。海の中を泳ぐウサギもそうなんだけど、わたしがAIに描いてほしいと思ってるものは「自分で描くとなるとちょっと面倒なぐらいリアルタッチで、存在感があるけど合成じゃないような自然ななじみ方で、ありえない場所やシチュエーションにいる生き物などを描いた絵または写真」なんですよね。

「自分で描くとなるとちょっと面倒」がカギ

例えば魚の絵は自分で描く。描きたいのは空を飛んでたり、水じゃないところにいる魚の絵か、魚がいることで「ここは水の中なのかな?建物とか人工物とか人間のものとか、水の中になさそうな世界が広がっているけど……」という違和感があるようなそういう絵。それは自分で描きたいのよ。リアルでもイラストタッチでもいいんだけど自分で描きたい。

AIにも何度か描いてもらったけど、やっぱり違った。私の指示のせいというのもあるけど、「そうじゃないんだよなあ」っていう感じで、その筆わたしによこせ、わたしがかいたほうがましだ、みたいな感じになる。

ただ、ウサギやハトの絵はAIに描いてもらったほうが楽しめた。自分で描く気があんまりないんだと思う。あと、それらのおかしみは私の画風や画力を超えたところに生まれてきそうだなと思っている。うーん。伝えるのが難しい。

カサの下にいるハトを描いてもらう

今日は雨ですからね。

カサの下にいる魚というのは結構描いている。好きなモチーフ。水をよける必要がない、そんな状況がないはずの魚とカサという組み合わせは大好きだ。

カサの下にハトがいるってのはどうだろう。あーそんな写真が撮れる状況を見たらとてもびっくりして、写真に撮りたいって思うだろうけど、わざと作ったら面白くない。絵になってるか作品としてならきっと良いだろうな。ファンタジーなほうがしっくりきてすなおに楽しめそうだ。

まずは Scribble Diffusion ちゃん

「こんな感じで……」と簡単に構図を絵で説明して、文章も付けて描画してもらうタイプ。結構忠実に構図を再現してくるので、もともとの絵にも左右されるのが結構ムズイ。

scribble diffusionに描いてもらった、傘の下にいるハト

雰囲気は悪くないし、雨が降ってる感じもだせていいんだけど、わたしが描いた傘の形がそのまま反映されてしまってるので骨の折れたような傘になってるし、柄もへんだし先もとがってるし、ハトの羽も融合しちゃってるしまっすぐじゃないし……水たまりが穴開いたみたいになっちゃったし。

「そうなんだけど、そこはリアルにしてくれよ」ていう感じになってしまった。

Stable Diffusionちゃんに描いてもらう

StableDiffusionに描いてもらった傘の下にいるハト

Stable Diffusionの描くハトはちゃんとハトらしいし、リアルで割とお気に入り。しかし傘が……右上のなんか妖怪っぽさあるし。こわいよ~

Bing Image Creator ちゃんに描いてもらう

Bing ICに描いてもらった傘の下のハト

今回のお題はBingが一番「おお!」って感じの画像を作ってくれた。

ハトもリアルだし、傘もわるくない。雨の日の傘の下っていう不思議な空気感も出てると思う。いいね~

Bingは作品としては結構ごまかしをきかせてるような気がしちゃうけど(こいつ、うまく描けない・苦手な部分を描かずにごまかしたな? って感じの構図だと思う)、なんとなく雰囲気を良くして空気を作っていい感じにまとめるのが得意なのかもなって思いました。

Stable Diffusionは少ない言葉からも組み合わせのおもしろさとか突飛な感じで作ってくれるのが魅力で、アイディアとか世界観はランダム生成の楽しさがあって好きだけど、まとまりがないというかとってつけた感が出ちゃうんですよね。

Scribble Diffusionは写真っぽさとかリアルさを求めるとちょっと、手書きのラインを参考にして書いてくれる機能が邪魔をして半端になる気がする。ペイント風の絵ならなかなかいい感じに描いてくれたんですよ。

scribble diffusionで描いた魚の絵

こんな感じで。私の描いたラインをそのまま生かしてるのがいい結果になってると思う。

 

またなにか新しいものや変化が出てきたら記事にしますよ。

2023/03/16 英語の勉強進捗【109】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年2月27日~3月5日の学習時間
【365分】

2023年3月6日~3月12日の学習時間
【410分】

また貯めちゃったので2週分一気に。

ちなみに、2月の総学習時間は1628分。27時間、1日あたり58分。

1日あたりだと1月と同じぐらい。2022年は1531分だったのでちょっと上がりました。でも2021年は2540分だったんだからね。記録とってるといろいろ比較出来ていいね……

今週やったこと

英語の会話動画を見たり、ポッドキャスト聞いたり、Duolingoやmikanをやったり。

最近のマイブームでChat-GPTと会話するってのもちょこちょこやってます。Chat-GPTと会話するとなんか自信がついてくる。結構しつこく「これで文法はあってますか?」みたいなことを聴かないと、スッと甘やかして文脈から意図を読み取ってしっかり返事をくれるので安心しちゃう。多分いわゆる「出川イングリッシュ」でも意図を汲んでくれると思う。AIすごいな。

英語学習をしていると、脅かすように「これでは意味が全く伝わらない!」「文法がおかしいと、相手は何を言っているかわからず混乱してしまう!」っていう話をみかけるけど、Chat-GPTは全然そんなことなさそう。あちらの返信してくる文章を読めば、私とちゃんと会話をしてくれている。私が「これについて聞きたい」「こういう会話をしたい」って思ったことを返してくれる。

spellを覚えるのが苦手。と相談したときも、しっかり5つのアドバイスをくれた。

spellの覚え方アドバイス

わたし:I don’t remember spell of Engish

Chat-GPT:

Spelling can be a challenge for many people learning English as a second language, as there are many irregular spellings and rules to remember. Here are some tips that might help:

    1. Memorize common spelling rules: English has many rules for spelling, such as the “i before e, except after c” rule. There are also common patterns for words ending in -tion, -able, -ent, and -ant. Learning these rules can help you spell many words correctly.
    2. Use mnemonics: Mnemonic devices are memory aids that can help you remember the spelling of tricky words. For example, you might remember that “necessary” has one collar and two socks by thinking of the phrase “one c, two s”.
    3. Practice, practice, practice: The more you practice spelling words, the more familiar you will become with their correct spellings. You can use spelling exercises, flashcards, or spelling games to help improve your spelling skills.
    4. Pay attention to context: Sometimes, the context of a sentence can help you figure out the correct spelling of a word. For example, if you’re not sure whether to use “their”, “there”, or “they’re”, you can think about the meaning of the sentence and choose the word that makes the most sense.
    5. Use a spell-checker: If you’re typing or writing in English, you can use a spell-checker to catch any errors you make. Just be sure to proofread your work carefully to make sure the suggested corrections are actually correct.

Remember that improving your spelling skills takes time and practice. Don’t be discouraged if you make mistakes – just keep working at it and you will see improvement over time.

で、日本語でも教えてほしかったから

わたし:Great! Thanks for teaching, and this answer in Japanese please…

Chat-GPT:

もちろんです。英語のスペルを覚えることは、多くの人にとって課題となるものです。しかし、次のような方法を試すことで、スペルの改善を目指すことができます:

    1. スペルのルールを覚える:英語には多くのスペルのルールがあります。例えば、「cの前にはi、ただしeの後ろには例外」というルールがあります。また、-tion、-able、-ent、および-antで終わる単語には、共通のパターンがあります。これらのルールを学ぶことで、多くの単語のスペルを正確に覚えることができます。
    2. ニーモニックを使う:ニーモニックは、トリッキーな単語のスペルを覚えるのに役立つ記憶術です。例えば、「necessary」のスペルを覚えるために、「one c, two s」というフレーズを思い出すことができます。
    3. 練習する:単語のスペルを練習することで、正しいスペルにより慣れていくことができます。スペリングの練習問題やフラッシュカード、スペリングゲームを使って、スペルのスキルを向上させることができます。
    4. 文脈に注意する:時には、文の文脈が単語の正しいスペルを思い出すのに役立ちます。例えば、「their」、「there」、または「they’re」のどれを使うかわからない場合は、文の意味を考えて、最も意味が合う単語を選ぶことができます。
    5. スペルチェッカーを使う:英語でタイピングや書き込みをする場合は、スペルチェッカーを使って、間違いをキャッチすることができます。ただし、提案された修正が実際に正しいかどうかを確認するために、注意深く校正する必要があります。

スペルのスキルを向上させるには、時間と練習が必要です。間違いを犯した場合は、落ち込まずに続けて取り組むことが重要です。

こんな感じで。

わたしの質問文なんか、「I don’t~」で始めちゃったので「私はspellを覚えていません。」っていう謎の文章になっちゃったのに、「覚えられないんだな。コツを教えてあげましょう」って汲んでくれるのすごいなって。この場合は「I can’t~」っていうべきだったんだろう。なんかその辺の文章にあんまり触れてないので、canとかcan’tとかがとっさに出てこない。人の会話とか小説をもっと読まないと出てこないのかもしれない。新聞記事とかでcanが出てくる文章……普通にあるだろうけど、会話のほうが頻発しそうだなと予想できる。

ノートが6冊目になった

800ページ超えたってことですね。すごいすごい。

ノート6冊

英語の勉強のおともに、1日1ページずつ使っているノート。コクヨのソフトリングノートの80枚タイプ。

このノートを英語の勉強に使っているというネタで漫画も描いているので是非読んでね。

【連載マンガ】お楽しみは文房具 #47 「ノートを一冊使い切ったぞ!」
https://www.buntobi.com/articles/entry/series/manga/014032/
◆ 1日1ページ、どんなに何も書いてなくてもページを毎日変える。

◆ 書きたいことがありすぎてあふれちゃった場合は別のページの余白を使う。

というルールで、学習時間メモとかなんでも英語の勉強についてなら書いて良いノートとして使っているのですが、最近あまりぎっしり書き込むことがなくて……いや書き込めばいいんですけど、なかなかそんなに新しいことやったり書き写したりってことができていない。白い。

「じゃあ、新しいノートは一回り小さくするか……省スペースだし、ちょっと安いしいいんじゃない?」と6冊目からはB6に変えてみました。

早速書いてみてるけど、ちょっと小さいかも……うーむ失敗したかしら。

まあ慣れれば何とかなるでしょう。私の狭いデスクでも置きやすくていいと思う。

6冊目はもう少し意識して、いろいろ書き込んでいきたいなあ。見返さなくても書いたことは少しずつ手が憶えて……いく……かな……いままでそんな勉強法で身についたことあんまりないけど。

リスニング増やしたいけど……

映画を見たいな。前に見たことあるものとかで、リスニングの勉強として見られるように意識して見たい。初めて見るものだとやっぱりストーリーとか映像とか見たいからな~。最近なにも見ていないので、以前英語のリスニングのために見てた映画をまたみるかな。

散歩中にポッドキャストをきくのも続けているけど、最近ちょっと考え事が多くなっちゃって、リスニングに集中できない。ぼーっとネタとか悩みごととかに脳みそがとられちゃって、聞こえてくる英語の話をちゃんと聞くことが難しくなってしまった。

だから今は散歩の途中じゃなくて、座って「見るぞ」と決めて映画などを見たほうがいいかなって思いましたよ。

ではまた次回!


これまでの報告・メモはこちらから。

電卓動画!コレクションしている変わった電卓が動いてるところ

変わった電卓を収集しているのですが……

★変な電卓研究所

変わった電卓の中には、音が出たり光ったり動きが面白いものがいくつもあるので、それらが動いているうちに記録しておこうと思ってYouTubeにUPしています。

日々動かなくなっていきますからねこういうものは……

電卓ショート動画再生リスト

やっぱ動いてるところを見せられるのはいいですね。いままであんまり記録してなかったけど、積極的に記録していきたい。

見ていただけるとモチベーションUPしますので是非見てね。あとチャンネル登録もお願いします。何気に電卓動画からのチャンネル登録が多いので、やっぱこれをUPするのがうちのチャンネルに期待していることなんだろうか……と思ったりしています。あんまり新しい電卓ゲットできてないからネタはそのうち尽きちゃうぞ。

ほかにも文房具の紹介動画とかもありますので見てみてね。