2019年を振り返るぞ

2019年のさまざまな数字の最終値が出そろったかな、ということでまとめをやろう。

2019年の年初に書いたものはこんな感じ。
2019/1/7 今年はガンガン更新したいです

……何だよ~、2019年はブログ(このページ)も更新がたくさんできたぞって思ったのに、目標が高すぎるな。500記事書くぞとか言ってやがる年始のわたし。
最終記事数は217記事です……半分もいってないじゃん……でも2018年に比べたらいっぱい書いているよ……

 


気を取り直して、

2019年の成績はこんな感じでした。

( )内は2018年の数字です。

・作ったお弁当 (諸事情により作らなくなったので記録カウントせず)
参考・8/8までで123個(195個)
・歩数 1,848,449歩(1685083歩)
・観た映画 29本、うち初見18本(11本)
・発行した同人誌 5冊(5冊)
・発行した電子書籍 4冊(6冊)
・読んだ本(マンガ・同人誌含む、web記事含まない)の冊数 213冊(165冊)
・観たアニメの本数(30分1回でも1本) 237本(118本)
・描いたまんが 60ページ(64ページ)
・サイトの日記記事数 217記事、207,889文字(138記事)
・鳩ショートショート 30本(98本)
・曲 2曲(1曲)
・動画 3本(9本)


数字で出るもの以外だと、2019年の抱負は

新しいことを100個はやりたい。新しい人にもどんどんであって、「今までやってなかったこと」に挑戦していきたい。すぐにできなそうでも、思いついたことどんどんメモって、少し背伸びするだけでもいいからやったことないことをやってみていきたいなと思ってるところです。

とのこと。

・新しいことを100個はやりたい。

41個、新しいことにチャレンジしました。いろいろやったから、数え切れてないけど初めてやったこと、初めて行った場所があるかもしれない。でもまあだいたいそんな感じ。これを意識することはすごく良かった。活動的になれたと思う。今後もこれは記録して、ホイホイやっていこうと思うですよ。知らないこと、やってみてないことをどんどんとね。

新しい人にもどんどんであって、

2019年にであった人、41人。
これ面白いでしょ。初めて人数数えたからいままで1年にどれぐらい新しい人に出会ってたのかわかんないけど、2019年は数えてみたら少なくとも41人に出会ったことがわかった。はじめて参加するイベントや交流会に積極的に行ったから。あと、なんかすごく楽しかった。私とおしゃべりしてくれたみなさんありがとう。
よく考えたら、コミケなどのイベントでしゃべったけどおなまえがわからない方もたくさんいて、それらも全部楽しかったんだよな。あとはいつもSNSなどで会話してくれるみなさんもありがとう。楽しいよ。

・観に行った展示やイベントは58件。

・サークル参加した同人イベントは10件。


2019年はこんな感じかな。
2020年の抱負はまた別記事に書こう。ここに書いたら長くなってしまうもので。

2020/1/1 新年何もしていませんの日

あけましておめでとうございます!という記事をかきたいのですが、あけおめ画像も用意してないし、今日は寝て・起きて・寝てってやって何もやってないんですよ。決意だけを新たにしました。今年も頑張るぞ。

最初にタイトル部分に「2020」って入力して、「おお……」って思いました。ながらく「201……」って打ち込んでいたのが変わったわけですから。

去年の総括と、新年の抱負などは別記事に書こうと思います……ちょっと画像作ろうと思います。画像作ったら挨拶しようと思ってる各方面にちっとも挨拶できていません。


ことしはうまれて初めて二年参りみたいなことをしてみました。大みそかの23時すぎに家をでて、元日の0時過ぎたら始まる初詣に参加する。

人いっぱいだったなあ。東京は盆と正月に人が少ないって言いますけど、神社はすごい人でですね。でも早めにたどり着いてたので、待つ時間も短くて済んだような気がします。

神社へはじぶんではどうにもならなそうなことをお願いする。

引いたおみくじは大吉だった。わーい。なにげに大吉率の高い私です。

ドラえもんの映画がアマプラに復活してるね~

ドラえもんの映画がamazonプライム見放題動画に復活しているね~。

久しぶりに見たいものを見返そうかな。来年になったら劇場でも過去作の上映があるみたいで、もう一度大きな画面で見たい映画って言ったらどれかな~。

けっこう最近の映画が派手で良いのかもしれない。大画面で見るとさらに迫力があるというか。昔のものも別の迫力がある気がしますけどね。

今年のまとめもかかずに日記を書いて終わりそうだ。これから二年詣りに行こうかな。でも寒そうなんだよな~風も強いし……と言った感じの年の瀬でございます。

2019/12/25 クリスマス関連作品群だよ

……というようなタイトルを付けてしまうほど、クリスマスをテーマにいろんな作品を作っています。

ここ数年、世界のこととか、宗教のこととかいろいろ勉強したり知ったりしたら、なんだか単純にクリスマスを楽しめなくなってしまった。宗教から完全に分離させることはできないかな、「日本のクリスマス」を。だいぶ元々のものから変わってるみたいでもあるし。

そうだな~今年は「かみさま感」もだいぶ変化したような気がするな。


2016年にクリスマス関連作品をまとめたページを作ってまして。

イラスト、絵本、粘土細工、ショートショートといろいろあるでよ。
ぜひ見てみてね。

クリスマスイラスト・絵本・ショートショート作品集 BLACKSTRAWBERRY
http://www.blackstrawberry.net/xmas/index.html

とくぶブラックドウワ(ショートショート)の作品は不気味なものが多いですね。なんというか、ほのぼのあたたかいみたいなイメージがあると逆に闇というか裏側というか、実はそんなんじゃないんだとか影でつらいことが、みたいなことの方に頭が行ってしまう。ひねくれるだけが「おもしろの種」じゃないんだということは最近考え始めましたよ。20代の頃なんかは「そのまんまじゃなければ面白いんでしょ?発想が逆だと面白いでしょ?」みたいなことばかりだったような気がする。

 

2013年に描いた絵が載ってなかったのでここに乗せちゃおう。


クリスマスのモチーフやイメージというのは、たぶんこれまでみんなで作り上げてきたものなんだと思う。

みどり、赤、金、きらきら、サンタ、プレゼント交換、お楽しみ会……

そのイメージにまたひとつ「いいもの」をそえて返すことが出来たら、私がなにか作ってる意味も出てくるかなあと思ったりしますよ。

2019/12/13 スケッチブックの表紙に絵を描いた

スケッチブックの表紙に絵を描きました。

このFIG/0というスケッチブックはお気に入りのもの。

トゥールズで売ってる、オリジナル商品だったかな。

FIG/0 スケッチブック PK

楽天で購入

 

 

鮮やかなカラーが特徴で、中の紙がお気に入りなんですよね。

私が万年筆のインクでイラストを描くとき、これが一番自分の思い通りに描ける。このスケッチブックに慣れすぎていて、ほかの紙に万年筆インクとか水彩とかでイラストを描くと、水の含みとか色の伸びが違って戸惑ってしまう。

買うときにどういう紙か特徴を教えてくれた気がするんですけど(だいぶ前に買った時)忘れちゃったな……たしか、その時一緒に買った画材とは相性があまりよくないけどこれでいいかって聞かれたんだったと思う。その画材で塗るつもりじゃなかったので「わかりました」って言って買ったんだけど。

表紙はスペースが広いし、つるっとしたコーティングは無く、厚手なので絵を描いたりして楽しんでいます。トゥールズのお店にも「こういう風にいろいろ描いてね」って作例があったりして。

ペンは呉竹の油性筆ペンで描いてみました。やっぱり表紙だし、水などでにじまないほうがいいかな?と思って。

これこれ。……って、amazonへのリンクなんですけど、上記のリンク先は3本セットです。1本の商品もあったのに、なぜか写真がピグマの03の写真になってるから……やっぱamazonおかしいぞ。最近どうしちゃったんだ。いやどうしたのか理由はある程度分かってるけど、こんなにずっと「良くない状態だな~」ってのを放って置けるものなのか?売れればなんでもいいのか?こんな状態だったらamazon長くないぞほんと。ほんと。


表紙の裏側は黒いのです。

そちらにも絵を描いてみました。

スケッチブック表紙うら

最近活躍している、呉竹ZIG CLEAN COLOR DOT メタリックのシルバーとゴールドで点を打ったりお月さま描いたり。

線画と下の★はパイロットのJUICE UP04 シルバーで描いています。最近この組み合わせ好きだな。

黒いところに書き込んでいくの楽しくて好きなんだ。


 ↑ZIG CLEAN COLOR DOT

 ↑JUICE  UP メタリック

最近、黒い紙に描けるメタリックペンではJUICE UPがお気に入り。特にシルバーはきれいに発色するなあと思っております。