ストリートビュー散歩5 メモ・タクシー系

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

(2023/5/20 チェック)

ウガンダなどアフリカの日本大使館からメールで送られてくる、現地の注意喚起情報を読んでるんですけどね。

危険な場所とか最近邦人が被害にあった話などで、現地に行く予定ではない私には本来必要がないものなのかもしれませんが、興味のある地域の治安情報と言うのは、本当に生活に密着したものなので、勉強になることが多いです。

「○○に抗議するデモが予定されています」

などでも、「あ~あちらでも、こちらで聞くニュースのその件がデモするほどに話題になっているのか」とか、逆にまったく聞かない話が大事になっていたり、やはり日本にただいるだけでは入ってこない情報だと思うのです。

で、最近立て続けに「おお!」と感動したのが、現地の乗り物の呼び名。

まずウガンダのストリートビューでご覧ください。このワゴン車。

側面に青い四角が並べて描いてあるこのワゴン車、すごくたくさん走っていて、

「たぶん乗り合いタクシー的なものだな」とまでは想像がついていました。

2月28日の在モザンビーク日本国大使館からのメールによれば、それは

「シャパ」と呼ばれるワゴン車による交通機関なんだそうです。

メールの内容は、シャパの乗車運賃値上げに抗議するデモが予想されるから注意とのこと。

(さらに調べてみたら、ウガンダでは「マタツ」と呼ぶらしい。近い国だけど全然呼び名が違うんだな。)


3月2日にきた在ウガンダ日本国大使館からのメールには

「ボダボダ(バイクタクシー)に乗っているときの盗難に注意」

と書いてあった。バイクタクシーはどれだろう、荷台がついているバイクも確かに走ってるし人も乗っているときがあるが。

またストリートビューで見つけたら貼りつけてみようと思います。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

ストリートビュー散歩4 【南アフリカの聞かざる、言わざる、見ざる】

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

(2022/4/17 チェック)

ストリートビュー散歩も4回目。

カテゴリリンクから他の場所についての記事も読んでみてくださいね。


今回は南アフリカ、ヨハネスブルグから。

みざる、きかざる、いわざる……?

と、いえば日光でしたっけ?

世界に通じるネタなんでしたっけ?もしかして発祥は日本じゃない?

……でも「見猿聞か猿言わ猿」ってことでしょ、猿とザルをかけてるってことは日本語?

三猿 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%8C%BF

wikipediaによれば日本発祥じゃないらしい。猿も含めて世界中にあるようだ。

むしろ猿に合わせて「みざるきかざるいわざる」って言い方にしてるって感じかな。

それにしてもおうちの門に描くってなかなかだね。おもしろい。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

ストリートビュー散歩3 ウガンダのニワトリトラック

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

(2022/4/17 チェック)

ストリートビューで世界を散歩して、見つけたものを紹介するシリーズ。

 

ウガンダで見かけた、トラックに沢山ニワトリ?を積んでいるところ。


逃げたりこぼしたりしないんだろうか。たぶん生きたままだと思うんだけど。

アフリカだけじゃないんですけど、海外でものを売ったり運んだりっていうのはいつもボリュームたっぷりですごいな~と思います。

チキンのお店が24時間営業?ってことなのかな?

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

ストリートビュー散歩2 フィンランドのこっちを見ている三人

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

(2022/04/17 チェック)

場所はフィンランドのコトカ。

バルコニーというかベランダというか、素敵なところからこっち(googleカー)を見ている3人の姿がいい感じです。

フィンランドの南の海には島がたくさんあって、どの辺に降り立ってもなんだかのどかでいい感じの町が点在しています。

内海だし、きっと穏やかなんだろうなあ。(想像)

日本はなんだか外海に面しているせいか海が荒れるイメージ。日本海のほうは内海のようなもの……と思いつつ、でもむしろ冬とか太平洋側より波が高くてざっぱーんって感じだしな。海流が大きく入り込んでくると違うのかな。 でもフィンランドも結構荒れたりするのかな。各地の天候が一番わからないですね。北の方だな~と思っても、そんなに寒くなかったり、南の方でも別に暑くなかったり、ずっと暑かったり。

細かい地図とともに広い地図も観て、位置関係を把握しないとですね。地形によってもいろいろ違うし。

……と疑問がどんどんわいてくるのも、海外のことを考える楽しみのひとつです。

ストリートビュー散歩1 イスラエルのなんかすごい建物

 

(2020/09/24 チェック)

google mapのストリートビューで散歩するのが好きです。

まあ、検索するといろんな「ストリートビューで行ける・見られるあれこれ」というまとめはあるのですが、私は本当にてくてく散歩をしていまして、すごいものを見ようと思って歩いてるわけじゃないんですね。

そんな散歩の途中で見かけた、ちょっとしたものへのリンクです。

いつまで、どれくらい続けるかわかりませんが……カテゴリを作ってそこに記事を追加していこうと思います。

では、まず第一回。場所はイスラエル、エルサレムです。

 

この近辺にはこういう建物がいくつかあります。

多分最初からこんなような形なんだとは思いますが……

たまに「継ぎ足していったらすごい形になっちゃった」ってことありますけどね、ここの場合は周りはそんなに継ぎ足し系じゃないので、たぶんデザインです。たぶん、……。

ちょっと「最初から作ってあったにしてはどうなんだ?」っていう作りの箇所もあるのでわかんないですね。

こんな感じで、あちこちで「これはなんだ」とか「見てみて~おもしろいよ」とか「すごい!」みたいな場所を見つけたら記事を増やしていこうと思いますよ。


2020/05/10

この建物についてちょっとわかったことがあったので、記事を追加で書きました。

【ストリートビュー散歩1の2】イスラエルの建物のこと

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。