ストリートビュー散歩38 ナイジェリアで見つけたもの その1

あちこち見てはいたんだけど、なかなかまとまらなくて記事を書くのが久しぶりになっちゃった。

これまでのストリートビュー散歩の記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)


アフリカ、ナイジェリアのストリートビューをよく見ている。

アフリカについてはここ数年でいろいろ勉強しているんだけど、それまでは「アフリカってこういう感じだろう」と大陸ひっくるめてイメージを持っていた気がする。そんな自覚は無かったけど、今から思うと「だいぶ偏ってて決めつけてたんだなあ」と思う。

ストリートビューを使って、国ごとにいろんな場所を歩いてみると、確かにそこはアフリカ大陸の国であるけど、やはり地域が変わると「ここはこういう感じなんだ」という発見がある。気がする。そういう違いを見つけるとちょっとうれしくなるよね。

ナイジェリアはアフリカのサハラ砂漠の南、大陸の西に出っ張ったところの中では東のほうにあり、人口は2億人近く。ボビー・オロゴンさんの出身地だね。

ナイジェリア基礎データ | 外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nigeria/data.html

西アフリカではセネガルとガーナのストリートビューが見られるんだけど、ナイジェリアはまたまた全然ちがうな~っという感じ。

見つけたものを紹介していきます。結構あるのでいくつかに記事を分けようかな。あんまり一気にストリートビューを貼ると読み込みが出来なくなっちゃうんだよねえ。3個ずつぐらいがちょうどいいかも。


ナイジェリアで見かけて、ほかで今のところ見たことがないのはこちら。
(ほかの地域にあまりストリートビューが多くないので、近隣の国にはあるものかもしれません。以後おなじです)

飲み水タンク。

ナイジェリアではちょくちょく見かけるし、このタンクを売ってると思われる場所もいろいろ見つかるんだけど、ほかの場所では見たことないなあと思った。

 

これはリモコンを売ってるところ。

リモコンの上に手書きで「あなたのリモコンが買えます」的なことが描いてあるんだけど、さっきの飲み水売ってるところも同じように手書きで文字が書いてあることが多いように感じる。

リモコンのケースの横には

TO LET
WAREHOUSE
BIG SHOPS
FLATS
LANDS FOR SALE

とあって、つまり倉庫や大きなお店、集合住宅を貸し出している、売り土地もあるよ……って感じですかね。flatsが集合住宅じゃなくて平らな土地ですってこともあるのかな? 英語にも弱い私にはちょっとその辺のニュアンスがわからないのです。

露店など見てても家電が結構多いなあと思ったり。

あとは、どこの道で振り返ってもだいたい後ろにパトカーがついてきている。

見えないときもあるけど、距離を置いていたり角を曲がったら走ってたりする。

これは警護なのかなあ。ナイジェリアは「こんな道にもはいっていくのか」って言うぐらい細かい道をストリートビューが走っているのだけど、そういうところでもパトカーがついてきている。

車も多いな。たくさん走ってる。バイクタクシーみたいなものもたくさん、代わりにワゴンタクシーを見かけないな。大きい道をまだあんまり見て回れてないからかもしれない。


あと、おしゃれな服の人が多いなあ!という感じ。

アフリカの男性、Tシャツやシャツにパンツスタイルの人が多いように思うけど、ナイジェリアは上下でおなじプリントの布を使って仕立てたスーツを着ている人が本当にたくさんいるよ。

その柄もアジア人には着こなしがむつかしそうな感じ。日本だとパジャマっぽいイメージになっちゃうかなあ。でもナイジェリアの人々の着こなしかっこいいですよ。「この人とか……」って貼りたいけどやっぱあんまり個人が映ってるところを晒すのも気が引けるので、商店街など人がたくさん歩いてるところをチェックしてみてください!


とりあえず第一回はこんな感じで。

2019/10/10 他の国の国名

グーグルアースを見ていて、そのままストリートビューをちょっと見て、いろいろクリックしている間にたどり着いたストリートビューについてのページ。

そういえばちゃんと見たことがなかった。
https://www.google.com/streetview/

一通り見ていたら、
撮影を予定している場所
というページを発見。こういうのあるんだ、ちょっと見てみよう……とリストからえらんで内容を見る。すごいすごい。今後どの辺をグーグルカーが回る予定かがわかるのね。これは定期的にチェックしておけば、「数か月後にはあの辺が見られるぞ!」っていうのがわかるかもしれませんよ。

私が楽しみにしているアフリカは……うーん、南アフリカしか国名が見当たらない。国名がないってことは当分そこに行く予定はないってことなのか。寂しいじゃないか。南アフリカは今年回ってるところもあるみたい。これはこれで楽しみ。


ところで、リストを見てたらどこの国かピンとこない国名が結構あるのですよ。

Norge……とか

まあ検索しますよ。そしたらノルウェーのことだったんですよ。
エッ……ノルウェーじゃないの……と発音を聴いたら、ノルウェーの中でも二つに分かれていて、ブークモールでは「ノルゲッ」みたいな、ニーノシュクでは「ノーレグ」みたいな……

ぜんぜん知らなかった……

あとSverige……

スウェーデンのことらしい、スウェーデン語での「Sv-Konungariket Sverige」の発音は何度聞いてもかたかなに起こせなそうな発音で、無理やりやると コーンナナリケッ スラリアー みたいな……
wikipediaにはコーヌンガリーケト・スヴェリエって書いてあるな……

まあ、海外にもJapanのことを日本現地人は「ニッポン」だの「ニホン」だの呼んでること知らない人いっぱいいるだろうしね。それにしても世界の国名に疎すぎるかもしれない。かたかなの国名は知ってるところも多いけど(まだまだ知らないところも多い……)実際にそこに住んでる人たちが自国をなんて呼んでいるかってのは興味のあるところですね。

ちょっと勉強してみよう。
ネットで調べると、発音も聞けたりするのが便利ね。wikipediaさまさまです。寄付をもっと簡単に、寄付したいときに寄付できるようにしてくれないかしらん。

 

ストリートビュー散歩37 ボリビアの眺めのいい場所見つけた

ボリビアのストリートビューを見るということに先月はハマっておりました。

まだまだアフリカを見たいので、最近はまたアフリカに戻ったりしているのですが、先日見つけた眺めのいい場所をご紹介。

見てください……

高い!!広い!!山!?空!!! 

普通に家もいっぱいあるしちゃんとした道路があるので、車でこれる場所だと思うのですが、この眺めの良さ。

標高を調べてみたところ、この地点の標高は3984mとのこと。日本のどの場所よりも高いぞ。

奥の方に高い山も見える。

あっちの方角だと、たぶんレアル山群という山の方向……だと思う。
いちばん高い山は「ワイナ・ポトシ」で6088mだって。

その山が見やすい場所に……と移動してみたけど、ちょうど曇ってた日の撮影みたいで近づくほど見えにくくなる。

この奥の方の山なんだけど。

手前の小さいお家のようなものは何だろう?たまに十字架があるから……お墓かな?と検索したらお墓のようですね。

ボリビアのお墓はこういう形なのか。と検索してみたら、街中にはアパートメントのようなお墓もあるとのことでした。

この柵の向こうの、小さな窓がいっぱいある建物がお墓だそうです。
よく見るとガラス窓の中にはお花が供えられている。

はじめて見るお墓です。世界にはまだまだ知らないことがいっぱいあるなあ。

これまでのストリートビュー散歩はこちらから。

ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)

 

アフリカのストリートビューメモ2019/9/17

ここんとこ更新がストリートビューネタばかりでスイマセン。

しかしいろいろネタが貯まってるんですよ。なのに更新をここ数日サボってしまっていた。また書きますいろいろ書きます……


ストリートビューのネタはもう40回近くになってきて、だいぶボリューム出てきた。もともとはアフリカ中心に見てたわけじゃないんですけど、途中からずっとアフリカおもしろいなあってアフリカばかり見ているので、個人的にはアフリカのストリートビューがもっと増えるといいなあと思っていまして。

去年の年末に、ケニアのナイロビあたりが追加されたときは感動した。見たかったんですよケニア。それまでは個人の方の投稿があって、それはそれで車では行けない場所の生活風景が見られて良かったんですが、やっぱり人が歩いて撮影したものには、そこを選んだという意思、どのタイミングで撮影しようかという強い意志があると思うので、私としてはもっともっと「たまたま車で流してたらうつったもの」を見たいと思っているから、グーグルカーが広範囲を撮影したものを見たかったわけです。

ナイロビも見るし今まで見てなかったザンジバルもこないだから見ています。
ザンジバルはGoogleじゃなくてザンジバル独自のストリートビューが走っているみたいですよ。


で、最近気づいたんですよ。ナイジェリアにストリートビューがあることに。

これっていつからあるんだ!?ナイジェリアにあったっけ?
私はずっとナイジェリアあたりを見たいと考えていて、注目してたはずだけど……ブックマークを見る限りではちょっと前からチェックはしてたな。ラゴスは2016年にストリートビューが走ってるみたいだしその辺はあったか。

ちょっと増えてるような気がする。ほかの街も観ることができるし、2018年11月などの日付だから最近追加されたのかもしれない。


そういう記憶に自信がないので、とりあえず今日現在ストリートビューが見られるところを色分けしてみました。

クリックすると大きくなります。

セネガル、ガーナ、ボツワナは広範囲にストリートビューがあるんですけど、主要道路のみの場所が多いので水色に柄を付けています。

すくないですね……こうしてみるとすくない。エジプト、モロッコ、タンザニア、ルワンダあたりはもっとあってもいいと思うんですけどないんですよね。写真の投稿はだいたいどこの国でもあるので、ストリートビューがない場所は投稿写真を見たりしています。でも中央アフリカ、スーダン、チャドあたりはそれもすくないですね……

全域何処へ行ってもたっぷり見ることができるのはやっぱり南アフリカ。あとついでにレソトとエスワティニ。南アフリカに囲まれてたり隣だったりするから南アフリカに似てるのかな~と思わせて(?)全然違いますからね……

アフリカも、地域が違うと・国が違うと全然生活のようすが違うなって思います。
日本はどうだろう。日本はほかの国から見たらどう見えるのかな?


ナイジェリアの増えたあたりもチェックしてみようと思います。それにしてもナイジェリアはちょっと裏側に行くとゴミがすごい。人口も多いですからね。

あと、気づいたんですけど、アブジャのストリートビューを見ると、グーグルカーの後ろにだいたいパトカーがついてきている。一緒に回ってるんだと思う。治安の問題だろうか。変なとこ行かないように見張られている可能性もあるけど、どっちかな。見張られてる割りには細かい道に入り込んでる気がするからやっぱり警備かな……

これまでのストリートビューについての記事は下記よりどうぞ。

ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)

 

2019/9/11 ストリートビューの地図上のラインが精細になったぞ

アフリカのストリートビューの「水色ライン」見てたら、なんか薄くなったような気がして、「あれ?」と思ってよく見たらなんだか精細になったんだね。

前はもっと太い線だったので、すぐつぶれて全体が水色になってたんだけど(別にそれはそれで特に不都合も感じていなかったが……地図を拡大すれば詳細に道がわかるので)いまはかなり引いても網目状だ。

気になるのはドイツの状態。ということで見て見たら……

ヨーロッパのストリートビュー状況2019/9/11 googlemap

やっぱりドイツの薄さが際立っている~!

この話については以前も書きましたのでそちらも参照ください。以前のスクショも掲載しています。

ストリートビュー散歩17 ドイツのストリートビュー……


その他のストリートビューについての記事は以下をご覧ください。

ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)