2023/05/20 英語の勉強進捗【115】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年5月8日~5月14日の学習時間
【627.5分】

今週は時間をかけられた。映像をよく見たな。

今週やったこと

Duolingoはいつも通り。

今週はスワヒリ語をちょっとはじめてみた。英語で勉強しているから一応英語の勉強からもはずれていないと思う。スワヒリ語は音が面白い。日本語のローマ字表記のように読めるので、英語の「spellと発音が一致しない」感じに苦労してるとちょっとうれしくなってくる。頭についてる「n」「m」あたりがちょっと厄介だと言われがちだけど、慣れればいけそう。

ソーイング・ビーを見る

ひとにソーイング・ビーを薦めたついでに、まだ見たことがなかったシーズン1を見てみる。シーズン1は全部見られた。やっぱり面白いなあ。ドラマや映画よりも音声情報がたくさんあるところがリスニングにもうれしいよね。

オタク向けweb辞書を発見する

VTuber Dictionary
https://vtd.mdkj.dev/

オタク用語(だいたい日本語由来)を英語で解説してくれるページ。目についたのを読んでるだけで勉強になる……っていうか、Vtuber界隈にうといんだな~私ってぐらいあんまり知らない言葉が……そういう意味でも勉強になりますな。

次週はDuolingoが連続900日を迎えるので、またリーグを上がれるようにやっていきたい!

 


これまでの報告・メモはこちらから。

Bardに出してもらったお題で絵を描いてみた

AIは気が向いたらできるだけ試してみています。

GoogleのAIチャット「Bard」とちょっと会話してみました。

https://bard.google.com/

どんな会話したか見返そうと思ったけど、自分の質問しか見返せなかった。

いろいろ検索方法とか過去ログの見方をBardに聞いてみたけど、まだ開発中らしい。検索できるようにして!と要望をBardに伝えておきました。

スクリーンキャプチャは取ってあったので取り合えず今日の話題には問題ないですね。

Bardにもらったお題
Bardにもらったお題

最初は「絵の題材はどういうものがいいですか?」みたいなことを聞いたら、考えうる題材を網羅したような答えが返ってきちゃったから、やっぱ方法を指定して絞ってもらわないと意味がないんだな。と思って質問をやり直した。それが上の図。

1.宇宙船に乗った猫

2.森の中で踊る木

3.空飛ぶ学校

の3つを出してくれたので、それをテーマに絵を描いてみる。

書いたのがこれだ。

1.宇宙船に乗った猫

2.森の中で踊る木

3.空飛ぶ学校

ツールはClipStudioPaint EX。

ブラシ素材の、樹木を描くブラシで描いてみました。この手法好きなのです。本当にお絵描きを楽しんでやれている気がする。


またお題を出してもらって、この白黒シリーズでどんどん絵を描こうかな?

2023/05/09 英語の勉強進捗【114】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年5月1日~5月7日の学習時間
【327分】

些細なことだが、1日が月曜日だと週の始まり(わたし的に。月曜日始まりで生きてる)と月の始まりがそろって気分がいいですね。

今週はGWだったが、2回同人誌即売会があり、さらにほかの用事もあったので少なめ。移動時間にできたんだけど眠くなっちゃってあんまりできなかった。

今週やったこと

Duolingo。7日で888日目だった。

セクション3、ユニット11、6石めにいる。石かな?飛び石みたいな丸いやつ。それが6個目。

前回あたりで書いた通り、レッスンを進めていくことを重視したいと思っている。ただ、やっぱり効率のいいアイテム遣いと経験値稼ぎにとらわれちゃって、「いまレベル進めると……アイテムとレベル進んだ報酬とがかぶっちゃってもったいないなあ」とか無駄なことを考えてしまうんだよなあ。いけないいけない。

アマプラでソーイング・ビー第一シーズンを見る

ひとにソーイング・ビーをおススメしたついでに自分でも見てみる。見てないのかよ!って感じですが、この第一シーズンなどは見てないってだけで、もう少し後のシーズンは見てるから……好きな番組ですよ。

しかし最近はちょっとリスニングにちからが入らない。すぐぼーっと字幕見て内容を理解しちゃって、ちゃんと「英語ではなんていってたか」を聞けてないことが多い。これじゃただ普通にテレビ見てるのとおんなじだあ。字幕読んでてきいてないと、全く頭に英語が入ってこないのはこれまでの人生で実証してきている。結構たくさん映画や動画を見たが、英語の勉強をしようと思う前まではほとんど英語を聞く気がなくて、音として聞いていた。どんな声なのかっていうのは聞こえてたけど、なんてしゃべってるのかっていうのは聞かなくても文字情報で見れちゃうもんなんですよね。だから聞き流してるだけでは英語は上達しないのだ。ちゃんと聞いて、聞き取っていかないと。

最近散歩で聴いてたポッドキャストも聴けてないと前回までに書いたと思いますが、それも同じ理由ですね。ぼーっとしちゃって聞いてない。ポッドキャストなんて字幕もないんだから、ちゃんと聞かなくちゃ内容もわからないというのに……

「内容を知っている」英語のコンテンツを見返すことで、聞くことに集中する機会をまた作らなくちゃなあ。

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2023/05/05 英語の勉強進捗【113】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


3週間分たまっちゃった。

2023年4月10日~4月16日の学習時間
【434.5分】

2023年4月17日~4月23日の学習時間
【470.5分】

2023年4月24日~4月30日の学習時間
【325.5分】

4月は1803分(30時間)、1日あたり60.1分の学習時間でした。

時間としてはそこそこ。映像とかあんまり見られなかったわりには長めに時間をとれたかな。

今週やったこと

しかし締め切りがいくつか立て続けにあったたためにちょっとここの更新ができていなかった。さすがにこんだけ貯めちゃうと、何やってたかよくわかんないですね。

ノートにも大したことが書いてない。

かなり停滞を感じる。

Duolingoはパールリーグに落ちてしまい、また這い上がらなくては。

しかし、いろいろ思うところあってDuolingoへの取り組み方を変えてみてるんですよ。

Duolingoのおかげで文法とか定型文に親しむことができて、英語の勉強を始める前はめちゃくちゃだった語の並びも、一応意味を伝えられるような形で文章を作ることができるようになってきた。初歩のものしかできてないけど。

去年Duolingoのリニューアルでむちゃくちゃ下がったモチベーションだけど、さすがにもう新しくなってからだいぶたつのでそれなりに慣れてきて違和感は少なくなってきた。

しかしやはり一方通行の、順を追ってやらされているレッスンがいまいち私にあってないみたいで……全然進まない。どれぐらい進んでないのかもよくわからないけど、前のほうがずっと楽しくやれてたと思うんですよね。

具体的に説明してみると、ゲームとして遊び方が楽しくなくなったというか、戦略的な学習ができなくなったのが一番モチベーション低下とレッスンが進まなくなった理由だと思う。以前はゲームとして戦略的に楽しみつつ、レッスンを先に進めることができたし、新しい文法や例文にも触れることができていたけど、今はそれができない。

ひとつのレッスンが終わると経験値を2倍にするアイテムが発動するのですが、「今それを使っちゃいたくないな」という時にやらなくなってしまった。経験値を2倍にするアイテムを使うタイミングでレッスンが終わりそうだと、「あーいまアイテム使ったらもったいないな」と躊躇して、結局何もやらないという状況になってしまう。

Duolingoを進めることにした

ゲームとして楽しむのは無理になってしまったので、楽しみを二の次にして、レッスンを進めてみようかなと。このままだとゲームにもならず学習にもならない。全く進んでいかない。だから、多少アイテムやボーナスを犠牲にしても、隙間時間に少しずつ進めることで「学習」をやろうと思う。戦略を考えず、ゲームとしての効率も考えず、お勉強を進めようと思う。面白いかと言えば微妙だけど、それでも少しは戦略も思い出しながらやればまだ楽しめるんじゃないかな。とにかくレッスンを進めないと、足踏みしてたら何も新しいことが身につかなそうだ。成長を感じなくなっているわけだし……

4月26日の時点ではセクション3のユニット11である。これをなるべく進めていくことを楽しみにしよう。

 


これまでの報告・メモはこちらから。

Bing Image Creatorを使って画像を作ってみた

Bing Image Creator 触ってみた

AI関連は、気軽に触れるものはできるだけ触ってみています。

日進月歩でどんどん変化しているので、前に使ったものも時間をおいてもう一度使ってみたり。

Bing Image Creatorは今のところ英語で指定したプロンプトをもとに画像を4枚生成してくれるので、まずは英語の文章を作るところから。

わたしには「自分のイメージ通りの絵が出てほしい」という要望は今のところなくて、「どんな絵をどういう風に、なんていったら書いてくれるのかな?」とか「こういう絵が出てくると思って指示したけどなるほどそっちかー」みたいな意外性を楽しむことが多いです。

上記の「意外性の楽しみ」は Stable Diffusion のほうで遊んでいて、B.I.Cにはもう少し精度の良さを期待しました。見たいのは基本的に絵ではなくて写真・写実的な表現ですね。絵でどんなに不思議な情景が描かれていても「絵はそうであってほしい」という気持ちになってしまって、今のところAIのお絵描きの発想に「あーこういう風に絵で表現したか」って思うことがない……んですね。 なので写真で「本物っぽい!」っていうほうが意外性を即効で感じられるかなと思っています。

まずはインク瓶を描いてもらう

ChatGPTちゃんに英文を考えてもらう。

「きれいな万年筆のインク瓶が暗い部屋の中で光っている」を英語にしてください!
“A beautiful fountain pen ink bottle is glowing in a dark room” と表現することができます。

 

A beautiful fountain pen ink bottle is glowing in a dark room でB.I.Cちゃんが出してくれた絵がこちら。

AI生成画像
AI生成画像

ちょっと勘違いしている気がする。ペン先のようなものやコンバーターがインク瓶に直接ついている……?まあカッコイイ瓶が出てきたことには間違いない。この中から4枚目(右下)のものを選んだ。

水の底に沈めてみようかな、と思い立つ

青いきれいな瓶が出てきたので、これは水の中にある瓶のようだ。と思いついた。そこで、水の中に沈めてみようかと思い立った。

The impressive sight of water bubbles swaying(「水の泡が印象的に揺れる様子」)◆以下英文はChatGPTが作ってくれたもの。カッコの中は私が書きこんだ文章

AI生成画像
AI生成画像

これも使いやすそうなのは右下のくっきりした泡の画像。

これらを組み合わせてみる。

Ai画像を加工した画像
Ai画像を加工した画像

何やかやしてなじませる。レイヤーモード、ぼかし、回転、色の調整など。

魚を配置したい

「あらぬところにいる魚」「傍観する魚」は好きなモチーフなので、魚も配置したい。せっかくだから、ちょっと普通の魚じゃないものがいいな。

Fish as transparent as bubbles(「泡のように透明な魚」)

AI生成画像
AI生成画像

意地悪だよな~、どれも全身入ってないもんな……などとぶつぶつ言いながら、一番全身が入ってる左下を選択。

魚の絵ちょっと切れちゃってる尾びれはそれっぽく描き足し。

組み合わせる。細部の調整

AI生成画像を組み合わせて仕上げる
AI生成画像を組み合わせて仕上げる

ブラシで少しなじませたり、左右反転して増やした魚を少し加工して違いを作ったり。光の加減も変えたりします。近くにある色に合わせたりします。

で、最後に

画像にあった短歌を考える

出来上がった画像をみて、合う短歌を考えて乗っけます。

短歌(水底で小瓶が語る思い出はかつて手紙をしたためたこと)と画像

これにてAIとの共作完成です。

面白かったし、画質もいいのでこのシリーズをもっと作ってみようかなと思ったのですが、Bingの規約で生成した画像は商用では使えないとのことだったので「じゃあいい作品作ろうという気にはならないな」と思ってしまいました。

まあまだAI生成画像が発展途中で、本当に絵のパーツやツールとして使うには危ういのはわかります。よく言われている「学習に使った画像の著作権・利用する権利は?」という問題のほかにも、規約の中にも「同じものが生成されないと保証できない」と書いてあって、確かに「オリジナルだ」と思って商業活動に使っていたのにほかの人のところにも同じモチーフが生成されて、別の商業活動に使われるということも考えられるし「私のプロンプトでもその画像が出てきただけ」と言われたらどう反論するか……というのもややこしそう。

今後AI生成でやれたらいいなと思う事

やっぱり、権利関係をクリアにして、AIによる作画のいいところを生かせるような「自分で用意した写真などをたくさん読み込ませて学習させて、雰囲気とかを構図を指定したりおまかせしたりして、作品に使える素材を作る」ができるといいと思うんですよね。泡なんかはすぐできそうだけど。あとは「もうちょっと、ここんとこを、こう」っていう細かい修正ができるといいな。「光を強く」「こっちから」「も少し煽りで」「左のほうを高く」とか……

 

またなにか試せるサービスがあったら使ってみたいと思います。