2018/6/27 うなぎ

私っていままで何匹ぐらいウナギ食べたんだろうなあ。

子どものころはきらいな食べ物だったので、でも子どもだから避けるわけにもいかず、ちょっと突っついて食べてるふりをしてたな。幸いなことに「一人分」っていう分け方じゃなかったから、それでもごまかせた。

大人になってからは、自分では買ったことがない。好きじゃないし何より高い、ひとり暮らしをしていた私の1食に使える食費は500円がいいところで、ウナギを買ったらそれだけで何食分かなくなってしまう……そこまでして食べたいとは思えなかった。というかさかなを自分で食べるために買ったことがないからな。とにかく値段が、手が出ないよ。ツナ缶はよく買う。

もっと大人になって、結婚してからは数回食べてると思う。ごちそうとして。


2015年からウナギは食べてない。モニタに「うなぎをたべない」って貼ってあるもん。その前から食べてなかったと思うけど、少なくともこれを貼ってからは食べてないな。

お弁当や懐石料理にちんまりついてるのは食べてると思う。

それすら食べないのなら、食べない理由を提供者に伝えるぐらいのことをしなければ意味がないだろう。そこまではできない。


まあ理由は「数が減っているみたいだから」。

数が減ってたって、全員たべるな!とは言わないし売るな!とも言わない。

ただ、「安売りするほど、捨てるほど調理するな!」とは思う。

そして、安売りしたり、たくさん調理済みをパックに入れて売るのはなんでかと言ったら、買う人が多い、多めに作ってロスがあってももうけが出る、ってことだろうから、買うのをやめて「これはそんなに売れないものだな」とするしかできることがない……

あとパックに入ってるウナギ見ると短かったり小さかったり、これもっと大きくしないの??って思うことがある、あれはなんなんだろう。

まだ行動が弱すぎるのかな。ウナギを、せめてもったいなく調理しないでほしいという意見は聞かないふりをできる程度のものなんだろう。

「売りながらウナギの保全に努めますよ。」みたいな取り組みを始めたという会社が褒められているのは見たけど、それもいいけどすぐにでも「うちは受注生産にします、店頭に並べるような商品の作り方はしません」ってするところはないのかね。


なんでこんなことを長々書いているかと言えば、朝に見かけた「ウナギは絶滅危惧種だから『食べて活用して資源回復の資金を作ろう』みたいなのは無理があるんじゃ?」という話の中に、

「それは天然ウナギの話です。皆さん養殖物を食べましょう、養殖なら資源を守って業界を応援できますよ~」

って意見があったから、まだぜんぜんウナギがどういうものなのか知られていないんだなって。

完全に「ウナギの親から卵を取ってふ化させて大事に育てて全部親にして食べて」って言う養殖はほとんどできてなくて、自然界の稚魚を取って、確実に成長させて食べるって言うのが今の養殖なわけで、

「どこかから子どもが流れてきたぞ。これを取って育てれば、大きくなったウナギを探して捕獲しなくてもウナギが食べられるぞ」というわけですよね……


絶滅って緩やかにいなくなるんじゃなくて、急にいなくなるイメージなんですよね。

どなたかが「リョコウバトのようにウナギも絶滅させちゃうんじゃない?」と言っていたのですが、リョコウバトは調べてみると、

「昔はたくさんいたけど乱獲で数が減った。集団の中でないと繁殖しない鳥だったので、繁殖しなくなり、最後の一羽が死んで絶滅した」

っていう話なわけですよ。

「あ~このハト群れが無いと増えないんだ……」って気づいた時には群れがなかったわけで、急速にいなくなった。

ウナギももし「沢山のうなぎが深海に集まってうにょうにょ刺激し合うことで卵が産まれて、たくさんの放精が無ければ受精されなくって、」とかそういう人工で再現できない条件で稚魚になってるんだとしたら最後の数匹を捕獲したところで増やせないわけじゃないですか……


と、まあ、伝えるつもりなくて言いたいだけだろ!という長文になってしまいました。ただの愚痴です……

2018/6/26 ネットが怖いわけではない

ネットで有名な方が殺人の被害にあってしまい、
「ネットは怖い」という話に持っていく人も多くいる。

一部の冷静な人、とくに亡くなった方のことを以前から知っていた人などは、リスクはありつつもネットが悪いんじゃないし、もちろん亡くなった方が悪かったせいで殺されたのではないと言っている。

まあ、誰かが犯罪の被害者になると、被害者になってない人々は必ず

「何かそこに理由があったのではないか」

「殺されていない私と違ったから殺されたんじゃないか」

と理由を探してしまう。

前から何度かここ(旧日記ページ)でも書いたけど、もしも被害者になんの非もなくて、理不尽に突然被害にあったのだとしたら、自分も例外ではないということになり、それが怖くて「私とあの人は違う」理由を探してしまうのだろう、と思っている。「○○だったから殺された=それをしなければ、それをしていない私は大丈夫」と安心したくなるのだろう。

 

ネットで恨まれるようなことをした、ネットで有名人だった、ネットで本名や活動名を明かして「リアル」に出てきた、というのはころされる理由にならない。

 

会社の社長だって、どの会社にいてどういう名前でどういう顔で、というのを公表しながら仕事をしているだろう。小さめの会社だったら社長に会うのだって容易だし、もし恨みを持ったり、なにか有名人を傷つけようと思ったらできてしまう。でも社長が顔を出さない・名前を出さない・会社の所在地を公表しないってのは無理な話。個人商店でも、いつもその人がそこにいるというのは危ないこともあるかもしれない。でも所在を明かしたり、人前に出たりすることが「危機管理のないこと」だとは思えない。

 

つまり、ネットだからどうだとかじゃなくて、リスクは変わらないよと言う話です。

もちろんリスクを減らすのはいいと思うけど。行動する本人が考える事であって、「ネットは危ないからやめろ、ネットの顔のままリアルに出てくるな」というのは飛躍しすぎだと思うのです。

ストリートビュー散歩8 バングラディシュのイメージ

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

(2022/4/17 チェック)

バングラディシュのストリートビューを見るのも好きです。

日本とは全然違う景色で、海外の中でも個人的にはあまり目にする機会が少なくて、ストリートビューで「こういうふうなんだ!?」とわくわくできるからです。

バングラディシュの街中はこのバイクのタクシーがたくさん走っているのですが、それがいっぱい並んでいます。

露店では果物がたくさん売られていて、バナナを持ってる人もいるし、カモ(アヒル?)も歩いていて、とにかく生活感があって暮らしの現場と言う感じです。

日本のストリートビューでも同じですけど、生活している人のことを見るのが好きです。

何かで海外に行く機会があったとしても、生活している場所ってたぶん行かないでしょうからね。(私は行きたいけど、治安とか用事とかアクセスとかの問題で簡単には行けないんじゃないかな……)

 

それにしてもバングラディシュは人が多くて活気があるように見える。とにかくすごい。熱を感じる気がするんだよね。


こういう風に道が川になってしまっているのも見かける。舗装されていないから。

ゴミも道と一体化してしまっているんだよね。取り除くのは大変そうだ。街中だともっとごちゃごちゃしている。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

2018/6/22 あちこちで文章を書いている

日記のようなものをあちこちに書いているんですよ。

万にひとつもなさそうなんですけど、複数個所で私の文章を読んでくれている方がいるかもしれないので、書く場所によっていろんな内容を書いています。

藤村阿智[pixivFANBOX]
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/639483

こちらも更新しています。

月額300円から毎月ご支援いただけるというシステムでして、支援いただいてなくても読める記事と、支援いただいた方にだけ読める記事とがありまして、支援者向けも少しずつ増やしています。こちらでだけ見せるようなコンテンツもあるかもしれません。また、制作の進捗なども載せていきますよ。

多分本当に忙しい時は更新する余裕が(どこも)なさそうですけど……

「最近更新無いけどどこまで進んだのかな?」と思った時にはもう、出ている!!って感じでしょう。

 

あと、最近作成しましたポートフォリオ的な作品一覧ページ
「銀河フォリオ」も作ってみました。

銀河フォリオ β版
https://folio.ginga.earth/users/71

ここに、SNSやブログ、作品をUPできる場所などいろんなリンクが設定できたので、かなり私の「今」にアクセスしやすいページができたと思います。
実際、私もこのページにアクセスしてほかのページに移動したりします。

ブックマークの整理が上手じゃないので……何気にこういうのありがたい。

メンテもしていかなくちゃいけませんけどね。

そんな感じであちこち更新していますのでぜひご覧ください~。

2018/6/20 ぶっくおふ

ブックオフの閉店が相次いでいるという話をチラ見した。

本当に、どれぐらい、閉店が進んでるのかわからない。

でも結構深刻に、本を買わないって状況もあるんじゃないか?

で、ブックオフが無くなるとさらに「本を買わない」という人が出てくると思う。

ブックオフが無くなったら、ブックオフで買ってた人が買わないなんて当たり前。その分新刊を買う人は増えるんじゃ……? とも思うけど、ブックオフで買ってた人のうち「中古がないんじゃしょうがない、新刊を買うか」という人はすごく少ないんじゃないかな。

私は中古の本を買うことは稀なので、その稀の機会がなくなり、「まあ新刊で買おうか」となるほうの数少ない人間だと思う。

ブックオフで買っていた人以外に「本を買わなくなる」人というのは、「買った本をブックオフに売っていた人」のこと。

周りの本好きにもけっこういるんですよね、「新刊出たら即買う。そして即読んで即売る。そうすると現金が手元に戻り、次の新刊を買う資金になる」という人が。

私は本をめったに売らないタイプで、売るのもそんなにすぐじゃないから、売ってもよくて10円とかの些細なお金になってしまうため、次の本を買う資金にはできない。でも、新刊のうちに(発売後1週間とかで)新古書店へ売れば、250円とか、半額ぐらい戻ってくることもあるでしょう。

金額負担も少なく抑えられる、その気軽さが「新刊を買う」モチベーションになってる人多いと思うんですよ。あと、「発売後、即買う」という行動力も出る。

多分「新刊即読み即売り」タイプの人は、ヘタすれば普通のファンより発売日をチェックしてるんだろうし、ブックオフのような気軽に売れる新古書店が無ければ即読みの必要が無くなるから、出足は鈍るかもね。


さらに、そういう買い方の人は読書量も多かったりして、家に置き場所がないからこそすぐ売却しているという面もあるだろう。

じゃあすべてを解決するのは電子書籍か!?と思うが、電子書籍は今のところそこまで紙の本と値段が変わらないので、古書店利用のサイクルと比べると金銭的負担は増えそうだ。


ただ、電子書籍のストアはキャンペーンやクーポンをよくやっている。

それを利用すれば相当お得、私は紙本でほしいもの以外は電子書籍を活用して、部屋に物を増やさない・金銭的負担を軽減して本を読むという工夫をしている。

kindleはクーポンの類がないので、たまにある「1~3巻無料」などは利用できるけど、電子書籍としてはあまりお得ではない部類だと思っている。

私はhontoを紙本でも利用しているため、電子書籍で得たポイントを使って紙の本を買ったりしているが、そういう事情が無ければもっとお得に電子書籍を購入できる書店はあると思う。


まだもうちょっと新古書店の話をしたかったけど長くなったのでまた今度。