2019/04/20 web広告……

web広告はもう私にとって収益を上げられない感じになってきましたね……

世の中まだまだ広告収益に頼ったサービスが多いと思うのですが、ほかの人や会社は広告収入ちゃんとあるのかな?
私はこの先どういう風に収入を得ようかな?

まあそうは言っても広告で収入がすごくあるわけではないので、無くなったからと言ってダメージも大きくはないですが、あったほうがいいよねってぐらいはあったので。今のまま続くんだったらなくなってもあんまり変わらないかな。

一応このサイトのコスト(サーバ代)ぐらいは賄えていたのですが、このままだとそれもなくなるので、どうやってサイトを維持していこうかなと。そんなにコストはかかってないですが、あとはその少しの収入でも支えになってたモチベーションをね……どう上げていくかって感じですかね。

具体的になにか「サイトがあるおかげで収入が上がったぞ」とか「ここを見たという人からアクションがあったぞ」(仕事が来るとか取材依頼が来るとか本が売れるとか)あればいいんですけどねえ。


広告をブロックするアプリや拡張機能が結構広まってるのは原因になりますかね?私はメディアを見るからには、クリックや購入はしなくても広告は非表示にしたくない(それを引き換えに情報を得ているのは間違いないので)ですが、ここにくる皆さんも結構消してますか?

うちはこれ以上広告を嫌な場所に表示させるつもりはありませんが、私も利用しているブログサービスのseesaaなんか今日見てみたら「記事タイトルをクリックして中身を読む」というアクションごとに広告だけがポップアップして、閉じなきゃ読めない感じになってましたよ。さすがに嫌だなって閲覧側として思いました。でも広告収入が下がってきたら、そういう風に「広告見てよ……」ってやったり、アプリや拡張機能の非表示機能を回避する広告にしたり、そういうサイトが多くなると思いますよ。


seesaaのほうに書いた記事で残しておきたいものはこっちにコピーしようかな。300ぐらい?あるので確認するだけでも面倒だな~とは思いますが……せっかく書いたしねえ。(この15年ぐらいで。そう考えるとすごいなあ)

【やってみた】ヤコのオーブン陶土でハトの小物入れを作ったよ

やってみたシリーズで以前にも使った「オーブン陶土」をまた買ってきたので、ハトの小物入れを作ろうと思います!
(以前の記事はこちら・【粘土・陶芸】オーブンでできる粘土陶芸に挑戦

使ったものの紹介は最後にまとめてリンクしようと思います!

【1】作りたいもののイメージを描いておく

私はいつも、作ってるうちになにが作りたかったかよくわかんなくなってしまって、最終的にできたものが「これが作りたかったんだっけな?」となるので、とりあえずちゃんとスケッチしておきます!

いくつかハトの写真から「こういう感じかな?」とスケッチして、小物入れにできそうな形で気に入ってる体勢のものを選びました。

【2】形を作るよ

しっとりしてて練りやすい粘土です。ぐいぐいこねなくても、ちょっと掌の上でコネコネするともう形が作れます。水を付ければ表面が滑らかになるし、パーツを接着するのも便利です。
乾くのはゆっくりですが、その分じっくり形を作ることができます。ほかのねんど(紙粘土、樹脂粘土)は軽くて乾くのが早い特徴のものもあるのですが、ちょっともたもたしてると表面が乾いてきちゃって形が作りにくくなることもありますからね。このオーブン陶土はその点は大丈夫です。じっくり作りましょう。

水を入れたお皿と、しっとり濡らしたキッチンペーパーを用意しておきました。手を拭いたりヘラについた粘土を落としたりするのにも役立ちます。

べつの角度から。ちょっと斜めに、こっちを向いてる姿勢ですので、右肩を少し前に出して形を作ってみました。大体できたところで小物入れになるくぼみをつけます。ヘラで掘ったり。使い捨てプラスチックスプーンなどを使うのもいいですし、粘土で形を作るときに(ちょうどいい大きさのものがあったら)穴をあけた状態で作るのもいいかもしれません。

穴をあけたら、形をもう一度整えておきます。

【3】乾かそう!

手のひらサイズなんですけど、ここまで乾くには2日ぐらいかかりましたか。
ヒケ(乾くときに縮んじゃうやつ)もほとんど感じられなくて、作った時のかたちのまま乾いてる印象です。(厳密にサイズを測ってるわけじゃないからはっきり言えませんが、ほかのねんどみたいに「形まで変わっちゃった!」ということはないです)

「乾いてるのかなあ?」とわからないうちはまだ乾いてないのです、乾くと白っぽくなって「乾いたな!」ってはっきりわかるぐらい、練ってるときとは違う色になります。ちょっと指ではじくとコンコンってなる感じの硬さ。

脆いので細かい部分はあんまり触らないようにしないと欠けちゃうかも。
少し削ったりするならこの時かな? 私はそのまま焼いてしまいました。

【4】オーブンで焼く

焼いたよ!

こう……まだらになるので、これであってるのかよくわかんないんですけど。もっと焼いたほうがいいのかな?でも、累計30分ぐらい焼いたあたりから、最終的に60分以上?焼きましたけど見た目がもう変わらないんですよね。だからこの辺でいいか~と取り出しました。

焼く時間は、作ったモノの大きさにもよるのですが、160度~180度で30分~60分ぐらいみたいです。まあその辺は粘土のパッケージに書いてあるので、都度確認してください。熱くなるので取り扱い注意です。焼くとしっかりした硬さになって、表面のもろさもなくなります。ここで完成でもいいのですが……

【5】ニスを塗る

専用のニス「Yu~」があるので、それを塗っていきます。このニスを塗って焼けば、食器としても使える耐水性とつやが出るのですよ。食器作ったことないけど、箸置きとか小皿作ったりしてもいいかも。

筆でまんべんなく塗ります。あんまり一か所にたまっちゃうと焼いた後もニスがたまってる感じになってしまうから、くぼみとかはとくに丁寧に塗るのがよさそう。

私は丁寧じゃなかったのでちょっと尾のあたりに……ニスの厚さが……

【6】完成~~

ニスを塗って焼いたら完成です!

写真向けにパールやビーズなど入れたりして。

サイズ感はこんな感じ。手乗りハト!

横顔。
色や表面の雰囲気、これはサンショウウオの置物を作るといいかもしれませんな。今度はサンショウウオに挑戦するか。


道具の紹介

使った粘土やニスを紹介しますよ~。

ヤコ オーブン陶土「黒木節」他にも色は何種類かあるのですが、なんとなく渋い仕上がりになる気がしてお気に入りは「黒木節」。

ヤコ オーブン陶土専用 耐水・耐油コート剤 Yu~ 100cc
専用ニス! 置物だったら他の工作用ニスでもいいんだけど、ちょっと食器も作ってみたいな!という気持ちで使ってみてます。つやつやになるよ。塗らないでマットな雰囲気を楽しむのもまた良し。

メーカーサイトもありますよ。
株式会社ヤコ


(以前の記事もぜひご覧ください・【粘土・陶芸】オーブンでできる粘土陶芸に挑戦


さらにオオサンショウウオも続いて作りました!

オーブン陶土で作ってみた・オオサンショウウオ


 

2019/04/19 夏の飲み物を飲み始めた

夏の飲み物というか、冷たい飲み物という感じで。

気温も安定して暖かくなってきました。そうすると冷たいさわやかな飲み物が飲みたくなってくるわけです……

甘味料でカロリーを抑えたものよりも、普通に糖が入ってるものが味としては好きなわけですけど、ジュースだとあっというまにカロリーが高くなってしまうのでちょっと怖くなります(笑)

ということでお気に入りはカルピス……濃さを自分で調整できるので、だいぶ薄めにして飲んでいますね。水やお茶だとちょっと寂しくて、ジュースが飲みたいな!! というときなどカルピス飲めばすごく満足できます。

通販だとやっぱ一本とかでは買えないから、スーパーなどで安売りを狙うのが良いと思われます。

スケーター アルミ ストロー マドラー 24cm 8mm 2本入 ピンク シルバー AST2S

去年からお気に入りで使ってるのはこのストローです。

飲み物飲むときストローを使いたいなって思ってて。ペットボトル用の長いストローなども持っているのですが、普段のカップにもストローをさして使いたい。使い捨てでもいいけどちょっともったいないかなってのと、アルミのストローは飲んだときに冷たく感じるってのも面白いなと。実際冷たく感じます。氷など入れるとその冷たさを伝えてくれるので、飲む瞬間まで冷たい感じ。

机に置いておくと、仕事などに集中した時に目に刺さないか心配になりますが……すぐ夢中になっていろいろ不注意になるもんで。


ところで金属のストローをamazonで探してるときに「わら」って商品名のものがあって、「わら……わらとは……  ああ、ストローってことか……」と理解にちょっと時間がかかりました。

 

ストリートビュー散歩20 ウガンダの商店街

17日は「アフリカ概論」という、ジャーナリストの岩崎有一さんのお話が聞けるセミナーに参加してきまして、アフリカの地域の分類の考えかたやそれぞれの地域がざっくりどんな感じなのかを勉強してきました。

このストリートビュー散歩シリーズでもちょくちょくアフリカのストリートビューを紹介していますけど、生活の細かいところは目に見えてもわからない部分などもあるので、本来アフリカとはどういう場所なのかを知ることで、記事や写真を見た時にもどういうものなのか事情が分かるようになってくるかなと思っています。

実際頻繁に現地を訪れている方や住んだことのある方に話を聞くのはやっぱりすごい。日本の地域でも、長く滞在したり住んだことがあると全然理解が違うもんね。

そうだそうだ、日本でも詳しい地域と詳しくない地域で「へえ~そんなこともあるんだ」「これはこういう理由でこの地方ではそうなってるんだよ」みたいなことあるもんね。国が違えばまた違う事情があるだろう、面白い。


アフリカ概論を聞いたあとの懇親会で、その場にいた人たちの中でも海外に行ったことすらないのは私だけって感じで、本当に「場違いかもな?」と不安にもなるんですが、昨日は「私がストリートビューであっちこっち見て回ってる」ことが一番役に立った日になりまして……興味を持ってもらえるとは思わなかった。いや、私も面白いから見てるんだから、誰も興味ないとは思いませんけど、皆さん話を聞いてくださって。ありがとうございます。

またちょこちょこ「なんでストリートビューであちこち見るのが好きなのか」「どういうきっかけで、どういう場所をみるのか」というような話も書いていきながら、ちょっと積極的に貯めていたネタを出していこうかな(笑)


では、今回は私がアフリカを眺めていて好きだなあと思う風景を紹介しますよ。

ここはウガンダのムコノという場所。ウガンダはヴィクトリア湖の北部の、首都カンパラあたりしかストリートビューは無いので、その辺は何度も見ているかもしれない。なかなかどこになにがあるなんてことは覚えられませんけど。

アフリカのお話を聞くと、広大なアフリカはやはりその広さに見合った「違い」が各地にあるということで、私もアフリカというだけでなく、各地の違いと共通点を見つけていければなと考えています。

ひとつの共通点として、露店や商店街の雰囲気に同じものを感じますね。道路のわきにはたくさんの雑貨、食料品(おもに野菜)が並べられているイメージ。
もっと広い道路では、家具やタイヤなどが多くなってくるかな。

私はこういう商店街を見るのが大好きです。露店だけじゃなくて、トルコの紹介でも書いたかな……お店が並んでいるところは、物とお金をやり取りする生活の基盤で 、人もやってくるし仕事している人もたくさん見られる。やっぱり生活がみたいのかもしれません。観光で外国に行っても、なかなかそういうところに突然入り込むのは勇気がいることでしょう。 のぞき見みたいなものだけど、ストリートビューなら家に居ながらにしてそこを見ることができる。すばらしい。


とくに上の埋め込みで紹介している場所は、高低差もあって見渡せる感じがいいでしょう。ずーっとあるんだよ。


売っている服を見るのもなかなか楽しみです。

 

ここで売ってるシャツとか、デザインかわいい感じでほしいなとも思うんだけど、ウェストのくびれが!!細すぎて着れなそう!どんだけいいスタイルを要求してくるんだ!?

 

2019/04/16 いい季節ですな

私の一番好きな季節ですわ。

ただなんて表現したらいいのかよくわかんない。

春というにはもう遅いような気がするし、
初夏というにはまだ早い気もする。
晩春……うーんぴんと来ない。

若芽が出てきてですね、ウワーーかわいいぞ!!って感じでブワーってなって、外を歩いているとねむくなって、ファーファする感じなの。うん。よくわかんないけど。

しかしこの季節は短いのであった。せいぜい楽しむぞ……


「せいぜい」って言葉、関西の昔の人だといい意味で使ったり?普通の意味で使ったりするんだけど、関東とか……そうじゃなくても一般的にはなんか嫌味なニュアンスになっちゃってますよね。

「せいぜいがんばれ」って言われていい気持ちになる人あんまりいないのかもしれないけど、本来は「できる限り・ちからいっぱい」みたいな意味だったみたいで、普通に励ましに使えると思うんですよね。

私が初めて見かけたのは京都のバス停に書いてあった

「せいぜいお並びください」っていう言葉。
「???」とは思ったけど、嫌な意味で書いてあるとは思えなくて、そしたらどういうことなんだろう?と考えた結果、「できれば(きちんと)並んで待ってほしい」という感じなんだろうかと。

(実際京都のバス停は並ばないイメージ。特に観光地でもない場所では、バスと先頭のひとの間に30cm隙間があると人が割り込んでくる・危ない)

文脈でどんなニュアンスかを読み取る必要がある言葉ですね。


今年はいろいろ頑張ろう、新しいこともしよう。と思っていろいろやってみてるわけですが、当初は「100個ぐらいやるぞ……」と思ったものの、100個の「いままでやったことがないこと」を思いつくのが大変だし、そもそも3日に1度ぐらい新しいことをやるってのがなかなかむつかしかったのでまだ16個しかできていません。これでも意識的にやってますよ……50個ぐらいにはいくかなあ……とにかく「やったことないけどやりたいこと」を思いつかなくちゃいけないからね!まずそこからです。