
【venova日記1】venovaはじめました……まだ音は出ない。
今年の目標にも「新しいことを100個やる」というものを設定しているのです。 ちょっとしたことから大きいことまで。 はじめての場所に行ったとか、今までと違う方法をやってみたとか。 そんな中ではなかなかの大物、楽器を始めてみた!のです。 ヤマハ Venova(ヴェノーヴァ) これです...

黒いプラバンを使ってみたよ プラバン工作
黒いプラバンというのを見つけたのですよ。キャンドゥで。 キャンドゥで売っている半透明のプラ板には前からお世話になっていて、わたしのプラバン工作と言えばアレなのですが。 【プラ板】100円ショップのプラ板でストラップマスコットを作る 自由研究シリーズ BlackStrawberry...

2019/12/19 ジェットストリームEDGE 0.28mm買ってきて書いてみたよ
ジェットストリームEDGE 0.28mm買ってきた。 買ってきたら試し書きをしますよ。 お店でも「おーこれかこれか」って手に取って、試し書きをして「オッこれは予想以上、買う買う」って感じで買ってきてしまったのですが。それはちょっとだけ文字を書いたって言う程度なので、もっと書いたら...

アフリカ布を使って簡単な手提げを作ってみたよ
こないだアフリカ雑貨のお店で買ってきたワックスプリントで、手提げを作ってみたよ。 ごくごくかんたんなもの。 先日買ったのはスマホ柄の布。 スマホ柄の布を買うのは初めてではなく、2度目です。2度目だよな……ほかにもあったっけ。 【作ってみた】大雑把が作るエプロン https://w...

2019/12/10 キラキラした絵の具を使ってイラスト描いてみた
はい~毎度おなじみ「やってみた」のコーナー~(?) 今回はキラキラした絵の具。 呉竹の顔彩にキラキラしたパールのシリーズがありまして。中でも金銀のものは使ってみたいな~!と思っていたので、買ってきてさっそく描いてみました。 顔彩耽美 スターリーカラーズ 金にもいろいろ種類があるん...

2019/12/08 粘土細工作っているところ
いろいろ粘土細工を試してみている。 やりたいことはちょっと浮かんでいるけど、どうもあいまいというか形がはっきりしてこないので、とりあえずやってみて「こうじゃないな……」「もっとこうだな……」などを見極めたいと思って。 へたくそでもいいから頭の中の何かを形にして、そうじゃないのかそ...

2019/12/05 ポチ袋が作れるテンプレートでポチ袋を作る
今までにも何度かやってみてて、楽しい工作なんです。 ポチ袋を作る! お年玉袋と言えばいいでしょうか。お金を入れたりするあの袋。 私はお金を入れる以外にも、例えば人にちょっとしたものを渡すときとか、カバンの中でばらけちゃうと困る細かいものとか、カード類をまとめたり、お薬入れておいた...

2019/11/27 フリーフォントをいろいろインストールした&中綴じ製本の面付(プリンタの印刷設定)
タイトルがモリモリになってしまった。2つに記事を分けたほうが良かっただろうか。まあいいか。 フリーフォントをいろいろインストールした フリーフォントを愛用しています。フォント愛好家の方には申し訳ないほど、有料のフォントを使っていない。お世話になっているのだからフォントにお金を使っ...

2019/11/24 今日はコミティア
今日はコミティアです。 会場にiPadを持ち込んで、作画をすることは度々あるのですけど、いまはここの更新をやってみています。 WiFiモデルでもテザリングで十分更新できますね… ただ、どこかのURLを引っ張ってくるとか、何かを参照しながら書くのにはモバイルは向いてないかなあ。iP...

ようやく呉竹のペン「ZIG CLEAN COLOR DOT Metallic」を手に入れたよ~
クリーンカラードットという、丸いペン先と普通のペン先のツインマーカーがありまして。 通常商品の方はいくつか買って試してるんですよ。 なかなか何を描こうか思い浮かばないんですけど…… 何か描きたいものがあるわけでもない状態で購入するという。しかし使ってみたかったんだよ…… ZIG ...

トンボ プレイカラードットで描いてみたイラスト
前から何色か持っていて、使ったこともあるトンボ プレイカラードット。 最近でた別のペンと勘違いして、また買ってきてしまいました。まあ文房具のダブり購入なんてよくあること……ですよ……でも買いたかったペンが結局入手出来てないのでよくないんですよね。買いたかったペンはいきおいにまかせ...

2019/7/22 レジン工作でくらげチャーム作ったよ
キャンドゥでくらげチャームを見つけたので。 これにレジンで何かを固めていこうと思います。 もういろいろあるのでそれらを使います。 ビーズとかシェルフレークとか。 シリコンマットにフレームをのせて、レジンを流し込んでいくのですが…… 足の間にもレジンが入っちゃったね。 シリコンマッ...

ibis paintで描いたイラスト!
ipadに入れたペイントソフト、ibis paintで絵を描いてみましたよ。 前にもいくつか描いていたのだけど、改めてちゃんと描いてみました。描きたいように描けるかどうか。 下描き描いて、レイヤー使ってペン入れしたり色塗ったりして、効果を追加して完成。 レイヤーの使いやすさもほか...

【作ってみた】iPad用の袋をがま口と布で手作りしてみた
iPad Pro用の袋をがま口と布で手作りしてみました。 ケースはあるんだけど、apple pencilもくっつけるし、そのままカバンに入れるとペンがとれちゃうんですよね。とれるのはいいけどどこかに行っちゃったりすると嫌だなあと。 そこでipadを入れる袋が欲しいと思いました。簡...

【作ってみた】石粉ねんどでネコの置きものみたいなのを作ってみる
ダイソーで、石粉ねんどを買ってきた。なんか作って色を塗りたいと思って。 ネコのようなものを作りたかったので、そんなような形を作っておく。 1日ぐらいは乾かさないといけないので、とりあえず形を作らないと塗りたいときに塗れないもんね。 塗った!! とりあえず水色を全体に塗って、それが...

2019/05/24 最近の3D作品(Sculptris)
Sculptrisというソフトウェアを使って、3Dモデルを作ることを最近始めた。 Sculptrisは無料でダウンロードできる3D制作ソフトウェアです。 https://oakcorp.net/pixologic/sculptris/ 粘土をこねるのに似たかんじでモデリングができ...

イベントで本(同人誌)・小物を陳列する紙の棚(組み立て式)
同人誌即売会(コミケ、コミティアなど……)では机に本を陳列しますよね。 一番シンプルなのは、一冊見本を書見台などに立てかけ、頒布物を隣に積んで置くという形だと思うのですが、種類が多くなってくるとそれでは置ききれなくなってきます。 うちのスペースは……頒布物が20種類ぐらいあって…...

【漫画】漫画「お楽しみは文房具」更新されました!
【連載マンガ】お楽しみは文房具 #21「ハーバリウムボールペン作りに挑戦!」| https://www.buntobi.com/articles/entry/series/manga/009414/ ハーバリウムという、ガラス瓶にオイルと植物を入れて飾るインテリアがあるんですけど...