2018/11/03 近況などなど

タイトルに困ることがある。

きょうも特にテーマなく雑多に書こうと思ったけど、タイトルがあるとなんかをかいてその内容を書かなくちゃいけないような気持になってしまう。

きょうは近況などです。

■冬コミ当選していました。

今回は島角かなあ。情報の見方に自信がない、説明をよく読んでも理解できてるかどうかに自信が持てない。だいたいいつも自分のことをうたがっているんだ……自分が正しく理解できているとは限らないと……信用できない。

スペースは 12月31日(月・3日目)東T-36b です。

とれたからには新刊出したいけどまあいつも忙しいのよねん。冬コミは特に夏コミから4か月しかあいてないから……でもここを逃しちゃうと次が8か月後だし……

■電子書籍配信開始しました!

ノート・手帳 わたしと手帳のふたりきり。

詳しくは先日の日記で説明していますのでご覧ください!

http://www.blackstrawberry.net/yoshida/?p=376

 

■9日のトークライブ(京都)も近くなってきました……

いま準備していますよ。楽しい内容にしたいです。お気軽に聞きに来てね。

11/9 京都で文房具トークやります!|藤村阿智 AchiFujimura|note
https://note.mu/achifujimura/n/nd1321608737b

くわしくは↑に書きました!

■PixivFANBOX更新しました。

300円から、私の活動を応援するご支援金をいただいて、私がそれを励みにするというファンサイトです。お気軽にご支援ください。ってなんかすごいですね。

最初は、「支援したい人が見返りとか関係なく支援してくれよな!」って思ってもいたのですが、今は支援してくださる人向けに限定公開の作品や記事を結構書いています。そこでしか言えない話とか、昔の作品とか。なのでぜひぜひご覧くださいませよ。いまは月に2回「ぱなし」の連載を再掲しています。

https://www.pixiv.net/fanbox/creator/639483

■今月は仕事をいろいろしたい。

頑張ります。今年はもう、去年より時間的には仕事をしていないことが確定しているのです。これから死に物狂いで毎日過労になるほど仕事をしても、去年の仕事時間を上回ることはなさそう。というのが本当にすごい……1年って長いのね。後から追いつこうとスパートしてもやっぱり時間が積み重ねたものにかなわないことってあるのね。

来年に向けて、今年もいろいろ活動をしていきたい。

ここの日記も毎日+αで更新していきたい。のでぜひ読んでください。

2018/11/2 筋肉少女帯のNewアルバム買った

筋肉少女帯のNewアルバム買いました!

タイトルは「ザ・シサ」!!

ジャケットかっこいい。筋少のアルバムはこうでなければ……いや大体どれも気に入ってますけどね。特にこういう平面作品のジャケットは好き。デザインでもコラージュでも。

まだ開けてなくて聞いてないんですけどね。

初めて聞くときは~歌詞カードをみながら~じっくり時間をかけて聞きたい~

という気持ちがあるというか……

とはいっても、開けるぐらいのことはしないと、数枚「なんかもったいなくて開けてないCD」というのが存在してて、良くないんですよ。

漫画も何冊か「読んだら読み終わっちゃうのがもったいなくて買ったけど読んでない」ってのがあって……ただの「時間がないから」って積んでいるものじゃない。好きすぎて中を見られないというなんじゃそりゃ案件。

しかし人生、そんなことじゃ良いものを聞かず読まずじまいになってしまうかもしれない、良くないよなあ。でもでももったいなく思ってしまうきもち。消費してしまうんじゃないかというおそれ。1回目というのはどういう気持ちで手に取れるかがやっぱり2回目以降と違うからさ……

2018/10/26 イラスト・ハトがのっていますよ

おやおや、頭にハトが乗っていますよ。という感じで。

これはざっくり灰色で印影を付けておいてから、オーバーレイというレイヤーをかぶせて色を付けたものです。比較的早く色塗りが出来る……と思います。

もうすこし丁寧に塗ればいいかもしれませんが、ちょっとしたお絵かきのつもりだったもので……

ハトの資料写真もいろいろたまってきたから、どんどんハトのイラスト描こうかな。

2018/10/25 ストリートビューとか平等とか

ちょっと前に、ストリートビューを撮影していると思われるグーグルカーと出会ってしまったわけですよ。

ストリートビュー愛好家ではあるが自分が写りたいとはとくに思っていなかった……しかしばっちり写ってしまっていた。

アフリカのストリートビューをかなり見ていてですね、もうみたいなーって思ったところはだいぶ見ちゃって、今は何かで地名を聞いて「そこ観たことないな」って思った時にそこを見る、ってな感じでたのしく見ているわけですが、昨日気が付いたんですよ、ケニアが追加されてることに!

これはたぶん最近の追加だと思いますよ。私ほんとにちょくちょくアフリカのストリートビューを見てるんですよ。疲れたり、気分転換したくなったり、そういう時積極的に見ている。どこか見てないところを見るぞ~って感じで目をこらしてみていますよ。

ケニアもずっと見たいな~って思ってた。で、見れるようになった!わけです!

(ということはストリートビューが更新されたということで、私が映っちゃったかもしれない場所のストリートビューももしや……と思ったら更新されててそこにわたしがいたということです……)


アフリカのことを考えている。

アフリカの危険情報を外務省のたびレジというメールサービスで受け取ってるんですけどね。それを見たり、ほかのネットでの情報を見ていても、強盗とか殺人とかがかなり多いみたいなんですよ。ストリートビューではそういうのはわからない。みんなちゃんと生活していて、たくさんの人が歩いていて、子どもも女性もいっぱいいるし、男の人たちだって普通にそこにいる。

でもこんな中で、もしかしたら誰かに暴力を振るわれたりものを取られたりする危険があると。本当に隣り合わせなんだろう。生活しているように映り込んでいるこの人たちも、もしかしたらそういう危ない目にあったかもしれないし、あうのかもしれない。

実際、商店には簡易的なものでも鉄の網がかけられていて、持っていけないようになっていたり、商品とお金のやり取りをする穴が開いている以外は鉄の向こうだったり、在庫は鉄格子の向こうから出すようになっているところも多い。

見た目で裕福な人が住んでいるとわかるようなしっかりした住宅地では、塀の上に鉄条網がはられていて侵入されないようになっているし、やっぱりそういう工夫が必要な場所だということになるだろう。


日本では男女差別だとか女性・子どもの安全とかが話題になって、女性を過剰に保護しようとしているとかいろいろ言われちゃうけど、たぶん他の場所では女性の保護を考えるよりも先に男性も危険と隣り合わせになっていて、だれもが安全に気をつけなくてはいけないような場所もあると思うんですよ。

日本はそれを、男性も女性もある程度まで危険なことが無い状態まで持ってこれていて、あともう少し、弱いと思われて(襲って奪ったり傷つけたりできると思われて)いる女性や子どもや障害のある人、高齢者のことも守れるようになればいいよねってところにいるんじゃないかなあと。男性や強い(と思われている)人のことを忘れているんじゃなくて……そこはだいぶ守れるようになって、あとちょっとっていう感じなんじゃないか……

 

っと、ちょっと思ったりしたのでした。的外れなのかもしれないけど。

2018/10/17 同人誌50冊出してたよ

二次創作、合同本参加、ペラ本を除いた「同人誌」を

50種類発行していることに最近気が付きました!

同人誌情報 創作漫画、文房具(評論ジャンル)など 藤村阿智 メルプのお部屋 BLACKSTRAWBERRY
https://www.blackstrawberry.net/book/index.html

もっと早く気が付いていたら、文房具Vol.17の発行時に「なんと50冊目の同人誌ですよ!」とか言えたのにな……と思いました。

で、50冊出してたよ~なんだかんだでいっぱい出してきたんだな~とか思いましたが、正直目で見みながらいち、に~って数えただけなので、あってるかどうか……50個数えるのって大変じゃないですか?ものが目の前にあればいいけど、同人誌一覧をスクロールしながら数えたんで実は自信ない。でももうあちこちで言っちゃったんで、50冊ということでお願いしたいです。

そのうち文房具の同人誌は30冊。まんがも電卓本も含みます。

これも目で数えただけなんでよくわかんないですが、というか、もっと文房具以外の本も出したい……

しかし文房具以外のまんが同人誌については超赤字なので、出せば出すほど同人びんぼうになり在庫が積み重なってしまうというつらさもありますよ……

電子書籍でもいいので自作をちゃんと売っていきたいです。そうすると今後もいろんな本が出せます。

同人誌とはいえ二次創作ではないので、たくさん売れても問題ないからたくさん売れるとうれしいです。えへへ。