2019/08/21 バタバタしている

バタバタしていて更新ができていない。

勉強とか作品作りは少しずつやって、あと遊んでいます。遊びの予定をぎっしり入れてしまっているのでこの忙しさです。

でもちゃんと遊ばないとね。遊ぶときに遊ばないと「遊んでない」感じになっちゃうんですよね。ずっと「いつか遊びたい」気持ちでそわそわしてしまうというか。

仕事モードの時もそういう風になりがちなんだよなあ。
仕事をだらだらずっとやっちゃって、休んでるときも休んでないと思ってしまってずっと「休みたいなあ」と思いながらだらだらやってしまうというか……メリハリをつけるのが苦手なんですよね。切り替えも苦手。だからフリーランスをやってるというのもあるのですが。

会社に行ってると「会社にいる間は仕事、会社から出たら休み・自分の時間」と切り替えできそうなんだけど、私はそれが上手じゃなくて、逆に疲れちゃうんですよね。会社にいるときにだらだら休んじゃったり、休んでても仕事と同じように緊張しちゃったり。なので、個人的にはずーーっとだらだらしちゃうけどフリーランスで「なんとなくずっと仕事」のほうがやりやすいかなあ。

ストリートビュー散歩32 香港の高層建築物

私がストリートビューで見る地域、普段ニュースなどでも見かけない地域が多いため、アジアは後回しにしがち。

近い国のほうが見ていないかもしれない。

中国はそもそもストリートビューは走っていないので見られない。
香港・台湾などは見られる。台湾のストリートビューはたまに見るなあ。でも香港は見たことなかった。

いま連日ニュースで香港の話を見聞きするので、ちょっとだけ香港を見に行く。私は香港のことをほとんど知らない。

イメージは高層建築、そして密度がちょっと日本と違うなって思っている。

そうそうこんな感じのイメージを持っている。香港のストリートビューはついつい上を向いて歩いてしまう。すごいなあ。

こんなに高層建築が密集していても、そこに生活感があるのがまたイメージ通り。高層ビルは生活感を失ってしまうものが多いけど、香港の高層ビルはそこにひとつひとつ人が住んでいる感じがある。気がする。

 

2019/8/15 夏コミありがとうございました

夏コミありがとうございました。なんとか乗り切りました。

今回(C96)ははじめての4日間開催ということでね。私は3日目に参加したわけですが、評論も鉄道・旅行・メカミリや技術評論が4日目ということで分かれておりましたし、移動導線がいつもと違うせいかなかなか思った場所へたどり着けず……という話も聞き、わがサークルへ訪れる人も少なかったような気がしています。

新刊はまだまだ在庫がありますから、今度の25日コミティア、11月のおもしろ同人誌バザールなどいろんなところで頒布予定ですのでよろしくお願いします。

夏コミは暑かったですね……外も暑かったと思いますが中も暑かった。南ホールの方はそんなに暑くなかった(むしろ涼しいという話まで聞いた)ようで、いつもそんな夏コミだったらいいんですけどね~。

飲み物も取ってたし、小型扇風機も持ち込んでそこそこ快適に過ごしていましたよ。でもやっぱり疲れが出てしまい、帰ってきてからダウンしていました。風邪をひいたっぽいですが今回は早めの対処のおかげかそんなに悪くならずに済みそう。

軽く済むことがなかなかないというのが私の風邪のきついところでして。かからないほうだと思うんだけど、かかったら長い。


まだまだ夏は続きますので精一杯楽しむぞ~。これで夏が終わって次の夏が来る頃にはオリンピックだったりするわけですからね……早い。

 

2019/8/10 ハトの日

今日はハトの日ということで……

いくつかTwitterでもツイートしたので、それをまとめよう。と思いつつ、

明日はコミケ参加ということでもう寝ますためTwitterの埋め込みをしてハトの日を終わりたいと思います。

 

 

夏コミC96は3日目参加です!

同人誌即売会「コミックマーケット96」参加します。

私は3日目、西2「せ-15b」メルプのお部屋で参加しています。

新刊は「文房具Vol.18」。Vol.1を発行15年も経ってしまったのですね……早いものです。調べものをしていて、Vol.1を読み返してみたのですが、だいぶ雰囲気が変わりました。このひとつ前の記事でも「お楽しみは文房具」も最初と最近で雰囲気が違うとか成長したとか言いましたが、文房具本もだいぶ変わったなあと。

記事の書き方も変わったよね。
あと、レイアウトとかテキスト回り、写真も変わったと思う。
Vol.1から持ってるって人どれぐらいいらっしゃるかわかんないですけど、比べてみると「成長したなあ」となみだすることうけあいです。(?)
ソフトはその間、バージョンすら変わらずずっとFlash3Jで作ってますから、ソフトの機能は変わっていないので、単純に私の技術の向上です。ほんとほんと。

あとは、インクジェットとオンデマンドという印刷の違いもありそう。
インクジェットでプリンタ本を作ってた時は、誌面デザインも結構インク節約モードで書いてたんですよ。濃い色を減らす、使用する色の偏りを減らす、白抜きをうまく使って華やかさを出そうと工夫する……など。オンデマンド印刷だと、私の方ではとくにインク使いすぎとか気にしなくていいですからね。黒べたはなるべく使わないように心がけています。しわが寄ってしまうことがあるんですよ。

今回も、コミケ・コミティアともに新刊を持っていきますので、お気軽に寄って行ってくださいね。楽しみにしております。