2019/7/16 行きたい展覧会がたくさんあるぞ

※記事の一番下に行きたい展覧会メモをくっつけておきます。自分の備忘録としてですが……


展覧会っていうのかな、「~~展」みたいなイベント。そういえば考えたことがなかった。まあいいや。

7月も中旬になりまして、夏休みが近付いてまいりました。もう夏休みになってたりする人もいるのかも。この時期はイベントが沢山あります。

「えっなにそれ行きたい」って思った美術展?とかがたくさんあって、あまりに集中しているので困っているところです。夏休みって……子どもに来てほしいのこれ全部?そう?夏休みってみんな休めるの? まあ私は自由が利くのでなるべく平日に行きますが……でも夏休みになったら平日もあんまり関係ない。できるだけ早いうちに言っておいた方がいろいろよさそうだ。頑張ろう。

今度はお金がいっぱいいることを心配している。限定グッズが欲しい。最近は本当に「その時しか手に入らない」「グッズの売り上げが展の運営・次回の開催を支えている」「面白い企画があったらイイネって気持ちを表明するためにも買いたい」という感じで……まあ単純に欲しいってのが一番ですけど。

相当好きな作者の展示でも、複製原画とか原画とかなんとか高額商品はなかなか買えないですね。数万しちゃうものはむりなんだけど。飾るところもなくて躊躇しちゃう。

でも文房具系のグッズとか、普段使えそうなものは本当にうれしい。デザインまで「普段使えそうかどうか」はあんまり考えないで、世界観とかオリジナリティを重視してくれたらうれしいよ。既存の商品にシール貼っただけとかはイマイチかなあ。ポストカードは結構買ってしまうけど。クリアファイルはアリ。でも本当にコレクションだけになるし、絵柄をどこかで見せびらかすこともできてないから、うちで棚に刺さってるだけなんですよ。ちょっともったいない。何とか利用する方法はないだろうか。

では、この夏行きたい展覧会をメモする。全部行けるだろうか。


★小畑健展 7/13~8/12
https://nevercomplete.jp/

★池永康晟画集刊行記念展 ~少女百遍の鬱憂~ 7/26~8/4
https://shukado.com/exhibition/ikenaga-yasunari-2019/

★デビュー50周年記念「萩尾望都 ポーの一族展」 – 展覧会&ギャラリー | 松屋銀座 7/25~8/6
http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/details/2019725_poe_8es.html

★進撃の巨人展FINAL 7/5~9/8
https://www.kyojinten.jp/

★「特別展 りぼん」250万人りぼんっ子 大増刊号 7/18~7/28
https://www.ribon-ten.com/

★高畑勲展 | 公式サイト | 東京国立近代美術館 7/2~10/6
https://takahata-ten.jp/

2019/7/13 夏コミ新刊同人誌作成終わりました

年々ぎりぎりになっている気がする。

じゃあ早くやればいいのかと言えばなんとなくそうでもない気がしている。
早くはじめても、結局ぎりぎりまで手の入れられるところに手を入れているし、載せる内容はそれでいいのかっていうのをぎりぎりまで考えているというか……

今回は、一個特集でやろうと思ってた4ページぐらいのネタがあって、本当に最後の最後までそのページを作るつもりだったけど、それよりも載せたいネタが後から出てきたのでそっちをのせて、特集を取りやめた。

そんなぐらいに最後まで粘って考えてはいる……

特集は次回に持ち越しかなあ。

でも、次回に持ち越しって思ったネタを次回にやることも少ない。次に書くときはまた次の気持ちになってて、面白く感じないかもしれないからである。やっぱりネタも旬があるということだろうか。もしくは、さらに何か新しい情報や商品が出てきたら再燃して、より充実した内容で書けるかもしれない。こっちを期待したいなあ。せっかくだからもっと充実した内容で書きたい。今回載せなかった理由も、ほかのネタのほうが面白くしっかり書けそうだと思ったからなのである。


ここ1週間ほど同人誌にかかりっきりで、ほかの告知ができてなかったのでこれからやりますよ……あーあギリギリになっちゃった。告知とは。

2019/7/4 サイト22周年

Blackstrawberry.net 22周年目です。めでたい!?

今年もこの時期は忙しくてなかなかこれといった記念する行動(?)ができませんが。

この1年は主にこの日記を中心に更新してしまった。ほかのコーナーも更新したいな。ただ、さすがにwebページの作り方も古くなっちゃったんで、もう少しちゃんとあたらしい技術に対応したページにしていきたい。と思ってしまい、なかなか手が付けられません。

22年前はほんとに、とくに何もなくても始められたのですが、最近何かwebサイトを作りたいと思ったら……まあツールもブログもあるし、無料でも始められるのですが、それで始めてたらここまで続いてたかなあ。


サイトを初めて最初の数年で何度かプロバイダを変えたり、プロバイダがなくなったりしてサイトも移転しています。移転が面倒だな~という理由で、独自ドメインを取りました。

独自ドメインを取ってから、借りてるレンタルサーバがいろいろ仕様を変えたり運営会社が変わったりしたのですが(最初に契約してたwebスペースは数MBぐらいの容量だったはず)
代理店を通していたせいで自分がいまどういうプランになっているかがはっきりせず、価格は15年以上同じ値段で登録していたのでちょっとお高めだったんですよね。

去年からはレンタルサーバも新しく契約しなおして、wordpressも入れたし、日記の更新は楽になりましたよ。


23周年に向けては、またなにか新しいことを始めたいですね。あとはちょこちょこ修正して、見やすく・アクセスが増えるような作りにしていきたい。

楽しみにしていただけると幸いですよ。

20周年の時の特設ページもぜひどうぞ。

2019/7/1 7月ですか

7月……

6月はなんかダメダメだった。なんでダメダメだったのか、そして今となっては6月のことが思い出せない。

6月は最終日の昨日、体調を崩して寝込んでしまって余裕がなく、そのせいか6月が飛んでしまい……7月になった意識もなく……なんかよくわかんなくなっている。

立て直していかねばならない!!!!

7月~8月はやるべきこともいっぱいあるので強制的にいろいろできそうであります、とりあえず体調を戻さないと。なんか6月末~7月頭って具合悪くなるのよね。去年もダメだった。梅雨とかで気温が日々変化するし湿度が高いからかな。調子崩しやすいのかも。皆さんも気を付けてくださいほんと……


6月は頭に立てた目標、ほとんどダメだった。

本を20冊以上読む、は25冊読めたので達成。

他のアニメ、映画、作品作り、歩数、仕事時間、やれたことの件数、ブログの記事を書く、全部目標数に達することができなかった。これはなかなかひどい話です。

7月はバタバタするからあんまり予定立てずに、大きな仕事ややるべきことをちゃんと片付けていくことに集中して、なにかこまごましたことを頑張るのはお休みするか。本は読みたいしアニメも見たいな。映画は見れそうだったら見よう。ブログの記事はちょこちょこかきたい。1日2回更新とかにしてもいいよね。たまにはそれぐらいなんかやりたい。詰め込み気味で。


昨日ほかの所でもつぶやいてたんだけど、人生ってすべては手に入らないから、大きくてほかの人が「普通に」持ってる、やってる、できてるって思うこともたくさんあれど、それらが一つも手に入らないこともあって、でも代わりに持ってるものもあるだろうから、なるべくやりたいことや欲しいものを手に入れる方向で頑張りつつも「手に入らなかったもの」のことをいつまでも考えすぎたり、「人が自分の持ち物プラス自分が持ってないものを持っている」ように思い込まないように気を付けていこうと思う。

なかなかそう割り切れないものだけどさ。やっぱりうらやましかったり、自分にはなんでそれがなかったかな~と思うこともあるけど、国が違えば全然人生も違ったり、そもそも持てるものもやれることも違ったりってことがたくさんあるしね。悲観的になりすぎずに、自分の手の届く・見える範囲のものも大事にしていければ一番いい。


自分の持ってる良いもの、いや、良いものじゃなくてもいいんだけど、持ち物をちょっと人に見せると結構「ずるい」「自慢だ」「恵まれている」っていう反応が返ってくるなぁって思う。

べつに自慢しているつもりはないし、そういう風にうらやましがってる人のことを良く知ると、自分にないものをいっぱい持ってて、「そっちだってそれをもってるじゃないですか」「今はこれは関係ないだろ!」みたいな話になるわけですよ。

じゃあ相手が持ってる良いものと取り換えっこしたいかと言えばそうでもないし、結局そんなもんなんだろうなと。

例えば「仲良しの友達」と「学歴」とかみたいな。
その二つ関係ないだろ!両方持っててもいいだろ!と思えるけど、私が持っててあなたにないもの、あなたが持ってて私にないものっていうひとつの例ですよ。うらやましいなって思うのは良いけど別にずるくないというか。

全部持ってる人はいないな、ということです。忘れないでおきたい。

2019/6/25 google maps

ストリートビュー散歩でいつもあちこちの景色を見ていますけどね。

今日は思い出して、高校までの道のりを歩いてみたんですよ。高校の最寄り駅から。

通っていた高校への最寄り駅は2つあって、どちらからでも駅からは同じぐらいでたどり着けたような記憶がありますが、

・片方は大きめな駅で、駅前ロータリーもある一応有人駅(時間帯によっては無人駅)、商店街と人通りの多い道を歩いて行けるし、自分の家から見ると手前の駅

・もう片方は自分の家からみるとひとつ先の駅で、単純に運賃もあがるし、完全に無人駅で、車も人も通らないくらい道(田んぼと川……)をあるくことになる

という違いがあったので、前者のほうをね。利用していましたよね。
最寄り駅と言っても徒歩20分以上かかっていたような気がする。

自宅からの最寄り駅も徒歩だと20分ほどかかるので、そっちには自転車で行っていたけどもうひとつ自転車を学校と駅の間に置くわけにもいかず、学校の最寄り駅から学校までは歩いていました。


思い出すと20分って遠いなと。今日久しぶりにストリートビューで歩いてみましたけど、「遠いな、遠いな」という感じです。冬などは寒かったですよ……道は雪が固まって凍ってましたし、特に朝はきつかった。

凍った道なのに、自転車に二人乗り(しかも後輪に立って乗る二人乗り!)で移動している人などもいて、コワイな~と思いながら見ていたもんです……


その通学路は3年間毎日歩いたはずなのに、思い出せる場所と「こんなのあったっけな?」という場所が混在していて、3年間歩いたぐらいじゃ記憶に残らないってこともあるんだなあと思いましたよ。ほんと記憶って残らない。いま体験してるあれこれも、そのうち思い出せなくなってくるんだなって思うとせつないです。


思い出せないことがある一方、強烈に焼き付いてて思い出せることもいっぱいあるし、それらがまだ残ってるということにもびっくりしたりします。

私が毎日通っては立ち読みをし、結構な頻度で漫画を買っていたあの薄暗い本屋は無くなったんだな。どれだかわかんなくなってるもん。たぶんシャッターが下りたか、いやシャッターなんてなかったかもしれないから、この大きな木製の、ガラスがはまった引き戸の建物がそれだったのかもしれないな。とか考えながら見ていました。

商店街はいろいろなお店があるけれど、私が普段利用したのはコンビニと本屋さんと、高校の目の前のスーパー、部活動で必要だったのでスポーツ用品店さん。

他にも洋服屋さんや喫茶店、食堂、酒屋、金物屋、電気屋さんなどいろいろあったんだなあ。

そういえば化粧品屋さん(まだドラッグストアが地元になくて存在を知らなかったころ)で口紅を見ていたら、「これなんか合うんじゃない~」と勧められたオレンジの口紅を、断り切れずに買ってしまったことがあるような気がするな。なんか入ってみたかったんだよね。でも価格帯が高くて買えないなって思ったんだけど。そこで断れなくて2000円ぐらいの口紅を買ってしまった記憶がある。今でも2000円もする口紅は買わないよ……


学校というのも、卒業しちゃったら中に入れないし、外から見てももはや何にも思い出せないなあとしみじみ思う。毎日、どこにどの教室があって、誰々は何組で、どの教室にいるとか、授業のための準備の手順とか覚えてやってたはずなんだけどね。

懐かしいはずなのに思い出せずに懐かしい気持ちに浸れない、そんな感じになりました。