2020/04/08 アフリカのアーティストたちによるCOVID-19対抗ソングが続々

(6/11 BOBIWINE 氏のあたらしい動画を追加~)
(4/9 ブルキナファソのアーティスト動画追加しました)

アフリカ動画まとめサイトを見ているとですね、アフリカのアーティストたちがぞくぞくアフリカ応援・COVID-19対抗ソングを歌っているみたいなので、見つけては聴いています。(日本でもいろんな人が作ってるね)

こうやって「○○をテーマにした歌を、ジャンル関係なく聴こう(地域はアフリカのものを聴いているけど)」とまとめていろんな曲を聴いていると、なんか結構アフリカの曲が好きなのかもしれないなって思ってきました。音楽に詳しくなくて、どれがアフリカ「らしい」曲なのかってのはわかんないんですけど、あかるくてのびやかで、hiphopも好きだなあ(これはDieAntwoordで慣らされているというのもある(笑))。

まず聞いたのはこちらの曲。アフリカ各国の人々も参加して、みんなで明日をつかもう!家にいよう!っていう歌なのです。(6/11 消えてますね……ざんねん)

同じ人のこちらの曲も。

こちらは直接的に、手を洗え、距離を取れ、こういう症状だから人にうつさないで……予防は治療よりいいよ、という話を歌い上げています。曲調は優しいしいいですね。

↓ 新しいバージョンも出てました。

 

こちらは元気に踊っている子どもたちがかわいい、そして子どもにもわかりやすく
「手を洗おう、家にいよう、握手しないで」っていう啓蒙ソング。みんながバタバタ倒れて苦しんでる演技はなんだか怖くてつらいんだけど、曲は明るいし、それぐらいしてみせたほうが怖さが伝わるのかもなあ……

同じ MASAKA KIDS の「家にいて踊ろうぜ」的な動画、いやいやむりむりこんな動き出来ないって、でもひきこもって運動不足だからちょっとこう言うの目指して動いてみるのいいかも……(笑)

「MASAKA」ってことはウガンダかな?って思ったらウガンダだった。マサカロードという長い道があるんですよね~。よくストリートビューでみてますよ。フフフ

ストリートビュー散歩31 アフリカ・ウガンダで見る屋外の商品陳列
ストリートビュー散歩20 ウガンダの商店街
ストリートビュー散歩3 ウガンダのニワトリトラック

こちらはマリのラッパーIBA ONE氏の歌。ちょっと優しいかんじ。
とにかく言葉がわからなくて(でもフランス語?いやフランス語でもわかんないけど)字幕もないので内容がよくわかんないのですが。

コートジボワールの RAMBA JUNIOR が歌う。こんな少年ラッパーがいるのね。
何気にコートジボワール凄いなって思ってるんですよね……ストリートビューがないからどういう国か(私目線では)よくわからないのですけど……

こちらはコンゴ民主共和国のアーティスト Koffi Olomide氏の歌。
Koffi Olomide – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Koffi_Olomide

これは「ウイルスは神の怒りです。人は人を愛さなかった……」って感じの歌でちょっと重いというか、「ごめんなさい……」みたいな叱られてる気持ちになってしまうのですが、途中で「しっかり手を洗え、洗わなければ触るな、 2メートル距離を取れ……」などの対策方法も出てきます。

それよりびっくりしてしまったのは、同じKoffi氏の歌う姿が切り替わって編集されている動画で、そのうちの一つのファッションに日本語で
「疲れました 生れつき不良 不良老人 やまもとようじ」「人殺し」などと書いてあるんですよ……もうそれが気になって気になって……

「やまもとようじは誰なんだ……」と検索してみたらファッションデザイナーのヨウジヤマモト氏のことで、実際「不良老人」シャツは販売されていた!!!

ZOZOにリンク貼ってみるか……

【ブランド古着】生まれつき不良老人 ロングリネンシャツ(シャツ/ブラウス)|Yohji Yamamoto POUR HOMME(ヨウジヤマモトプールオム)のファッション通販 – ZOZOUSED
https://zozo.jp/shop/zozoused/goods/43779811/

他のサイト見てみても、15万ぐらいするみたい。古着でも7万ぐらいから?

うーむすごい。

最後はだいぶずれた感じになりましたが、歌は聴くといいですね。景色や歌ってるところの映像も気持ちが安らぎますね。今は新しく撮れないかもしれないけど、前の映像とかでも……

今日の日記の情報、アーティストたちの国などいろいろ自分なりに調べたけど間違いがあったらごめんなさいね。

コートジボワールのMC ONEの動画も良かったですよ、曲もいいかんじ。ちょっと何曲か聞いてみよう!

この「AFRICAIN」、国旗と歌詞で「コートジボワール、マリ、セネガル、ブルキナ、コンゴ、カメルーン、ナイジェリア」って出てくるんだけど西アフリカの中でも出てこない国と出てくる国の違いは何だろう、ベナン、トーゴ、ガーナあたりも近いのに出てこないのねん。


【2020/04/09追加】

ブルキナファソのアーティストHUGUO BOSSの動画。今起きてることとツライ気持ちとなんとか乗り越えようぜって歌(だと思う)。

【Venova日記3】音を出す特訓……あと、練習時の持ち物とか

ヤマハ Venova(ヴェノーヴァ)

3回目です。うちにvenovaがやってきてからちょうど2週間ほどが経ちまして、練習は3回目です。

■1回目:音がたまに出ることを確認した。
■2回目:音を一応毎回出せるようになってきた。
■3回目:音は出てるが、まだまだそれだけ。

3回目は進歩があんまりなかったですよ。まあ2回目で音が出たっていう大きな進歩があったから、それに比べるとイマイチって感じなだけで、きっとちょっとは進んでいます。

音は出せるけど吹き始めてから音が出るまでにちょっと時間がかかるし、まったく安定していません。これでいいのかもよくわからない。そして音が出せて来たら次は何をすればステップアップなのか、どういう練習が必要なのかがわからない。

出来る人に……直接教えをこう段階になってきたのか……いやいやそれにしてももう少し安定して音を出したいですね。

穴をふさいでも音の高さも変わらないですし。「なんだろう?やっぱおかしいのかな?」と正解がわからないまま、吹いてみたり、音が鳴らなかったり。


裏側の穴を、ふさげ

裏側にひとつ穴が開いてると思うんですよ。左手の親指でふさげるところ。そこをふさいで、左手でおもての3つの穴をふさいだりあけたりすると、音が変わる。

おお……! ここでコントロールできるのか。しかし、裏側の穴をふさいだと単に音が出なくなる。ということは、たぶん息の吹込み方がまだ間違ってるんだと思う。

そして、その三つの音階……絶対音感がなくて相対音感があり(?)、どんな音でも3つ高低差があれば全部「ドレミ」にきこえる私ですが。それで言うところの「ド」だけ、オク上になっているような気がする。ドだけがピーンと高い。これが音が裏返るってやつか。

まあ、出せない音はまだ頑張らなくてもいいと思うので、戯れに「レ~ミ~」的な音を変えて遊ぶっていうのをやって楽しみました。これが今日の進歩です。音の変化を楽しんだ。


練習時の持ち物

個人で、本格的でもない練習なのですがそれでも「これあったほうがいいな」という持ち物がいくつか出てきたので、それをメモしておきます。

■タオル(水分拭く用途に、いる)
■ティッシュ(あると便利)
■ビニール袋(濡れたタオルなど入れるのにいいと思う)
■輪ゴム(ビニールのくちを縛ったりする)
■リップ、口紅(乾く。終わった後で化粧直ししたほうがいい)

まあ普通です……

あと、持っていくバッグですが、大きすぎて持て余していたanelloのリュックがいいかんじにすっぽり入ります。斜めにしてちょっと存在感が出る感じではありますが、背負えちゃうのはなかなか良い。

検索して「これです」って貼ろうかと思ったけど、いっぱいありすぎて見つけられない。とにかく大きいものです……トート型で……

ケースにベルトを着けて直接持ち運ぶこともできるけど、ちょっとケース欲しいな。自分で作ろうかな?