2018/10/12 pixivにイラストを投稿しました。

 

「月の夜、星になる」/「藤村阿智」のイラスト [pixiv]
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71102311

pixivに載せてあるのでよかったらご覧ください。

 

 


 

画像の無断転載・無断使用って、わりと頻繁にあるんですけど、自衛にも限界があるんですね。

勝手に使われないために一番いいのはネットに載せないことなんですけど、自分で自分の好きなように見せたいからネットに載せたわけで、描いたものを見せずにしまっておけなんて解決にならない、それこそ屁理屈のようなものだと思うのです。

見せたいのは見せたいんだけど、自分が思ったように見せたい。ここで見せたいと思った場所、大きさ、端末、色、などなど。

見せてるんだからいいだろう、もっと見てもらいたいだろう。とかってにどこかに持って行ってしまうのはダメなのです。それが「良いこと」ならば、著作権で「公表権」って言うのを設定していないと思うんですよ。どこで、いつ、どうやってだれに見せるかを決めることだって著作者の思い通りに出来る権利があるというわけ。


で、最初の話に戻って、転載されちゃったりすると嫌なことになるわけですよ。

まあ使用料の請求と削除依頼をしなくちゃね。でもそれだって労力かかるし、心もしんどいですよ。さらに追い打ちをかけるように

「そういう風にぱくられないようにするためにはね、」

とか対策を教えていただいたりするんですけど、なんでいまそれを困ってる人に言うのか。というもやもやした気持ちになるわけですよ。

・無断転載された案件を第三者として見ていた。自分はそうならないように対策をしたいがどうしたらいいか。

・今後このようなことが起きないよう対策をしたい。

と言われたら対策の方法を教えたらいいと思うんですけど、そうじゃなかったら、「いまいわなくてもいいこと」ではないだろうか。

それらの対策方法は知っているけど、何らかの事情でやらないでいる。という場合もあるんじゃないかなと。

うちのサイトでも、一部は画像の表示に工夫をして、簡単に保存できないようにしています。ただし、絶対保存できないってわけではないです。

大きく著者名を入れるってのも、デザイン上かっこわるくなっちゃってできない場合もありますよね。小さいアイコンとかはそもそも難しいし。

気軽に絵を投稿するのと、何らかの盗用対策をすることには大きな隔たりがあって、面倒なことも多いわけですよ。「こんな風にいろいろ工夫するような作品じゃないだろ」って笑われないかな……とか、いつも心に何かが引っかかってしまう。


そして、自分はイラスト描いたりしてないからパクられてかってに使われるとかないんだよね~という人でも、何かを発信しているなら、それがどんなに些細なものでも「持っていく・自分のものだという人がいる」ことを知っておいた方がいいと思います。本当に何気ない日常の日記を自分で書いたことにしたり、空の風景とか、花とか、「いいでしょ、自分で撮りました」と持っていく人がいますよ。特に「ものすごく素敵じゃないほうが自分が撮ったっぽく見える」って感じで持っていかれてしまうものなのです……「ピントずれちゃったけど!」とか言いながら自分が撮った風にアップしてる所みつけてしまったり……

そしてそういう使われ方をしてるとほんとに、限りなく怒りに近いもやもやとがっかり感と、相手になんかしてこらしめてやりたい気持ちがわいてきますよ……。

18/10/10 パープルスイートロード(……という紫芋)食べた

買った時にたしか「ちょっと変わってるけど安いな」と思って買ったな……と、
調理する前に一応名前を確認したらパープルスイートロードと書いてあった。

聞いたことない名前だった。普通にさつまいもだと思って買ってきてたけど全然別物だったらどうしよう。ご飯と一緒に炊こうと思ってたけどそれでいいのか?

検索してみたら、甘めの紫芋で、まあ普通に焼き芋とか蒸かし芋とかにせよ、とのこと。

あんまりご飯と一緒には炊かないみたい。……いや!炊いてもいいはずだ!炊く人もいるはずだ!と「パープルスイートロード ご飯」で検索、一緒に炊いたご飯の写真も出てきたので安心する「ほら!!ご飯と一緒に炊く人もいる!!」

欲しい答えに合わせた質問をするというのはよくないことですよ。


でもまあ、普通にちいさく切ってご飯と一緒に炊きました。味付けはなし。

甘みがあっておいしいイモご飯になりました。色が紫だけど。

どちらかというとほっくりしてて、サラっとでんぷん味ってかんじかな。

癖はない。でんぷんの甘み~ってかんじ。

しゃもじにくっついても、水で流せばすぐ落ちる。さつまいもとか安納芋でねっとりしてるものだと、しゃもじについたらなかなか落ちなかったりするよね。

 

 

甘みはあってもさわやかなので、蜜っぽくはないし、なんの味付けでもあいそうです。個人的にはゴマ塩をちょっと乗せたかったかな。そうだ、花豆ごはんに似てるかもしれない。

2018/10/3 生すじこをイクラにした

タイトルの通りです。

すじこの存在は知っていたけど、たぶん苦手な食べ物なので食べたことが無かった。

イクラは大好きで、寿司も人のものを奪ってまでイクラを食べる。
いや、強引に奪うわけではなくて、食べる?と聞かれたら「ウン!!」って言う感じです。

些細なことで食べられない食べ物ってあるじゃないですか。
たとえば私の場合、たらこは生では食べられない、明太子もだめ。焼いたたらこしか食べない。少しでも柔らかさや生っぽさを感じたら嫌だ。どうしても食べられないわけじゃないから食べるけど、「しょうがないな」って感じになってしまうので、選んでは絶対食べない。しかし、食べ物を「しょうがないな」って食べるなんてほんとよくない。

そうはいっても、食糧難で普段食べないよなものを食べる必要が出てきたら結構食べるほうだと思う。みんなそうなのかな。でも選べるんだったら好きなものをおいしく食べたいでしょう。

で、たぶんすじこは私の中で、たらこの「中までよく焼いた好きなたらこ」と「中が生焼けで柔らかい、苦手なたらこ」の苦手な方と同じような感想になると思うので、いままで食べてこなかった。ウニも好きじゃないし、たぶんダメな方だと思うんだよね。


すじことイクラが同じものなのは知ってたけど、実はあまり考えたことがなくて、生すじこをご家庭でイクラにすることができるというのは知らなかったというか思ってもみなかったというか……家で缶詰みたいなシーチキンを作る人って言うのを聞いたことが無いように、イクラは買ってくるものだと。思ってて。


しかし北海道の人が「季節だから」と、生すじこからイクラのしょうゆ漬けを作っていた。それがあまりにおいしそうだったので、私も一度やってみたいと思った。

すじこが手に入らないかもしれないという懸念はあったけど、わりと近くのスーパーの鮮魚コーナーは品ぞろえがよく、変わった魚とか、切り身じゃない魚、大きな貝とか軟体動物、業務用パックみたいなものを置いているので、そういう旬のものはきっとあるだろうと期待していた。

思惑通りあっさりそこで手に入った。ついでに他のスーパーも見てみたが、今のところ他では見つかってないから、やっぱりどこでも買えるものではなさそうだ。


出汁醤油も買ったのだけど、すじこにちょうど使い切れるタイプの出汁醤油がついていた。ぬぅ。


ほぐすのは大変だった。時間がかかった。こんなに時間をかけてもいいのかな?ってちょっと心配になった。

普段見たことのない、白いつぶつぶになったけど、これはこういうモノだと作り方を調べているときに書いてあった。動画も見たんだ。いまはビジュアルで「これでいいのです」って言うのが見れるからありがたい……


それから7時間ぐらい経った。

醤油はすっかりいくらに吸われて、この通りぱっつんぱっつんの粒が!

わーい!


シソをね。買ってきてあったんですね。

いくらの生臭さを消してくれていいアクセントになるかなと思って。

お味噌汁も、白菜と乾燥大根菜・ねぎの味噌汁。さっぱりしています。


季節の食べ物として、生すじこをほぐしてイクラのしょうゆ漬けにするのはいいものでした。

またやろう。こんどは別の出汁醤油や、めんつゆを使って味の変化も試してみようかな?

2018/9/26 暑さもだいぶ和らいだ。

今年は梅雨が明けるのが早くて、酷暑でもあったから、夏は存分に堪能しましたね。いやしんどいですけどね暑いのは。

夏の暑いさなか、部屋をぼーっと眺めていて、

「冬になったら隙間も気になるほど、肌の露出も気になるほど寒いんだもんな。いまと全然違ってすごいな」と思いました。同じ部屋の中にいるのに、季節の移り変わりって不思議ですね。

沖縄とかは年中暖かいって言いますけど、夏は暑く冬は寒いのは大体同じです。ただ気温差が低い、1日の気温差も驚くほど低いですね。

「朝方冷え込む」とかそういうことが無い感じ。天気予報を注目してみているんですよ、ずっと。「東京はこうか。長野はどう?沖縄は?京都は?」ゆかりのある土地のこと、忘れていないし、天気を見れば「ああこういう気候ならあの辺はあんな感じだな」って思い出せる。

長野は寒暖差が激しいですね。寒い時期は特に。1日で20度近く変化する日もある。マイナス15度からプラス5度とかそういうのなので、寒いのは変わりないんですけど20度違うってすごいことなんですよね……


東京が秋の気配、涼しくなってきて思うのは

アイスが欲しくなくなるなんて……!

っていうこと。暑い時期は毎日アイスを欲していた。食べるかどうかは置いといても「アイスたべたーい」っていう欲求があったんだけど、今は薄いね。代わりにチョコ食べたいんだよね。これも不思議だよね……実際秋冬のお菓子にはチョコ菓子が店頭にも増えるけど、夏は溶けちゃうだけでなく欲求がちょっと薄れる感じが面白い。

2018/9/19 いつのまにか今月も後半に……

いつのまにか19日ですか……まだ前半でいてほしいようなきもちです。

9月19日にはとくに何にもないんですが、一時期手帳には毎年

「ますえさんの旦那さんの誕生日」とメモられてました。

ますえさんというのは高校の時の国語の先生です。
まじめで、結構年配(とあの頃は思っていたが)の先生で、まじめだけどニコニコしていたので愛されキャラというか。

雑談もたまにはしながら、楽しく授業を進めてくれる先生だったんですが、その話題の中でいつだったか「19日はうちのだんなの誕生日で~」という話があったんでしょうね。私は人の誕生日マニアだったことがあって、聞きだしたりはしないんですが偶然知れた誕生日は、有名人から一般人までみんなメモってたことがあるんですよ。

で、手帳や日記帳を次の年のものに変えるとき、去年の手帳から誕生日メモも書き写していた。

そんな中で覚えてしまったのが「ますえさんの旦那さんの誕生日」なのである。


子どものころ出会った人たち、いまは何をしてるのかなってたまに考える。

あの頃もう60ぐらいだったから今は……ってことも結構あるけどね。

ご近所の人などでも「私に優しくしてくれて、会話も覚えているおばあちゃんはもうなくなったんだ」ってことあるし……


それはそれとして、誰かのことを思い出したり考えるのは自分にとってもいいことだと思うのです。