ストリートビュー散歩25 ミッドウェー諸島の鳥たち

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。


チェック:2021/12/28

ミッドウェー諸島のストリートビューもあるのです。

ミッドウェー島について詳しい情報はこちらなどご参照ください。
ミッドウェー島 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E5%B3%B6

上記のwikipediaによると、現在は一般人の立ち入りが出来ないみたいですけど、この撮影がされた当時はまだ行くことができたみたいですね。

人や建物もちょこちょこありますが、見るべきところは
鳥の群れ……かな。

ほとんど全域でこんな感じですよ。

クロアシアホウドリの最大の生息地、コアホウドリも多く、アジサシ類も多数生息。とのことですよ!

本当にどこに行っても鳥。鳥。

いっぱいだ!!

 

日本に関連するものと言えば、こちらの Japanese marker
ミッドウェー海戦の慰霊碑とか。

ちいさい島なので見て回るにも時間はかからないと思います。

いまは放棄された建物の内部なども……

 

 

お隣のイースタン島の感じもすごいなあ。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

ストリートビュー散歩24 ストリートビューで動物を探す!

「ストリートビューで動物見るのが好きなんですよ~」

……と、かなり昔から言ってたような気がする。最初はそういうのを楽しみに見ていた。街で映り込んでる猫とか、犬とか。

途中で気が付いたのは、日本より海外のほうが動物に出会えるということ。
海外は犬も放し飼いの場所が多いのか、自由に歩いてる犬をたくさん見かける。
アフリカだとヤギやチャボもいっぱい歩いてるし、働く馬や牛やロバも。
ニュージーランドだと羊がいっぱいいるところを見ることが出来たり。

自然にいっぱいいるところもありますよ。
少しずつ紹介しようと思います。

これはアフリカのボツワナ。草食動物ぽい群れが水場に集まってます。

これも上のものと近くの場所。道路のこんなに近くにいろんな動物が……
家も近くなんですけど、飼ってる動物?ヤギっぽくもあるし。
他にもちらほらつがいっぽい2頭が木陰で休んでたりするのが見られます。

キルギスの牛。ひとりでお散歩中? 車に気を付けてね。

トルコのキュタヒヤ。
羊の群れかな。奥に建設中?のマンション群と、突然の羊の群れが面白い。
このあたりもゴミが多くて、ちょっと散らかっていますね。世界のあちこちを見ていると、ゴミが散らばってしまってる場所はかなり多いなあという印象。土と混ざってしまって取り除くのもたいへんそうだったり。
羊たちが食べてしまわなければいいんですけど、たぶん食べちゃうよねえ。

今回最後は日本から、奈良の春日大社近くで鹿の親子、かな? 左の方に大きな鹿、後ろから小さめの鹿がついてきている。

日本のストリートビューで野生のいきものにばったり出会う のは結構大変ですが(猫はのらねこに会えているかもしれない)、奈良ならこういう風に野生の鹿に会えますね。

他にも変わった動物など見つけていますので紹介します。

 

 

 

ストリートビュー散歩22 アフリカでよく見かける日本の車?

アフリカには日本からの中古車が走っています。ちょこちょこ見かけます。
SUZUKI とか TOYOTA、 HONDA など書いてある車はいっぱいありますが、ここではがっつり「日本語」を書いてある車の映ってるストリートビューを紹介しようと思います。

基本的に看板などで日本語を見かけることはないので、突如現れる日本語にどっきりして、なんだか遠い場所で活躍する車たちのことを思うと、がんばれ~と言う気持ちになります。っていうかそこはペイントしなおしたりしないでそのまま使うのね。たくさんあるんですがいくつか紹介してみます。

東神運輸! 長い荷台のトラックが活躍している様子です。

仙台低温冷蔵。これはちょっとテープなど貼ったあとみたいなのがある?

「じゅうたんクリーニング保守管理」 !

知事登録第1号 とも書いてありますね……
この車はワゴンタクシーとして使われているようです。ワゴンタクシーは、アフリカではたくさん見かけます。

こちらは、マイクロバス?の後部下方に「三重県桑名市~」と住所・電話番号が。

スクールバスになってるみたいですね。
「楼」という文字も見えるので、日本では宴会場か旅館の送迎バス だったのでしょうか。

 

こちらなど、まるで山田運輸の車みたいですもん。

っていうかもしかしたらそういう可能性もあるな……ある?


ほかにもいくつか どどーんと書いてある、自治体のものとかいろいろ見つけた気がするのですが、URLを保存しておいたモノの中ではっきり書いてあるのはこれぐらいかなあ。ほかにもたくさんありますけどね。

アフリカのストリートビューは、車の交通量が多いところでは日本語が書いてある車を探すのも楽しいです。日本車はそれはもういっぱい走っている。と思います。あんまり車に詳しくなくてな~。

 

ストリートビュー散歩19 ウガンダのアリ塚

ストリートビューでてくてく散歩していると、道端ではいろんなものを見つけることができます。

たとえばこんなアリ塚とか。

多分アリ塚だと思うんだけどな……
道沿いにぽつぽつあるので見つけると「おっ」と思います。

建物を見るのも好きなのでね。生活している風景。
これもまた、アリの生活している風景ですよね。

他の動物の家ってこういう風に見えないじゃないですか。隠れているものですよ巣というのは。アリはババーン!と見せびらかしているね。すごい。

どーん!とね。

この左の奥のほうにももう一つ見えます。そんなにアリがいるんだろうか?

立派だ!

ここはウガンダのマーチソン・フォールズ国立公園という場所のようなのですが、とにかくひろーいサバンナに、アリ塚だけでなく野生の動物がたくさん!いるので動物を見たい人はストリートビューで、結構適当に道のどこかをクリックするだけでいろんな動物を見られますよ。上のは……いのしし……ブタ……の仲間だと思うんだけどなんだかわかんないな。

ガゼルっぽいものや水牛のようなものも多いし、鳥もちらちら見えますよ。

こんなカメラ目線の子も。

 

ストリートビュー散歩16 ベルサイユ宮殿

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

(2021/4/1 チェック)

パリのストリートビューを見ていました。

歴史的な街並みというかヨーロッパの街並みはあんまり好きじゃないんですよね。

建物はあるけど人が住んでる感じがしないというか。もっと窓から洗濯物をたらしたり、広告をべたべた貼ったり、バケツを外に置いといたりしてほしい。
そういう意味では昨日初めてみてみたコペンハーゲンは良かった。北欧だしシュッとしてるけどなんかちょっとグイグイしたかんじがあって(?)。直接ぐいぐい来られるのは苦手ですが、通りすがりにちょっと見てってよって感じでぐいぐいしてるのは好き。広告がいろいろあったのも見てて楽しかった。日本みたいに店頭に商品並べたりしてて。

商品を店頭に並べるってのはなかなかすごいことですよね。日本では商店街とか歩いてると普通にあるし、それがないとちょっと入りづらいというか「中に入っても、買うものが無ければ出てくるのに気が引けるから最初から入らないでおこう」ってつい思っちゃうから、外に出てる特価品とか新製品で「これを買おう」ってもう決めちゃえると入りやすいんですよね。価格帯もわかるし。

海外では店頭に商品を出しておくってお店はあまりないですね。路面販売が多い国は全部出てますけど。雨降ったら大変だなって感じに出ています。アフリカとかだと、お店は商品にも鉄格子がかかってて、最小限の窓しか無いところもあります。お金を払ってから商品を取り出してもらうって感じかなと。


いろいろずれましたが、たまたまパリを見てたんですよ。

 

なんとなくたどり着いたヴェルサイユ宮殿の、中がストリートビューで見られたのでちょっと歩いてみました。お庭からもう素敵ですもんね。

中はこんなかんじでゴージャスです。シャンデリアとか燭台とかもすごいけどとにかく絵が……ふんだんに描かれていてすごいですね。こっちに贅沢さを感じてしまったりする。初めて中を見たし、正直全然詳しくないので、どれぐらい前のものが残ってるとかもわかんないんですよね。でもまあ豪華なのには違いないし。

燭台を人型のものとか天使とかが支えてるのはなんかたいへんそうであんまり趣味に合わないですね。「もういいよごめんね」って言いたくなってしまう。植物モチーフとかだったらすごく好きなんだけど。

マリー・アントワネットさんの肖像画も見つけた。ルブラン作。ルブランさんが描いた自画像のミニポスターをうちにも飾ってますよ。

googleストリートビューで美術館などを見ると、作品にグレーの丸がついてるときがあって、それをクリックすると詳細と高画質版が見られるんですよ。この絵も見られますので活用してみてください。

 

ほんと天井までぐるーっと芸術品の塊なのがすごいですね。天井の作品にも解説がついていることがありますよ。

 

googleカメラ操作してる人みつけた。こういうカメラがあるのか。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。