ストリートビュー散歩38 ナイジェリアで見つけたもの その1

あちこち見てはいたんだけど、なかなかまとまらなくて記事を書くのが久しぶりになっちゃった。

これまでのストリートビュー散歩の記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)


アフリカ、ナイジェリアのストリートビューをよく見ている。

アフリカについてはここ数年でいろいろ勉強しているんだけど、それまでは「アフリカってこういう感じだろう」と大陸ひっくるめてイメージを持っていた気がする。そんな自覚は無かったけど、今から思うと「だいぶ偏ってて決めつけてたんだなあ」と思う。

ストリートビューを使って、国ごとにいろんな場所を歩いてみると、確かにそこはアフリカ大陸の国であるけど、やはり地域が変わると「ここはこういう感じなんだ」という発見がある。気がする。そういう違いを見つけるとちょっとうれしくなるよね。

ナイジェリアはアフリカのサハラ砂漠の南、大陸の西に出っ張ったところの中では東のほうにあり、人口は2億人近く。ボビー・オロゴンさんの出身地だね。

ナイジェリア基礎データ | 外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nigeria/data.html

西アフリカではセネガルとガーナのストリートビューが見られるんだけど、ナイジェリアはまたまた全然ちがうな~っという感じ。

見つけたものを紹介していきます。結構あるのでいくつかに記事を分けようかな。あんまり一気にストリートビューを貼ると読み込みが出来なくなっちゃうんだよねえ。3個ずつぐらいがちょうどいいかも。


ナイジェリアで見かけて、ほかで今のところ見たことがないのはこちら。
(ほかの地域にあまりストリートビューが多くないので、近隣の国にはあるものかもしれません。以後おなじです)

飲み水タンク。

ナイジェリアではちょくちょく見かけるし、このタンクを売ってると思われる場所もいろいろ見つかるんだけど、ほかの場所では見たことないなあと思った。

 

これはリモコンを売ってるところ。

リモコンの上に手書きで「あなたのリモコンが買えます」的なことが描いてあるんだけど、さっきの飲み水売ってるところも同じように手書きで文字が書いてあることが多いように感じる。

リモコンのケースの横には

TO LET
WAREHOUSE
BIG SHOPS
FLATS
LANDS FOR SALE

とあって、つまり倉庫や大きなお店、集合住宅を貸し出している、売り土地もあるよ……って感じですかね。flatsが集合住宅じゃなくて平らな土地ですってこともあるのかな? 英語にも弱い私にはちょっとその辺のニュアンスがわからないのです。

露店など見てても家電が結構多いなあと思ったり。

あとは、どこの道で振り返ってもだいたい後ろにパトカーがついてきている。

見えないときもあるけど、距離を置いていたり角を曲がったら走ってたりする。

これは警護なのかなあ。ナイジェリアは「こんな道にもはいっていくのか」って言うぐらい細かい道をストリートビューが走っているのだけど、そういうところでもパトカーがついてきている。

車も多いな。たくさん走ってる。バイクタクシーみたいなものもたくさん、代わりにワゴンタクシーを見かけないな。大きい道をまだあんまり見て回れてないからかもしれない。


あと、おしゃれな服の人が多いなあ!という感じ。

アフリカの男性、Tシャツやシャツにパンツスタイルの人が多いように思うけど、ナイジェリアは上下でおなじプリントの布を使って仕立てたスーツを着ている人が本当にたくさんいるよ。

その柄もアジア人には着こなしがむつかしそうな感じ。日本だとパジャマっぽいイメージになっちゃうかなあ。でもナイジェリアの人々の着こなしかっこいいですよ。「この人とか……」って貼りたいけどやっぱあんまり個人が映ってるところを晒すのも気が引けるので、商店街など人がたくさん歩いてるところをチェックしてみてください!


とりあえず第一回はこんな感じで。

ストリートビュー散歩37 ボリビアの眺めのいい場所見つけた

ボリビアのストリートビューを見るということに先月はハマっておりました。

まだまだアフリカを見たいので、最近はまたアフリカに戻ったりしているのですが、先日見つけた眺めのいい場所をご紹介。

見てください……

高い!!広い!!山!?空!!! 

普通に家もいっぱいあるしちゃんとした道路があるので、車でこれる場所だと思うのですが、この眺めの良さ。

標高を調べてみたところ、この地点の標高は3984mとのこと。日本のどの場所よりも高いぞ。

奥の方に高い山も見える。

あっちの方角だと、たぶんレアル山群という山の方向……だと思う。
いちばん高い山は「ワイナ・ポトシ」で6088mだって。

その山が見やすい場所に……と移動してみたけど、ちょうど曇ってた日の撮影みたいで近づくほど見えにくくなる。

この奥の方の山なんだけど。

手前の小さいお家のようなものは何だろう?たまに十字架があるから……お墓かな?と検索したらお墓のようですね。

ボリビアのお墓はこういう形なのか。と検索してみたら、街中にはアパートメントのようなお墓もあるとのことでした。

この柵の向こうの、小さな窓がいっぱいある建物がお墓だそうです。
よく見るとガラス窓の中にはお花が供えられている。

はじめて見るお墓です。世界にはまだまだ知らないことがいっぱいあるなあ。

これまでのストリートビュー散歩はこちらから。

ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)

 

ストリートビュー散歩33 ボリビアの刑務所

ストリートビュー散歩シリーズ。

今までの記事はこちらをご覧ください。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)

今回はボリビア。

海外の地名が出てくるニュースから、「そこはどんなところだろう」とおもうきっかけにして地図などを見始めることが多い。

先日ニュースで、詐欺の被疑者がボリビアの人だというものがあって。
「ボリビアで三つ子産んだ」 出産一時金を詐取容疑:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM8P6F9CM8PULOB00M.html

このニュースがなかなか衝撃的だったし、ボリビアから日本に来てる人もいるのか~と思ったのをきっかけに、地図でちょっと見てみた。
ストリートビューもちゃんとあった。
ただし、ちょっと忙しくてじっくり見る時間がなくて。とりあえずちょっとだけ見てみよう~っと降り立って少し歩いてみたらこの建物に行き当たった。

なんかすごいぞ!ざらっとした、高い壁がそびえたっていて、中をうかがい知ることもできない感じ。これは何だろう、うーん、刑務所とかかな?

と地図に戻ってみたら、やっぱり刑務所だった。 サン・ペドロ刑務所という施設のようだ。航空写真で見ると屋根が全部にあるわけではなくて、小さな建物がくっついている外側をこの壁で囲っているという感じか。脱走はできなそうだからいいのかもしれないけど。

外周をちょっと歩いてみると、壁肌が結構ぼろぼろしてるから、登ろうと思ったら登れちゃうかもしれない……と思ったり。


ボリビアをまだまだ全然見られていないのですが、この周辺だけでもヒトがたくさんいて商店街も活気があって、好きな感じなので、今度見て回りたいと思います。そう、南米も気になってるんですよね~。建物の2階より上が作りかけだったりするところとか、アフリカと同じだなって思ったり。動物もいろいろいるし。何より商店街に人が多いんだよね。

上記の刑務所近くにも謎の行列とかあって、ちょっと調べたら保育園でそこには両親の行列ができるという記事を見つけたりして、もう少し調べてみたいな~という案件が出て来たりして。

まあすべては9月になってからね!8月はバタバタよ!!

 

ストリートビュー散歩31 アフリカ・ウガンダで見る屋外の商品陳列

ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)

原点というか、私がアフリカに「これは何だろう?」と強く興味をもったきっかけは、ウガンダのストリートビューで見つけた「屋外の商品陳列」なんですよ。
(ウガンダだけにあるわけではなく、アフリカのサブサハラ地域のあちこちで見られます)

アフリカに興味を持ったきっかけはもう少し前にいろいろあるので、その辺もまとめておきたいな……と思っております。


ウガンダを見たきっかけは、「ヴィクトリア湖周辺ってどんな感じなんだろう」という興味から。ヴィクトリア湖と言えば私の中のイメージはいわゆる「ヴィクトリア湖の悲劇」という、外来魚を放して水産資源にしたことによる数々のトラブルを抱えた湖だというもの。
ヴィクトリア湖
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%B9%96

ウガンダは今になって思えば、最初に観るにはすごくいいストリートビューだったかもしれない。雑多なところもあるし、活気もあって、アフリカらしさ(思い込んでたものではなく、ほかの地域でも見られる特徴のようなもの)も見られて盛りだくさんだと思う。生活に密着した商店などがたくさん見られる。
「〇〇ロード」という名前の付いた道路は大きくて、交通量も多くていろんなお店が立ち並んでいるのでどこを見ても楽しいですよ。


その中でも最初に引き付けられたのが「マサカ・ロード」という、カンパラにしかないストリートビューの中でも郊外の方の道路。都市の南西から始まって、結構長い道なのでそこをずっと辿ってみてみるといい。

屋外に並べられたベッドのフレーム

これが最初に「なんだろう??」と思ったもの。
一か所だけでなく、ほかにもベッドのフレームを道沿いに並べたお店がたくさんある。雨が降ってもさっと引っ込められなそうだし、大胆な陳列だな!と思ったのが最初の「おもしろい!」。

これはマサカ・ロードじゃなくてワカリーガ・ロード。マサカにもあるんだけどこちらの方がわかりやすく大きかったので。

布張りソファも外にあるよね

ベッドはフレームだから、雨にぬれてもまあ乾けばいいか?と思うんだけど、ソファも結構多いんですよ。これは濡れたらシミになっちゃいそうだ。乾季とかに狙って出しているのか?また、お店の中には置いておくスペースもなさそうなところが多くて。

ここは工場も併設してるらしく、右側に進むとベッドのフレームを組み立てているようですよ。

ステキなデザインが多い気がする。

「ドアのお店」もあるよ

そういえばドアってのもまあ売り物だと思うんだけど、こうやってドアだけ並んでいると不思議な感じ。合うものを持って行って取り付けるのかな。ドアに合わせて壁を工事するということもあるのかな。

これは多分、お店のドアや窓の枠だと思う。 家庭用?はもう少しおしゃれな感じのものを売ってるお店を見たことがある。

ここの真ん中に写っているのがたぶんご家庭用のドア!

テントで雨避け?されているのも「おお、雨避けすることもあるのか」って感じで良い。そういえば木製のドアはあんまり表に出ていなくて、 軒下にあることが多い気がする。


幹線道路沿いのお店を眺めてみて、改めて思ったのは、こういう家具を置くお店は車で来るのだろうし、舗装がちゃんとしている道沿いにあるなあということ。

大き目の広い道でも舗装されていないと車で走りにくそうだし(それでも走っているけれど……)家具を売ったり、買ったりには向いていなそうだなあと。

ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)

ストリートビュー散歩30 レバノンのベランダカーテン

(2020/08/05チェック)

ストリートビュー散歩も30回目。
これまでの記事の索引を作りました。過去記事が探しやすいかな?カテゴリ検索でももちろん見られます。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧)

というか見つけたもの・見て見て~ってものがまだまだ見つかりすぎてて、記事にするのが追い付いていないんだぞ。ちょっとどんどん、惜しまずに投稿するかな。なんで投稿しないかと言ったら、「もうちょっと調べたらこれについて何かわかって、解説できるかも……」と思ってしまうんですよね。もうそういうのナシにいきなり「これなんだ!?」って感じで投稿して、あとからわかったことを追記しようかなあ。


今回はレバノンです。

レバノンは実はgoogleカーによるストリートビューは無いのですよ。
でも、ストリートビューはかなり広範囲で見ることができる。Paul Saadさんという方によって撮影されたストリートビューで……。

前にも言っているとおり、あまりgoogle以外が撮影したストリートビューを紹介したりしていない。でも、たぶんgoogleがいかない場所では個人の投稿が重要であって、中には質の高い・googleと変わらないクオリティで見ることができるものもあるのですよ(逆に見づらい個人投稿ストリートビューもあるのよ……)。

レバノンも都会はかっこいいビル群や、団地がたくさん。人がたくさん住んでるんだろうなあ。そうやって見て回っていると気づくのは、

ベランダ・バルコニーにかけられたカーテン。

こんな感じ。窓にはカーテンかけるよ~と思った日本人の皆さん、このカーテンは外です。

こちらSandro Eidさんによるストリートビュー。

こんな感じで、全部じゃないんだけど結構よく見かけるって感じでベランダ・バルコニーカーテンがかかっている。

カーテンがあるけど開いている場合もあるね。

 

単純に考えれば日よけかなあ。窓に日差しが到達する前に遮断したほうがより涼しそうだもんね。
日本でも関西に行くとマンションのベランダにすだれをかけているお家がどんと増える。あれ関東(東京)ではみないきがする。

あとはもしかしたら、イスラム教のご家庭で 、ベランダに出るときに女性が姿を見せちゃいけないということで目隠ししてるのかもしれない。ちょっと前にテレビで見たイスラム圏の地域では、男性が屋上にでるときは女性が隠れられるように声を出して合図するって言っていた。

でもわかんないな、やっぱり日よけに一票かなあ。何かわかったら追記します。