【本読んだ】007 ドラえもん(藤子・F・不二雄)0巻

★読んだ本の感想シリーズの記事をこちらにまとめてあります。

ドラえもん0巻

1~45巻まで。100年ドラえもんで1~45巻まで。藤子・F・不二雄大全集で全巻。カラーコミックス、ぴっかぴかコミックス、各種特集本、文庫版。

いろんな形で「ドラえもん」原作を手元に持っている。

大全集を持っているのはなかなか心の支えになっていて、0巻についても「大全集には載っているんだから」と買わずに過ごしていた。買ってからも長らく積読になっていた。でも実は、大全集をまだ全然読めていないので、すべてのドラえもんを網羅できているわけではないことがずっと心の片隅に「クリアしなくてはいけない問題」として残っている……

ドラえもん 0巻 (0巻) (てんとう虫コミックス) 

去年の年末から、積読を崩すモチベーションが上がっている。私は自分の知らないものに触れるのが本当は苦手で、いや好きなんだけど、結構体力と気力を使うんだよね。それで積読が増えていた。

0巻読んだ。

もっと早く読んでおけばよかった……買ってからずいぶん経つのに。

やっぱ、大全集は大全集でいいものだけど、こうやってテーマに合わせて再編集してくれるのってすごく重要だなと感じた。

0巻に掲載されているまんがは、大体どこかで一度読んでるような気がするんだけど、読んだことがないらしい「愛妻ジャイ子」がすごくよかった。

読んだことないのかなあ? ちょっと他の掲載誌リストを見てみるか。

全集の1巻にしか掲載されてないのか……じゃあ見てなかったんだ。全集頭から読まずに、途中を拾い読みしているからな。

ジャイ子と将来結婚したくなさすぎて、ジャイ子に嫌われようと努力するのび太だけど、バカにされながら不運に振り回されたりする現状にあきあきし、立ち向かうことに決めた……ところをジャイ子が見ていて、「そんけいしちゃう」と見直してくれるという展開。これいいなあ。

ジャイ子 結構好きなんですよね。子どものころから、漫画を描いてるところなんかもわたしと共通点があるし。巻が進むにつれ、魅力的になっていくキャラですよ。

1巻の前にこれ(0巻)を読むという順番、ありかもしれない。

もしくは、1巻のあとに戻ってくるとか。うーん、子どもには1巻とか関係なく、初期の素直に笑えるギャグから読んでもらえたらいいなあとファン的には思う。

先日webに掲載されていた新聞のコラムか何かで、「ドラえもんは子どもの頃の思い出からいいものだと思っていて、自分のこどもにもぜひ読んでほしいと思って久しぶりに1巻から読んでみたら、しょっぱなから「かわいいしずちゃんをおよめにもらいたい、ジャイ子なんていやだ」という展開で、子どもに見せたくないと思ってしまった……」という話を読んで。確かにそういう風に言われるとそう思っちゃうんだよなあ。もしドラえもんの1巻の第1話しか読まない、1巻~数冊ぐらいしか読まないで終わっちゃったら、ジャイ子の魅力ものび太としずちゃんの関係性もよくわからない・発展しないままになってしまう。

私としては、ドラえもんはどこからでも読めるようになっているし、「1巻でどういう理由でのび太のところに来たのか」なんてのは気になってから知ればいい話で、途中の巻でも面白いと思ったところを読んでいけばいいと思うんですよね。

とくに20巻以降なんかは、絵もアニメの絵と似た感じに安定してきていると思うし、30巻以降とかでもいいだろう。とにかく初期ドラから順番にふれさせようなんて考える必要はないと思う。 アニメだって最初は「勉強べやのつりぼり」から始まってるんですよ。ドラえもんは最初っからいる感じですよ。

ドラえもん 勉強べやのつりぼり – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93_%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%B9%E3%82%84%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%BC%E3%82%8A

「勉強べやのつりぼり」はパイロットフィルムということで、本編はじゃあどうだったんだというと……

ドラえもんのアニメエピソード一覧 (帯番組) – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E5%B8%AF%E7%95%AA%E7%B5%84)

「ゆめの町 ノビタランド」から。


とにかく、世の中「ドラえもん」を知った気になった人が多いなあと思う昨今。

わたしも全部読めてないし全部記憶してるわけじゃないから、たいして偉そうなことは言えないけど……でも「ドラえもんってこうでしょ」と断言するならば、もう少し読んでおいてほしいと思うのであるよ。アニメでみたような記憶と、ネットで前後がわからないけど切り抜かれたシーンの話を聞いて「そういう話かあ」って思ってるだけなことも多いだろうに、なぜかきっぱり「ドラえもんってこういう漫画」と断じる人に出くわすことが多くて、遠い目になってしまう。

せめて私はもう少し、みんなの代わりにドラえもんを読んでおいて、辞書のように「あ、それはこういうエピソードで”それは違う”とはっきり言えますね。単行本〇巻・サブタイトルは〇〇です」みたいな返しができたらなあ……出来るのもあるけどやっぱ網羅性と速攻性がよくない。

何をめざしてるんだわたしは?

★読んだ本の感想シリーズの記事をこちらにまとめてあります。

2022/02/07 英語の勉強進捗【57】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2022年1月31日~2月6日の学習時間
【325.5分】

少ないねえ。ちょっと最近モチベが下がってきた。やっぱり前の何もない状態で勉強始めたと比べて、特に伸びてる気がしないのがいちばんかなあ。でもなかなか難しいことをやってみようとか実践にうつろうとかそういう気持ちになれない。

実力テストでもやってみようかな?学力を調べようと初期にもやってた気がするけどどういう感じだったかわかんなくなっちゃったなあ。だめだなあ。

1月の1か月間総勉強時間は【2200分】でした。

今週やったこと

Duolingoヤバかった。正直に言うと、いつもわりとルーチン的に朝と夜(日付が変わるころ)にやってたので、一日間が空くってことがなかったんだけど、土曜日はなんかその時間がずれてたのかうまく反映されてなくて、1日やってないことになってた……がーん。ちゃんと毎日そこんとこ確認しなくちゃダメですね。というか確認したはずなので、どこでどうまちがって取り損ねたのかよくわからない……

あー、ハートが足りなくて間違えちゃってレッスンが終了せずに終わっちゃったのをそのまま放置しちゃったのかなあ。それはありうる。

でも、1日連続記録を取り損ねても救済されるアイテムをセットしてあったんですよ。(笑) だから連続記録は途切れていないのよ。心情的にも「そんなにあいだがあいてはいないぞ?」という感じなので、ずうずうしくも連続記録は続いてるということにさせていただきますよ。Duolingoに記録がつかなかった日も、一応英語の勉強は他にもしているし、気を強くもっていこう。(おおげさ)

他のことにかまけてた

英語以外のところで、youtuberさんの動画を見たりお話聞いたりしてしまって、英語の時間をとらずにうつつをぬかしてしまった。他のこともあんまりできていない。この1週間はなんかそわそわして浮足立ってしまったな~という自覚がある。気を引き締めて自分が得意なことをまたやっていくのが、何に対しても一番いいことだろうと思うので、また自分のやりたいことや出来ることで頑張ります。

動画を見るのはほんとに私の全リソースをとられちゃうので、なかなか他のことを同時にやることができない。ゲームはちょっと片手間に出来るけど、最近お気に入りのyoutuberさんのお話難しくて、ゲームに気をとられてると「せっかく聞いてたけどなんもわからんかったな……」ってなる……たまに英語の話をしてくれるので、英語の話の時は聞いた時間を英語学習に含められるのでありがたい。また英語の話してくれ!

Amazon Primeで見たドキュメンタリー

前から見てたドキュメンタリーシリーズの、残り最後の一本をようやく見た。

ルイ・セローが見た 自閉症 誰も知らない究極の愛(字幕版)

検索してみたらぜんぜん最後じゃなくて、他にもまだ見てないのあった。

このドキュメンタリー、ルイが気に入らない人には見ててイライラしそうだな。いや、そんなに癖がある人じゃないんだけど、淡々としてるしつかみどころがない。別にガンガンリポートするわけでもないし、当事者と会話して話を引き出す役割。レビューにも「なんでこの人は偉そうなのか。終始ポケットに手を突っ込んで話を聞いている」と書かれてて、それはそうなんだけどもうルイってこういう感じのひとで、そのスタイルがいいなっていう気もする。困惑や疑問を隠さないところがいいと思うよ。視聴者と当事者の間のいいハブになってると思う。

ほかのシリーズでもそうなんだけど、困難に立ち向かってる人やいま問題を抱えている人にズバズバ「それ聞いちゃうんだ」ということを問いかけていく。

今回は自閉症(Autism)、というか大半は知的障害があって一般的な学校に通えない、問題行動のせいで家族と一緒に暮らせない子どもたちと家族の日常を紹介する内容。重いけど、事例や社会とのかかわりがかいまみれていい内容だったと思う。

英語学習的には、「この子たちはずっと手のかかる幼児のまま。いわゆる”魔の二歳児”ね」っていう表現があって、「魔の二歳児」!英語でなんて言ってた?と何度か聞きなおして、「Terrible Twos ~」と聞こえたんだけど、 Terrible Twos だけで「魔の二歳児」的な意味になるようだ。そのあとにもなんか続いてたのはうまく聞き取れなかった。

あとは、やってはいけないことをきつく伝えるときの

Never do it.

「ぜったいだめ」って訳になってた。

言語的には、日本語よりは英語の方が発達障害などがある人には扱いやすいのかなあ。基本的に主語がはっきりしてるんだろうから、「伝わりやすい表現」で話すことができそう。


これまでの報告・メモはこちらから。