2018/12/25 クリスマス系の作品とか

2016年にクリスマス系の作品をまとめたページを作ってました。

https://www.blackstrawberry.net/xmas/index.html

しかしいまやどこからもリンクしてない? みたいなので改めてご紹介。

多分Twitterとかで紹介するために作ったんだろうな、あんまりこういうのをリンクするページがないというか。

TOPページも作り変えたいな。今ちからを入れているところとか、見てほしいところとかへのリンクがなってないというか……

でもやっぱり自分で自分の作品とか情報に序列をつけるのがむつかしいというか、明らかに「上にあるほうが見てほしいもの」って言うことになる……というか見られるのは上の方だけだと思うけど、全部見てほしいしねえ。

そうは言ってもいろいろやってるわけで、そして今やモバイル環境からのアクセスが多いので皆さんが見ている画面が狭い。

もうほんとそれだけが厄介で……自分はPCで見てるし、本当はPCで見てほしい。だけどそういうわけにもいかないからさ。モバイルで見ても見られるようにしていかなくちゃいけないね。

まあ徐々に何か考えますです。

2018/12/20

いくつかの軽い愚痴を書き留めておくぞ。

昔の洋楽、(というか最近の洋楽をあんまり聞かないので最近もヒットソングはそうなのかもしれない)タイトルが邦訳でわかりづらい。

今はですね~公式の情報にも触れやすいんですよ。で、公式の動画などで見て聴いて「これいいな~、買おう」とか「聞き放題から自分のライブラリに追加できるか調べよう」とかで曲を探すじゃないですか。

そんな時、邦訳タイトルでは見つけづらいんですよ!

いまそれに引っかかったのはQueenの「Somebody To Love」ね、邦訳タイトルだと「愛にすべてを」だって。私がむしろ英語に弱くて、英語を訳せないせいで同じ曲のタイトルだとわかんないんですよ。っていうかビートルズとかもそうだけど、昔の洋楽って日本に来るとき、日本のレコード会社がキャッチーで人気が出そうなタイトルに変えてたじゃないですか。恋の歌でもないのに「恋する○○~」みたいなのとか「愛しの~」とかにしちゃうやつ。

でももう本家のタイトルで検索したい、カタカナタイトルも苦手、たとえば

「サムバディートゥーラヴ」って書いてあったとしたら私にはつづりがわからない(ひどい……)から検索しようがないでしょ。samubadyとか入れそうだよ!!(逆切れ)

「手をとりあって」も「teo torriatte」のほうがなんか良くない?

公式の動画にリンク貼っておくよ!


次の愚痴、こないだスプレー缶の廃棄で爆発が……って事故があって、ニュース番組ではスプレー缶の正しい廃棄について詳しくやってました。

しかし私が一番知りたいのは! 使い切れないスプレー缶の捨て方です!

たとえば、めったにでない虫が家の中に発生して殺虫剤(いまは虫ケア用品というらしい)を買ってきたとして、虫は数プッシュで駆逐されて、もう何年もたったけど再発生していない。という場合、このスプレーの缶はどうしたらいいのか。

芳香スプレーを買ってきたけど、あんまり好きになれる香りじゃなかったりして結局数回使ってそれ以降使ってない。とか。

髪の毛に使うヘアスタイリングスプレーが効果を感じられなくてそれ以降使ってない。とか。

それ以降使ってない!とか!!!

「使いきったらガスを出し切って」

いやいや使い切るまでにどんだけ中身を噴出しなくちゃいけないんだ、それこそ事故が起きる勢いで充満する。外にってどこの外で、缶の中身が無くなるほどの殺虫剤を散布していいのか。もうわからん。んで持ったまま何年もたつスプレー缶とかがあるわけですよ……

販売店とかに「スプレー缶回収ボックス」作ってほしい……
中身使い切らなくても回収してもらえるもので。

んでメーカーに返送するの……メーカーがスプレーを処分するの……

おねがい……


次はwordpress。アップデートしたエディタがなんか使いづらくて、まあ段落ごとにフォームができてく感じなのはいいよ。

テキストモードにしなくてもyoutube動画を貼れるのとかも良かった。

しかしカテゴリーがどう探しても見つからなくて、これ以上深いところにあるんじゃ毎回発掘できないんじゃないか?と思って、プラグインでクラシックモードにもどしてしまった。

がーんっと変更されると戸惑うね。しかしあたらしいものにもなれなくちゃいけないのにな。今まであった要素はどこかに見えるようにしておいてほしいものだが。

2018年の作品など1

2018年もいろいろ作りました。
年末なので、振り返って作ったものとかを紹介しようかなと思いますよ。

まず第一弾は、10月、音楽+映像作品の
「SHIRATAMA」
をご覧ください!

今年はこれが唯一の音楽作品になりそうですが、才能がないので年に1曲ぐらいって言うペースが精いっぱいのようです。アルバムとか作ろうと思ったら12年かかるってことですか。あかん。作んないけど。でも映像も合わせて作るのすごく好きで、出来上がった時は大変うれしいのでぜひ見てみてください。何度でもどうぞ。

 

2018/12/3 二回目の更新でもいいじゃないか

書けるときは二回でも書こう。なんとなく書けない日もあるのだから……

今日はあたたかいですね。明日はもっと暖かいそうで。

さっき、「コミティアも終わったし、topページの告知を書き換えよう」と思ってみてみたら、なんかタグ失敗してていみわかんない感じになっちゃってたんですよ……というか告知がきえてたっぽい。何してるんだ私。

 


料理とかも、できるときはいろいろ作って、できないときはサボったりしていますよ。

なんかやれたりやれなかったりいろいろだよね。最近はそんなんでもいいかな~と思ったりしています。どうも、自分と人とを比べてしまうときは、相手には「私のすべて+α」があるような気がしてすごいなあと思ってしまうのですが、そんなことないんだろうなと。

あからさまにすごい人もいるんですけど、大体は何かが引っ込んで何かが出っ張ってて、出っ張ってるところが良いものだと「いいなあ」って思っちゃうというか。


実は、書き始める前は「あれのこと書こう。今日はもう1回書いたけど2記事目でもいいや」って、なにか明確にテーマがあったはずなのに、移動してきて座って日記ページにアクセスしてるうちに忘れてしまったのです。残念です。だからこれは書く予定ではなかった不本意な記事なのです……

2018/12/3 もう12月になってるじゃないか

びっくりするけどもう12月だ。

今年も残りわずかとなるとなんでか焦っちゃうけど、今年も振り返ればいろいろやりましたよ。今度今年作った作品の紹介とかしよう。

今年も今年で新しいことがいろいろありました。

ちょっと出会いが多めだったかもしれないよ。むふふ。新しい場所に顔をだしてみるもんだね。それがネット上ならなおさら、雰囲気を見て参加を続けたりやめたりってできるのがいいよね。


12月、年末となるとなにか2018年という年の締め切りを感じちゃって、気持ちは焦るけど、普段のんびりしているのだから締め切りを感じてちょっと焦って詰め込み気味に生きたり作品を作ったりするのもいいかもしれませんよ。

どうせ1月になったら気が緩んでだらだらしちゃうんだ。


そういえば、今年は1月と6月にのどを痛める風邪から気管支炎になって苦しんだんだ。来年はそういう体調不良ナシにしたい。それが何よりの目標かもな、健康ならなんだってできるもんな。休むことだって健康でこそですよ。具合が悪かったら休んでることになんないというか、息抜きどころか呼吸との闘いみたいのをやってたわけですよ。健康ならそれこそ呼吸するように呼吸ができる(?)のですが、気管支を痛めるとイチ呼吸ごとに呼吸そのものを意識するはめになる。

喉の風邪の初期を支える漢方の選び方も新しく学んだ(文字の上だけでまだ体験してないのですが……)ので、今度違和感が出たらそれをやってみます。

むかしからネットで見るような喉対策は大体やってるんですがね……中には「これ私の今の状態より軽い人向けだったゴホンゴホンゲー」みたいになるものもあったりするのでなかなかむつかしいですね。