そうか~自分のkindle作品があるんだから、それを検索した状態のamazon広告を使ってリンクするって手があるな!と思いましたので、藤村阿智作品の電子書籍が表示された状態のウィジェット(Amazonの広告形式)を貼っておきます。
ココだけじゃなくてほかの場所にも貼ろう。
新作が出ても旧作も表示されるんだから便利だ。
コラム、最新情報、作品情報、活動情報、ストリートビュー散歩など。
そうか~自分のkindle作品があるんだから、それを検索した状態のamazon広告を使ってリンクするって手があるな!と思いましたので、藤村阿智作品の電子書籍が表示された状態のウィジェット(Amazonの広告形式)を貼っておきます。
ココだけじゃなくてほかの場所にも貼ろう。
新作が出ても旧作も表示されるんだから便利だ。
今までにも何度かやってみてて、楽しい工作なんです。
お年玉袋と言えばいいでしょうか。お金を入れたりするあの袋。
私はお金を入れる以外にも、例えば人にちょっとしたものを渡すときとか、カバンの中でばらけちゃうと困る細かいものとか、カード類をまとめたり、お薬入れておいたり、いろいろ使ってますよ。便利でございます。
そして、自分でも作れてしまうのです。
お手元のポチ袋(?)をひろげて、それで型紙を取って別の紙で作るっていうのでもできると思いますよ。
呉竹の「ポチ袋が作れるテンプレート」を使えば、型紙は作らなくても複数の種類の大きさでポチ袋が作れてしまいます。500円玉用の小さな袋も作れる!
|
久しぶりに楽天アフィリエイトへのリンク使ってみました……Amazonは最近あやしい気がしていまして……リンクがむずかしい。
とにかくこれ便利ですよ。封筒が作れるテンプレートとか、ブックカバーが作れるテンプレートもあるのですが、そちらはまだ使ったことがないのです。封筒やブックカバーは手作りするのたいへんそうだな~って思って。
ポチ袋も上手に作れないんですよ、テンプレートのちからを借りても!
多分このテンプレートがあればきれいに作れるんだと思うんですよ……
以前は折り紙を使って作ったんですが、今回は自分で絵も描いちゃおうと。
ダイソーのケント紙買ってきました。多少厚手の紙のほうが透けないしいいだろうと思って……でもちょっとコシが強すぎたな。あとケント紙にコピックで描くのあんまり向いてないんですよねえ、もう少しインクの吸いがいい紙にすればよかった。やっぱり和紙で作るのが最高かな。こういうイラストは描きにくいですが……
用意するもの、紙、テンプレート、お絵かき道具、はさみかカッター(あったらいいのはカッターマット、定規)
紙にテンプレートで目安の線を描いていきます。ここではシャープペンシルでマークしました。あとで消しゴムで消しています。
消しゴムに弱い紙だったら、フリクションとか使うのも手かも。ドライヤーでインク色を消してやればきれいにできそう。やったことはない。
好きに描くよ!オリジナルのポチ袋だからこれぐらいいいよね。
「大きくなれよ……」とか「でっかい人間になれよ……」とか描こうと思ってたんですけど、
裏面にドットをZIG CLEAN COLOR DOTで打って水玉模様にしようと思ったんですけど、あの~、ケント紙は水分を吸わな過ぎて、みんなイクラみたいな模様になっちゃって可愛くならなかったんですよ。がーん。メタリックのDOTはそこまででもなくていい感じかも。だからこれでもう完成とする。折ってみて、糊を付けるところにノリを付けて、貼り付けたら完成!
不器用なんでいらんところまで切ってしまったりしているのですが、まあその辺もうまくやれればきれいにできるはず……
とにかくこんな感じで、簡単にできますよ。絵が描けなくても、紙自体を柄のものにするとか、スタンプを押すとかで十分オリジナルにできると思います。ぜひやってみてください!
毎月5日更新の、「お楽しみは文房具」28話が公開されました。
今回はポチ袋のお話!
【連載マンガ】お楽しみは文房具 #28「お年玉袋・ポチ袋に注目してみよう!」|
https://www.buntobi.com/articles/entry/series/manga/010635/
ポチ袋好きなんですよね~。「この柄は!」って感心したものとか、「好き!!」ってものを中心に集めているわけですが、とにかく数が増えてしまった……どうすんだこれという気持ちもありますが。なんかでもいいなって思ったものを持ってないのも悔しいしなあ。
ドラえもんのだけでもこんな感じですよ。
手前の方は前のドラえもんで、奥の方が新しいドラえもんです。
下から二段目の右端のうふふドラなんか、D2の値段シールが貼ってあるから……子どもの頃に買ったんだろうか……いや……
次の記事では手作りしてみたポチ袋の話を書きますよ!
出るって。
MOTHER オリジナル・サウンドトラック(完全生産限定盤)(アナログ盤) [Analog]
いいなああ~このジャケットだけで魅力的だよね。
っていうかいま見たらamazonの商品説明にも田中宏和さんの名前がないじゃないか
ちょっとなあ。
鈴木さんだけの曲しか収録されてないわけではないので鈴木さんに言及するなら田中さんにも言及してほしい!という田中ファンのわたしです!
内容としてはもう何枚も持ってるCDと同じなので、レコードプレーヤーも持っていないいま新しく買うかと言ったらたぶん買わないとおもうんですけど、でも欲しいなあと思いますね。
こちらのCDを持っていれば聞ける曲だと思うのです。だよね?
このCDの時点でも田中さんの名前ないなあ。田中さん作曲のものは「インスト」ってなってて、でも鈴木慶一さんのは「鈴木慶一(インスト)」って書いてあるじゃん……
「 FALLIN’ LOVE, AND 」がすごく好きで田中さん作曲なのでこれは聴いてみてほしいんですよねえ。
★ひとつつけてる人のレビュー見て見たら、「友達に頼まれて買ったのでわかりません」って書いてあったけどレビューは無理にすることないんだよ……
でも、amazonって買うと「こちらの商品はいかがでしたか?」ってメールを送ってくるので、よくわからなくてまじめな人は「うーん、そういわれてもなあ」と思いながら星を付けて感想書き込むのかもしれませんね……
はい新曲出たー!さっそく聞いたしもうAmazonで買えたから買った~!
ちょっと調べたり翻訳かけたりしたけどどういう意味のタイトルかわかんない、しかし久しぶりにアフリカーンス語の曲ですな?最近英語の曲が多かったからちょっとうれしい。英語の曲も好きだけどアフリカーンス語の響き好きなんでいいですよね。ネット上の、よく見ているアフリカーンス語辞典にも掲載されていなかったな。JOUはYOUだと思うんだけど。
youtubeでも動画が見られますので貼っておきますです。