2018/9/26 暑さもだいぶ和らいだ。

今年は梅雨が明けるのが早くて、酷暑でもあったから、夏は存分に堪能しましたね。いやしんどいですけどね暑いのは。

夏の暑いさなか、部屋をぼーっと眺めていて、

「冬になったら隙間も気になるほど、肌の露出も気になるほど寒いんだもんな。いまと全然違ってすごいな」と思いました。同じ部屋の中にいるのに、季節の移り変わりって不思議ですね。

沖縄とかは年中暖かいって言いますけど、夏は暑く冬は寒いのは大体同じです。ただ気温差が低い、1日の気温差も驚くほど低いですね。

「朝方冷え込む」とかそういうことが無い感じ。天気予報を注目してみているんですよ、ずっと。「東京はこうか。長野はどう?沖縄は?京都は?」ゆかりのある土地のこと、忘れていないし、天気を見れば「ああこういう気候ならあの辺はあんな感じだな」って思い出せる。

長野は寒暖差が激しいですね。寒い時期は特に。1日で20度近く変化する日もある。マイナス15度からプラス5度とかそういうのなので、寒いのは変わりないんですけど20度違うってすごいことなんですよね……


東京が秋の気配、涼しくなってきて思うのは

アイスが欲しくなくなるなんて……!

っていうこと。暑い時期は毎日アイスを欲していた。食べるかどうかは置いといても「アイスたべたーい」っていう欲求があったんだけど、今は薄いね。代わりにチョコ食べたいんだよね。これも不思議だよね……実際秋冬のお菓子にはチョコ菓子が店頭にも増えるけど、夏は溶けちゃうだけでなく欲求がちょっと薄れる感じが面白い。

イベント「資料性博覧会 大阪01」に委託参加します!

9月22日、大阪まんだらけグランドカオス4階にて開催される

「資料性博覧会 大阪01」に委託参加します!

まんだらけ | 資料性博覧会・大阪01
http://mandarake.co.jp/information/event/siryosei_expo/index.html

サークル名はいつも通り「メルプのお部屋」で。

こんな感じのラインナップ、3種類で参加します。

「文房具Vol.17」の中身はこんな感じ。

見本誌も提出しているので、その場で中身を確認することもできます。

他のサークルさんも資料系・評論系の同人誌を委託されてると思いますので、ちょっとマニアックな本を読みたいな~という方はぜひに! 行った方がいいですよ。

さらに、いままでイベントで提出された見本誌1000冊近くも閲覧できるとのこと……大変なことです……

いや、見本誌読書会はありますけどね、資料・評論系だけでそれだけの規模ってのはなかなか無いと思いますので。

また、通販以外で大阪で本を頒布すること、最近なかったのでそういう意味でもよろしくお願いしますよ。なかなか関西方面への出張もできないもんで……久々です!