2023/05/25 英語の勉強進捗【116】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年5月15日~5月21日の学習時間
【357.5分】

学習時間的には低めの普通。低いけど結構あるよな~これぐらいしかできない時。と言うかんじ。週末にイベントがあったりした割には頑張れたんじゃないか?

今週やったこと

映像はあんまり見れていない。

洗濯すると、洗濯物を干している間に英語の文章を読み上げてくれる動画を1本見る。それが15分弱ぐらいで、ちょうど洗濯物を全部干し終わるぐらいと同じ時間で聞けるのでありがたい。

無料ユーザーなのでYouTubeは広告が流れる。英語の動画を見るときは、数多くの英会話・英語学習系のCMが流れる。GrammarlyのCMはちょっと見る気になるけど、ほかのはいまいちかなあ。

Duolingo連続900日達成!

duolingo900日
duolingo900日

900日、一応休まずに続けている。いや~1000日が見えてきましたね。

毎日続けるコツ……は、やっぱり「日付が変わったら即、やる」ですかね……すごく当たり前ですね。でもそうしないとうっかりするので。やはりやる時間を決めて、しかも日付が変わってすぐにやるという風にすると私の場合は忘れないのです。夜更かしなので日付変わったぐらいだとほとんど起きてるし。

900日記念でSUPERという課金ユーザー向けの機能が全部解放されるサービスを受けました。SUPERだと経験値が稼ぎやすいので、この機会に稼いだりレッスンをすすめたりしました。

その結果、パールリーグから黒曜石リーグになんとかUP出来ました。ランキング上位になると次のリーグに進めるのです。黒曜石は最後の「ダイヤモンドリーグ」の次のリーグだから、なんとかここを突破してダイヤモンドリーグに行きたいな。ダメでもキープしたい。

英文日記みたいなものを……書いてみている

SNSに呟くネタがなかったので、日記とまではいかないけど、1~2行で今日のトピックを英語にしてみています。

やっぱり、与えられた英語の意味を調べたりするのも大事だけど、自分で「言いたいことをなんとか英語にする」のは全然違う勉強になりますね。自分が日本語で思いついたニュアンスに近い英語を考えると、「あれ?そもそもこれって英語でなんて言うんだ?」が毎回出てくる。いままで私は何をやっていたんだ?という気持ちにもなる。

書いて、一応投稿前にChatGPTちゃんに「これで文法あってます?」と聞いて、せめてめちゃくちゃ過ぎない文章で投げることにしている。海外の人とぽつぽつつながってるから、あんまり間違えすぎていたら恥ずかしいなあって。

よーしまた頑張るぞ。ダイヤモンドリーグに上がり、多少月末に向けて時間を稼ぐためにも映像作品などチェックしたい。


これまでの報告・メモはこちらから。

2023/05/20 英語の勉強進捗【115】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年5月8日~5月14日の学習時間
【627.5分】

今週は時間をかけられた。映像をよく見たな。

今週やったこと

Duolingoはいつも通り。

今週はスワヒリ語をちょっとはじめてみた。英語で勉強しているから一応英語の勉強からもはずれていないと思う。スワヒリ語は音が面白い。日本語のローマ字表記のように読めるので、英語の「spellと発音が一致しない」感じに苦労してるとちょっとうれしくなってくる。頭についてる「n」「m」あたりがちょっと厄介だと言われがちだけど、慣れればいけそう。

ソーイング・ビーを見る

ひとにソーイング・ビーを薦めたついでに、まだ見たことがなかったシーズン1を見てみる。シーズン1は全部見られた。やっぱり面白いなあ。ドラマや映画よりも音声情報がたくさんあるところがリスニングにもうれしいよね。

オタク向けweb辞書を発見する

VTuber Dictionary
https://vtd.mdkj.dev/

オタク用語(だいたい日本語由来)を英語で解説してくれるページ。目についたのを読んでるだけで勉強になる……っていうか、Vtuber界隈にうといんだな~私ってぐらいあんまり知らない言葉が……そういう意味でも勉強になりますな。

次週はDuolingoが連続900日を迎えるので、またリーグを上がれるようにやっていきたい!

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2023/05/09 英語の勉強進捗【114】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年5月1日~5月7日の学習時間
【327分】

些細なことだが、1日が月曜日だと週の始まり(わたし的に。月曜日始まりで生きてる)と月の始まりがそろって気分がいいですね。

今週はGWだったが、2回同人誌即売会があり、さらにほかの用事もあったので少なめ。移動時間にできたんだけど眠くなっちゃってあんまりできなかった。

今週やったこと

Duolingo。7日で888日目だった。

セクション3、ユニット11、6石めにいる。石かな?飛び石みたいな丸いやつ。それが6個目。

前回あたりで書いた通り、レッスンを進めていくことを重視したいと思っている。ただ、やっぱり効率のいいアイテム遣いと経験値稼ぎにとらわれちゃって、「いまレベル進めると……アイテムとレベル進んだ報酬とがかぶっちゃってもったいないなあ」とか無駄なことを考えてしまうんだよなあ。いけないいけない。

アマプラでソーイング・ビー第一シーズンを見る

ひとにソーイング・ビーをおススメしたついでに自分でも見てみる。見てないのかよ!って感じですが、この第一シーズンなどは見てないってだけで、もう少し後のシーズンは見てるから……好きな番組ですよ。

しかし最近はちょっとリスニングにちからが入らない。すぐぼーっと字幕見て内容を理解しちゃって、ちゃんと「英語ではなんていってたか」を聞けてないことが多い。これじゃただ普通にテレビ見てるのとおんなじだあ。字幕読んでてきいてないと、全く頭に英語が入ってこないのはこれまでの人生で実証してきている。結構たくさん映画や動画を見たが、英語の勉強をしようと思う前まではほとんど英語を聞く気がなくて、音として聞いていた。どんな声なのかっていうのは聞こえてたけど、なんてしゃべってるのかっていうのは聞かなくても文字情報で見れちゃうもんなんですよね。だから聞き流してるだけでは英語は上達しないのだ。ちゃんと聞いて、聞き取っていかないと。

最近散歩で聴いてたポッドキャストも聴けてないと前回までに書いたと思いますが、それも同じ理由ですね。ぼーっとしちゃって聞いてない。ポッドキャストなんて字幕もないんだから、ちゃんと聞かなくちゃ内容もわからないというのに……

「内容を知っている」英語のコンテンツを見返すことで、聞くことに集中する機会をまた作らなくちゃなあ。

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2023/05/05 英語の勉強進捗【113】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


3週間分たまっちゃった。

2023年4月10日~4月16日の学習時間
【434.5分】

2023年4月17日~4月23日の学習時間
【470.5分】

2023年4月24日~4月30日の学習時間
【325.5分】

4月は1803分(30時間)、1日あたり60.1分の学習時間でした。

時間としてはそこそこ。映像とかあんまり見られなかったわりには長めに時間をとれたかな。

今週やったこと

しかし締め切りがいくつか立て続けにあったたためにちょっとここの更新ができていなかった。さすがにこんだけ貯めちゃうと、何やってたかよくわかんないですね。

ノートにも大したことが書いてない。

かなり停滞を感じる。

Duolingoはパールリーグに落ちてしまい、また這い上がらなくては。

しかし、いろいろ思うところあってDuolingoへの取り組み方を変えてみてるんですよ。

Duolingoのおかげで文法とか定型文に親しむことができて、英語の勉強を始める前はめちゃくちゃだった語の並びも、一応意味を伝えられるような形で文章を作ることができるようになってきた。初歩のものしかできてないけど。

去年Duolingoのリニューアルでむちゃくちゃ下がったモチベーションだけど、さすがにもう新しくなってからだいぶたつのでそれなりに慣れてきて違和感は少なくなってきた。

しかしやはり一方通行の、順を追ってやらされているレッスンがいまいち私にあってないみたいで……全然進まない。どれぐらい進んでないのかもよくわからないけど、前のほうがずっと楽しくやれてたと思うんですよね。

具体的に説明してみると、ゲームとして遊び方が楽しくなくなったというか、戦略的な学習ができなくなったのが一番モチベーション低下とレッスンが進まなくなった理由だと思う。以前はゲームとして戦略的に楽しみつつ、レッスンを先に進めることができたし、新しい文法や例文にも触れることができていたけど、今はそれができない。

ひとつのレッスンが終わると経験値を2倍にするアイテムが発動するのですが、「今それを使っちゃいたくないな」という時にやらなくなってしまった。経験値を2倍にするアイテムを使うタイミングでレッスンが終わりそうだと、「あーいまアイテム使ったらもったいないな」と躊躇して、結局何もやらないという状況になってしまう。

Duolingoを進めることにした

ゲームとして楽しむのは無理になってしまったので、楽しみを二の次にして、レッスンを進めてみようかなと。このままだとゲームにもならず学習にもならない。全く進んでいかない。だから、多少アイテムやボーナスを犠牲にしても、隙間時間に少しずつ進めることで「学習」をやろうと思う。戦略を考えず、ゲームとしての効率も考えず、お勉強を進めようと思う。面白いかと言えば微妙だけど、それでも少しは戦略も思い出しながらやればまだ楽しめるんじゃないかな。とにかくレッスンを進めないと、足踏みしてたら何も新しいことが身につかなそうだ。成長を感じなくなっているわけだし……

4月26日の時点ではセクション3のユニット11である。これをなるべく進めていくことを楽しみにしよう。

 


これまでの報告・メモはこちらから。

2023/04/10 英語の勉強進捗【112】

英語学習進捗報告 兼 メモ

英語を楽しく勉強しているので、やったことを報告したりメモしたりする。
これまでの報告・メモはこちらから。


2023年4月3日~4月9日の学習時間
【445.5分】

そんなに長い映像や音声コンテンツを聞かなかったのにそこそこ時間をかけた感じ。しかしだ……

今週やったこと

Duolingoとmikanと、動画を見たりテレビ見たり。

Duolingo、ダイヤモンドリーグ維持ならず

前回の週で、850日継続のご褒美に課金モードのSUPERを体験できる3日間があった。その間に、ジェムも使わずハートも減らないのを利用して経験値を効率よく稼ぎ、黒曜石リーグ(2位リーグ)からダイヤモンドリーグ(1位リーグ)にランクアップすることができた。

ダイヤモンドリーグは久しぶりです。旧システムのDuolingoでは経験値の効率の良い稼ぎ方を確立していたし、楽しんでやっていたのでおのずとランクは上がり、ダイヤモンドリーグから落ちることはなかったのですが、システムが変わってからというものうまく経験値は稼げないし、限られた「今はここをやれ」といわれているようなレッスンしかできないためモチベーションが低下し、それでも何とかやっているような状態ではどんどんランクを下げ、パールリーグとかまで下がってしまっていました。

でも久しぶりにダイヤモンドリーグに上がれたからね。せっかく上がれたからここを維持するぐらいはやりたいな。

軽い気持ちで、そう思っていました……

猛者の集まりすぎるダイヤモンドリーグ

30人で1リーグで、ダイヤモンドリーグにとどまるためには上位25人に入らなくてはならない。でも落ちるのはたった5人です。ほかのリーグでは忙しかったりうまくできなかったりして経験値を稼げなかった時以外は、維持することは可能でした。

しかしダイヤモンドリーグは様子が違う。ちょっと目を離すと25位以下になっている。

少し頑張って、何とか23位ぐらいまで上がる。

また次に(数時間後に)Duolingoを開くと25位以下に落ちている。なんとかちょっと上がる。……と繰り返しているうちに、だんだん差が開いてきて少し経験値を足したぐらいでは順位を上げられなくなってくる。

土曜日には30位、リーグ最下位になっていた。少しでも差を縮めておいて、日曜日にちょっといつもより頑張ればなんとかなったりしないか……!?

と思ったけど、25位以上になるためには1000xp以上必要なぐらい差が広がってしまった。ふつうにちょっと時間をかけて、効率よく、ジェムも使ってトータルで1時間弱ぐらいやると500xpに近いぐらい稼げるかな?て感じのわたしなので……無理…… とあきらめてしまった。

ジェム、無い

ジェムジェム言ってますけど、ちょっと高xpのレッスンをやるのに必要だったり、レジェンダリーレベルを獲得しようとしたりすると必要なのです。1回20~100ほど必要。でも最近常に100ぐらいしか持ち合わせがない。

前のシステムの時はあんまり使わなくてたまってて、3000以上とか持ってたんだけどな。

リーグ攻略の戦略

・黒曜石リーグからまた始めるわけだけど、毎週「無限カルタ」が来るとジェム使ってそれで経験値を稼いでいたのをやめて、ジェムを温存する。

・900日継続でまたSUPERがもらえるかわかんないけど、それをもらえたら一気に黒曜石リーグを抜け出してダイヤモンドリーグに行く。

・ダイヤモンドリーグに行ってから、ジェムを使ってランクを上げたりリーグを維持する。

こんな感じの戦略で行ってみようかと思います。

何の話だ?英語の勉強の話だよな?

 

 


これまでの報告・メモはこちらから。