ストリートビュー散歩番外編 撮影している人のTED

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

積極的に英語に触れるようにしていましてね。
英語の勉強まとめ

「TED」のチャンネルで動画を見たりもするんですよ。これリスニングにいいと思いますよ。たぶん。

昨日は「どの動画を見ようかな~」とTEDで興味のあるテーマを探していたら、ストリートビューを撮影している人による動画があったんですよ。

My journey mapping the uncharted world | Tawanda Kanhema

なんでこのタイトルで分かったかと言えば、わたし知ってるんですよ……すでに見てるんですよこの Tawanda Kanhema 氏のストリートビューを!!

アフリカのストリートビューは少ない。TEDの動画でもそのことが話されいますね。もちろんわたしも全部の道路をみたわけではないけど、やっぱり国が違うと気になるから、アフリカの全部の国の道路を見ていますよ。ある方が少ないのであっという間にストリートビューが各国でどんな場所を走っているかは把握できてしまう。

なのでもちろんジンバブエのストリートビューも見ました。

そのジンバブエのストリートビューは、googleカーが撮影した公式のものでなく、「Tawanda Kanhema」さんが撮影して投稿したものなんですね。

Zimbabweのストリートビューがある範囲

他にも、「おっここにもストリートビューが!」と珍しい場所で見かけてよく見てみると「Tawanda Kanhema」氏の投稿。写真もいくつもみたねえ。


ストリートビューでは個人の投稿もありがたい

とくに、公式のgoogleカーがまわっていないところ。国単位でgoogleじゃない他の機関や個人が撮ったものだけで構成されている地域もありますよ。それは実際にストリートビューの画面にしてみないとわからないわけですが、わたしはいつも「誰が撮影したのか」きにして見ています。

できればgoogleカーが撮影したストリートビューを見たい。前にも言ったように、わたしは撮影された街並みに「作為がない」ところに魅力を感じている。その時たまたま、車があんまり「アレを撮影するぞ」と意識せずに機械的に撮影していったものを見たい。ひとの投稿だと、やはりそこに「見せたいなにか」があると思うので、ちょっと無作為な魅力は失われると思っている。

でも、紛争があってなかなかいけない土地や、「主要でない」と判断されてしまった地域などでは個人の投稿が本当に「その地域を知る」数少ない手段になっていると思うんだよね。


Tawanda Kanhema氏の動画では、「地図がないということは、困った時にだれも助けに来てくれないかもしれないということ」と問題提起をしている……と思います。それに、まだまだ魅力的な場所や驚く場所はたくさんあって、それらも追加されることは大事、すべて変化するのだから記録しようという……あーそうなんだよねえ本当に私もそう思います。前回ドイツのストリートビューを紹介する動画でその辺をしゃべりました。ストリートビュー散歩79 【動画付き】ドイツのことと、動画

こうやって、意義を感じて正しい・使える地図を提供しよう、ツールの便利さをみんなが格差なく享受できるようにしていこうという気持ちが込められてるんですね。


しかし実際のところ、ジンバブエのストリートビューはありがたいのですが、

けっこう斜めになってるところが見づらいかな……

比較的最近のものや写真はどれも見やすいと思います!

ヴィクトリアフォールズのヘリコプターから撮影したものもなかなかすごい……んだけどちょっとお天気が良くないというかもしかしたら滝のしぶきで?よく見えないところがざんねんかな。

このへんはきれいでいいかんじ!

道もまっすぐだなあ。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

ストリートビュー散歩79 【動画付き】ドイツのことと、動画

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

前からやっておきたいと思っていた、ドイツのストリートビューを紹介する動画をようやくとりました。

動画のタイトル画像にも書いてある通り、ドイツのストリートビューにはぼかしが多いのですよ。それについて思うところを話しながら紹介する動画を撮りました。

途中から元気になってきて珍しくガンガンしゃべってる気がします。最初は間があってちょっと編集したのですが、中盤からは編集する必要がないぐらいずっとしゃべってしまっている(笑)画面も移動しているから編集しないでお見せしたいということもありますね。

事情については改めて書こうと思ってたけど、以前同じ件について紹介した時にだいたい言いたいこと書いていた。

ストリートビュー散歩17 ドイツのストリートビュー……

でも当時調べたページについてはリンクとか張っていないなあ。どのページを見たのかな。

とりあえず今回新しく見たページを紹介しよう。

Why Germany has no Street View – Big Think
https://bigthink.com/strange-maps/germany-street-view?rebelltitem=7#rebelltitem7

「なぜドイツにはストリートビューがないのか?」という題で、ドイツにはペグマン(黄色い人形)をクリックしてもストリートビューが見られるしるしのラインがあまりでてこない……と、私の動画とだいたい同じ導入ですね。やっぱそうだよね。気になるよね。

とにかく、お国柄と過去の歴史の反省から、監視社会への反発が大きく、プライバシーへの考え方も他の地域と違うということのようで、記事によれば住民の3%が地図からの削除を申しでるという事態になった、と書かれています。

で、動画でも紹介している通り2008年のデータがほとんどで、それ以降googleカーが撮影に挑戦することはしていないみたい。もしかしたら撮影しているのかも、でもストリートビューのデータに追加はしていないのです。その辺も詳しく?しゃべっています。個人的にはプライバシー的に抵抗があるという意見や気持ちは尊重しつつも、ぜひ街並みの様子を残していってほしいなあという要望を持っています。移り変わるものだし、せっかく撮影できる技術があるのだから……

ストリートビュー散歩78 【動画付き】サウジアラビアとドバイのリゾートをうろうろした

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

むしゃくしゃしてたのでストリートビュー散歩した。

動画に撮ってぼそぼそしゃべりながら回ったので、だいぶストレス解消になりました。ふしぎよね~。

とくに何を見よう・見せようという気持ちで撮ってないのであちこち飛びますが中東中心に。

今回見たところに、ドバイのパームジュメイラがあります。

ここはドバイのリゾート地というか、別荘地というか。ヤシの木みたいな埋立地にはびっしりビーチ付きの別荘が並んでいますよ。

日本のリゾート地・別荘にはプールが少ないなあと思っていて、動画の後半で紹介しているロサンゼルスとかパームジュメイラとかケープタウンの高級住宅地のプール付き邸宅を空から見ていますよ。

日本の別荘地で思いつくところはわりと高原が多くて、そうするとプールは無いんですよね。寒いもんな。


ついでに The World Islands を紹介しよう

ドバイついでにここも紹介しよう。

パームジュメイラのすぐ北に浮いている、この謎の小さな島々。

The World (人工島) – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/The_World_(%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%B3%B6) 

ザ・ワールドアイランド!

世界地図を模して造られたという人工の島群で、それぞれ国や地域の名前が付けられている。買えるらしい。

まだ上空から見る限りは未開発の島が多いけど……道路でつながったりもしていないのでボートとかでいくらしい。

Japanもあるよ。探してみてね。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

 

 

ストリートビュー散歩77 【動画付き】サウスサンドウィッチ諸島でオットセイとペンギンを見るぞ

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

今回も動画付きですよ。

サウスジョージア サウスサンドウィッチ諸島

という、南米のすこし東側で南極より北側の海に浮かぶ諸島。そんなところもストリートビューで見ることができます。

オットセイとペンギンがいっぱいいます。それらを探しながらうろうろしますよ!

右の、文字情報を書き換えるの忘れてて、ボリビアの犬を数える動画みたいになってたので……後から別のテキストを無理やり乗せたから微妙に違和感が。まあ気にしないでください。

動画の中で「こんなにオットセイとペンギンが近くて大丈夫なのか。まあオットセイはペンギンを食べないかなとおもうけど」的なことを言っていますが、状況と周辺環境によってはペンギンも食べるらしいですよ、オットセイ。こわいぞ!

まあ~かわいいのがたくさん見られるので、ぜひうろうろしてみてくださいね。

動画の中ではうろうろしなかった場所にもペンギンがいましたよ。断崖絶壁の段々だけど、上り下りが大変そうだな……

 

こちらも動画では見に行ってない、プリオン島という島。 なんとなくBSEを思い出してしまう島の名前だ。

こちらもいっぱい!見られる!

陸地の結構おくまで来るんだなあ。ウミネコのような鳥もいるぞ。

 

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

 

 

 

ストリートビュー散歩76 アフリカで見かける日本のもの

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。

最近あんまり更新できていませんでした。

ストリートビュー自体は見ているし、いろいろ見つけてはいるのだけど……
ここで紹介時に埋め込んだデータが、Googleの方でかき変わっちゃって、全然違うものに差し替えられちゃってるということがかなり多くなってきまして。

私としては、ちゃんと一次情報にリンクしてそれを見ていただきたいから画像のキャプチャではなく地図の埋め込みを使ってるのだけど、こんなに「本来見せたいと思ってたものが見せられなくなってる」と再考しなくちゃなと……一応自分は記事作成時にPDFを作っているので、記事を書いた時の写真はすべて見られるようにしてるんですけどね。今後どうしていったらいいか。

「ここで紹介してもいつか見られなくなるんだろうな~(それも1年ぐらいで無くなることがある……)」と思うとなかなかモチベーションが上がらないですよ!

あとは、アルメニアのストリートビュー(Googleが撮影したものではなかったのですが……)が、最近の戦闘をきっかけに消えてしまいました。
始まった時はまだ見られました……なのに……
ついでに調べてたらザンジバルのストリートビューも無くなってることに気が付きました。これもgoogle外の撮影で、まあそういうのは仕方ないのかもしれませんが。しょんぼりです。


とはいえ、最近見つけていたものから、まだちゃんと調べられてはいないけど「こんなのあったよ~」というものをご紹介しますよ。

アフリカでみかける、日本のもの

遠くアフリカで日本のものを見かけるとうれしくなりますよね。

アフリカだけじゃなくてヨーロッパでも「オッ!」ってなりますけど。

以前にもまとめたことがありますよ。

ストリートビュー散歩22 アフリカでよく見かける日本の車?
ストリートビュー散歩29 アルジェリアで日本語を見る
ストリートビュー散歩42 南アフリカのぺんてるとパイロット
ストリートビュー散歩51 アフリカ、ガーナでよく見るお相撲さん……から日本につながった

まず、ケニアの自動車整備工場密集地から。

ケニアでもナイロビの北東の方にある、ティーカという町のキリフィーロード。

この地図の真ん中にL字で走ってる、200m~ぐらいかな……という範囲がほとんど自動車の整備、パーツ、リペアの工場になっているみたいです。

そこをうろうろしてみると、建物にはたくさん「日本の車のメーカーロゴ」がかかれてるんですね。TOYOTA、NISSAN、ISUZU、MITSUBISHIって感じで。

ロケットニュース24の連載「カンバ通信」にも日本車に言及したものは結構あってそれぞれ面白いですよ。(まあ日本の読者向けなんだから当たり前ではあるけど……)

ケニアのタクシー運転手が語る「いまケニアで人気の車ベスト3」 カンバ通信:第6回 | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2020/05/31/1376827/

ケニアで見つけた日本の文房具看板

PILOTのボールペン「BP-1」の看板みたいですね。日本では見かけない商品なので、海外向け商品でしょうか。

BP-1RT Ballpen – Pilot Pen Malaysia
https://pilotpen.com.my/product/bp-1rt-ballpen/

マレーシアのサイトにはありました。

 

 

海外のストリートビューを見ていて、注目しているのはエアコンの室外機なんですけど、日本のメーカーの室外機を見かけることは少ないですねえ。LGを見かけることは多いかなあ。LGはほんとあちこちにあるので、強いですねえ。

ケニアの電気街では……

ケニアの「電気街かな?」というあたりでは同じメーカーの看板がたくさん。

中国と韓国のメーカーですねえ。

TECNOなんかは、アフリカで売れて大きくなったブランドみたいな 。

世界シェア10位、Tecnoの最新スマホ「Camon 12 Pro」は高コスパのカメラフォン – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2002/16/news013.html

人口12億人のアフリカでシェア1位の中国スマホ「Tecno」の実力 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/37398

TECNOについてはwikipediaでざっと。

Tecno Mobile – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Tecno_Mobile

メモ:2013年の記事だけど「なぜアフリカでのみ事業を展開しているのか」という内容で面白かったのでめも。
Chinese mobile phone company Tecno explains why it only does business in Africa
https://www.howwemadeitinafrica.com/chinese-mobile-phone-company-tecno-explains-why-it-only-does-business-in-africa/

このサイトも面白そう。あとでじっくり見てみよう。(無料登録で月3本読めるそうです)

 

先ほどの埋め込んだストリートビューでぐるっと右方向を見てもらうと、右後ろに「SONY」の文字もあるのでね。まだまだ日本のメーカーの存在もあるんだけどアジアのまちかどほどの存在感はないかな……

「アフリカの」ってタイトルにしたのに、よく見返せばケニアの話ばかりだった。ナイジェリアで見かけたFUJIFILMの写真現像やさんを保存してなかったから紹介できなかったので…… それはまた見つけたら紹介しようと思います。


おまけ

アフリカの日本企業ではこちらの日本植物燃料株式会社広報部さんの記事が面白いですよ。

日本植物燃料株式会社広報部 | Books&Apps
https://blog.tinect.jp/?author=6284

アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。 | Books&Apps
https://blog.tinect.jp/?p=37703

「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。 | Books&Apps
https://blog.tinect.jp/?p=36606

上記の2記事は話題になったので読んだ方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)
※埋め込みMapが黒く表示された場合はページをリロードしてみてください。