ストリートビュー散歩56 【国境シリーズその1】ガーナからブルキナファソ

国境またいだことがない

私は海外に行ったことがないので。

日本にいると、飛行機に乗って自国の国境を出る感じじゃないですか。しかもこう……「ここから別の国かあ」っていう実感とかなさそう。飛行機で飛んでる間にいつの間にか200海里というか排他的経済水域というかを超えて、「そろそろ外洋ダゾ」って……うーん。

県境とか区境とかいろんな境目はあるけれど、国ってやっぱり違うもんね。穏やかに、「お隣同士だからビザとかややこしいことしないで行き来しようや」って国もあるだろうし、「国境付近は戦闘態勢にあるから、そっちの方角は危なくて行かれない」とか、それぞれだろう。

ストリートビューと国境

国境はいつも気になるエリアです。陸続きの国では、基本的に国境も道路でつながっていたりするので、ストリートビューが走っている国ではとなりの国の近くも観ることができます。

まだあんまり見に行ってないんですけど、気が付けば国境もチェックしています。国境は見どころですよ。私はいろんな国の「国境辺りの扱いがストリートビューではどうなっているか」を見てきました。

基本的に、ストリートビューの車で国境はまたがない

車がそのままお隣の国に突入していくということはあまりありません。いや、無いんだと思ってたけどそういう場所があったので、「基本的に、無い」と言います。

多いパターンは、
■国境の手前で撮影を終了する
■国境でUターンする(戻ってくる)
■国境に向かうだけの道は通らない
こんなかんじ。

車で行く道だから、あんまり近くにもよれないみたいで、数百メートル手前で引き返している・撮影を終えているという感じで、国境がどんな雰囲気かも見られないことが多いです。

となりの国にストリートビューがない場合など、私はストリートビューで見られる国の国境付近から、「ああ、あのゲートの向こうが○○国か。いつか見られるのかな」とジッと先を見つめていることがあります。


国境がどうだったかを紹介するシリーズやろう

せっかくだから、あちこち見てみて、「ここはこんなでしたよ~」っていうのを紹介しよう。普通にゲートがあって、だいぶ手前で引き返して……っていうんじゃない場合を中心に紹介しますよ。

今回は、ガーナからブルキナファソ。

「ブルキナファソどんなところだろうな~みたいな~でもストリートビューないんだよな~、近隣の国でもストリートビューが走ってるのはガーナしかない……」

ということで、ガーナからブルキナファソを見てみようと思って、国境付近の道路へ行きました。ガーナは広範囲にストリートビューが走っていて、国境に近い道路もいろいろ見られますよ。トーゴの近くのAflaoからトーゴは見えなかった。ちょっと手前で引き返している。海沿いの国境近くはにぎやかで、その先も面白そうなのに……トーゴのストリートビューも希望しますよ。

で、ガーナからブルキナファソへの国境……北西のHamileという町。

BYE BYE SAFE JOURNEY 

ちょっと、なんか、いいぞ!! ガーナから出ていく人に向けたご挨拶。

ああ~こういうのあっち側はどうなってるのか気になる。こういう場合、裏側には「WELCOME」的なことが書いてある可能性がある。でも裏側は見えない。

この国境は、すぐそばまで施設や住居があって、人々もいてほどほどに賑やか。荷物を運んでいるらしいトラックもどんどん来るから、大事な道路だと思いますよ。

アフリカの国境

ガーナとブルキナファソの国境は、ガーナの西側は川の向こうがブルキナファソ……というある意味わかりやすい地形に基づいたものですが、北側は基本的にピーっとラインがひかれてまっすぐに分けられている。ひとの生活ってそういう直線で分けられるものではないと思うんだけど、そう考えると国境って難しいね。言葉も人間も、そのラインでガラッと変わってしまうわけではないんだろう。


他にも「この国境面白いなあ」という場所を見つけていますので、次回以降紹介していきますよ。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

【ストリートビュー散歩1の2】イスラエルの建物のこと

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

何かを見つけて、記事を書いた時には「見つけたこれはなんだろう。わからない。」としか書けない時もあるのです。

検索してわかるようなものもありますし、検索の手がかりもないようなものもあります。

今回はつい最近「あれってそういうものなんだ」と判明したものをご紹介。判明したというほどわかってるわけではないですが……


イスラエルの蜂の巣みたいな建物

なんと、このストリートビュー散歩シリーズの第一回ですよ。

ストリートビュー散歩1 イスラエルのなんかすごい建物

ふしぎな五角形の壁が立体的に組み合わさって、ほかにもいろいろつぎたしつぎたしで大きくなったような建物がイスラエルにあったんですよ。

「これはなんだろう?」的な紹介をしました。よくわからなかったし、検索もどうやったらいいかちょっとアテがなくて保留してた。第一回だから軽いかんじで、気になったものを簡単に見せる内容にしようってのもあって。

ところが、最近イスラエルのことを紹介する動画を見ていたら、イスラエルの有名なものを紹介する段で「Honey Bee Hive House」と紹介されていたのですよ!

Honey Bee Hive House – East Jerusalem, Israel – Atlas Obscura
https://www.atlasobscura.com/places/honey-bee-hive-house

上記のページには「失敗作か天才の作か判断がつかない」と書かれている。

住みやすいかって言ったらどうなんだろうなあとは思うんですよね。窓もすくない気がするし、部屋が小さそう? でも住んでみたいなあという気はする。

蜂の巣と言われると、六角形じゃないところが気になってしまう。(細かい)

Ramot Polin Apartments が正式名称かな?

Back to the Future / A giant beehive abuzz with controversy – Haaretz – Israel News | Haaretz.com
https://www.haaretz.com/1.5223121


今回の記事でもイスラエル、イスラエルって書いてるけど、エルサレムにある建物で、ここの場所は複雑なんですね。あんまり詳しく知らなかった。おとといまで……今も詳しく知ってるわけじゃないのでもう少しちゃんと勉強してみます。


建物は私がストリートビューで見たいもののひとつ。というかほとんど?

でも変わった建物やすごい建物が見たいというわけではないみたいで、少しずつ自分のみたいものがわかってきたような気がする。

人が暮らしているところが見たいんですよね。暮らしていた、でもいいんだけど、そこに誰かが住んで日常を送るうえで「こんなんだったらいいな」「こんな家に住みたい」「こんな建物かっこいい」「こうするともっと便利」みたいな気持ちを込めた建物とか風景が好きだ。

壊れたものを修繕したり工夫して使い続けているところとか、もしかすると「そういうものを探してみようとするのは悪趣味」と思われるかもしれない。人によっては恥ずかしいと思うかも。でもな~、私はそういうのが好きなんですよね。

関西の古い団地では、お風呂がない団地のベランダに小さなお風呂を付けているとか(勝手な改築ですが……)、物置をくっつけちゃったり、バランスやばいけどはみ出して広く使ってるとかそういうのに興味がある。

スチームパンクみたいなかっこよさを感じているのかもしれない。


Zvi Hecher’s Hivelike Ramot Polin Housing Complex is an Ambitious Failed Experiment in Israel
https://inhabitat.com/zvi-hechers-hivelike-ramot-polin-housing-complex-is-an-ambitious-failed-experiment-in-israel/

こちらのページに昔の写真と思われるものがあった。綺麗だな。いろいろ継ぎ足された後もいいと思うけど、元の姿はこうだったんだ。

 

 

ストリートビュー散歩55-3 ポーランドで何とか見つける。まだ探索中……

前回、前々回からのつづきです。

ストリートビュー散歩55-1 それはハンガリーの電柱から始まった
ストリートビュー散歩55-2 そして電柱には鳥の巣があった

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

(チェック日:2023/12/5)

ポーランド広し

ストリートビューの私の楽しみ方としてね。
「すぐに目的地に行かない・直接ソレだけを見ない」って言うのがあるんですよ。

なんでもそうなんですけど「答えを知って、その答えを確認しに行く」だけだと、いろんなものを見落としそうな気がするのです。

だから周りの情報から固めていきます。地図の場合は、そうだな……せっかく地図には地名が書いてあるんだから、出来るだけ地図を見て、そこから「ここかな?」と見つけ出して、違う・そうだった・ここかも・こっちかも……ってやりながら探したい。これも訓練ですよ。

でもポーランド広かった。

「夏のポーランド湖水地方の田舎」というキーワードがある。こすいちほう……湖があるところなんだろう……ワルシャワとかとは離れた場所だろう……
といくつか検討を付けて、湖のそばなどを見てみるけど……ない。


電柱はハンガリーと似ているね

ポーランドに来てまず気づいたのは、ハンガリーと電柱のかたちが似ている・同じということ。いくつか寄り添ってる感じも似てる。スロバキア、オーストリア、ルーマニアでは見かけなかったけどポーランドにこのタイプがあったとは。ほかの国でも電柱に気を付けてみてみよう。

建物はなんとなく、ポーランドのほうがパッと見て面白いものが多いかな。(個人的な趣味でですよ)

湖のほとりはリゾート地というか観光地になっていて、どこもきれいだ。電柱があるということは、どちらかというと住宅地を見て見ないといけない。電柱があっても、周りの建物が高いとたぶんそこには巣を作らないだろう。どこよりも高い場所に電柱と土台がある場合に作るような気がしている。見晴らしとか安全とかそういう理由なのかもしれない。煙突に作ることもあるらしいけど、それはさすがにストリートビューでは見つけにくそうだからあきらめる。電柱に集中する。


なかなか見つからない

うぅ……「木々も家々の煙突も電柱も、あらゆる高い場所がコウノトリの巣だらけになる。」んじゃないのか……もうポーランドに行って、湖の近くの田舎の住宅街なら入れ食いだと思ったのになかなかない……

あきらめてヒントを得るために「ポーランド シュバシコウ」で検索する。

湖水地方の中でも東の東、田舎のほう……という記述を見つける。もう「ポーランドの湖水地方」がどこを指しているのかも検索してしまう。私は頑張った。こんなにポーランドに湖があると思わなかった。多いんですよ湖が。海の近くから内陸までたくさんある!

シニャルドヴィ湖 – Wikipedia

はい、シニャルドヴィ湖周辺、マズールィ県のあたりみたいです。
その辺の……湖近くの、住宅が見える場所を探りますよ。住宅がないところには電柱もない!ので巣もない!

いた!!!!!!

巣だけでなくシュバシコウもいた!!!
スッ……ってかんじで立っててカッコいい!

2012年7月の撮影とのことで、ちょうど繁殖期も中ごろかな。おわりかけかもしれない。

2羽いた!!!

こちらは2012年9月、9月になるころにはアフリカに帰っちゃうということなのでもう旅立った後の巣かな。


こんな感じで確かにあちこちに巣があった。

しかし電柱の本数が少なくて、結構見て回ってようやく見つける!って感じだったので、思ってたようなたくさんある感じではなかった。しかしまだ見つけられていないだけの可能性が高い……そもそもこの地方、ストリートビューが入るような道が少なくて、網羅してるわけでもないし、一つ一つの集落が小さめなので電柱も少ないんですよ。

近隣の町もいろいろ見てみたけど、やっぱり建物が密集しすぎると巣を作らないのか、土台がついてる電柱もないし……煙突に作ってるのかもしれない。それはわからないなあ。


ということでまだまだ見つけられていない気がしますけど、ここまでの所をまとめてみました。ハンガリーとポーランドであったということは、ほかの国でもこういうのがあるかもしれないですね。「ここにもあった!」ってのを見つけていこうと思いますよ。

ちなみに日本にもあったりするのですよ。兵庫県です。

兵庫県立コウノトリの郷公園
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/

 

ストリートビュー散歩55-1 それはハンガリーの電柱から始まった
ストリートビュー散歩55-2 そして電柱には鳥の巣があった

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

ストリートビュー散歩55-2 そして電柱には鳥の巣があった

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)


(チェック日:2023/12/5)

前回の記事はこちら。

ストリートビュー散歩55-1 それはハンガリーの電柱から始まった

前回のつづきです。ハンガリーの電柱おもしろ~いと検索した私は、「ハンガリーの電柱にコウノトリが巣を作る」と知って、それをストリートビューで見たいと旅(?)に出たのであった……


簡単に見つかる

その情報を教えてくれたブログに寄れば、この辺に行ったときに見たと書いていたな……じゃあ近くのこの辺の住宅街はどうだろう? とうろうろしたところ、

あった!

たぶんこれだ!!

ええ~~~すごい、面白い!こんな風に鳥が……巣を……作って……

アーッ!! 鳥がいる巣もあるじゃないの~~~!!!!

3月から8月ぐらいは繁殖期で、アフリカからヨーロッパに渡ってくるんですって。ちょうどストリートビューが5月に走っていたので、鳥も見れた!というわけです。

なんで電柱の上に巣を作るかと言えば……

こんな感じで、土台になりそうな網が設置されている。

もうこれは「ココに巣をお作りなさいよ」ってことですよ……おおお……

コウノトリ歓迎されてるんだな……コウノトリ……と、コウノトリを検索してみましたところ、

コウノトリ – Wikipedia

コウノトリは東アジアにしかいない……!
総数2000羽~ぐらいで絶滅の危機……!
日本のコウノトリは絶滅している……!

ではヨーロッパの「コウノトリの巣」は……

シュバシコウ – Wikipedia

「シュバシコウ」の巣のようなのです!

そして、上記のwikipediaによれば、

特にポーランドは他を圧倒する世界最大の繁殖地で、2004年の調査で確認された全世界約23万のペアのうち約4分の1に当たる52500ペアがポーランド国内で繁殖、夏のポーランド湖水地方の田舎は木々も家々の煙突も電柱も、あらゆる高い場所がコウノトリの巣だらけになる。

とのこと。

ポーランド……ポーランドの高い場所がコウノトリの巣だらけになってるところを……見たいじゃないの!?

次回(55-3)へ続く!

ストリートビュー散歩55-3 ポーランドで何とか見つける。まだ探索中……

ストリートビュー散歩55-1 それはハンガリーの電柱から始まった

(ちょっと長くなりそうなので記事を分けようと思います)

珍しくヨーロッパをうろうろしている

ヨーロッパのストリートビューを見ていることが少ない私です。
いや、結構見てるけど、いまさら私が何かを見つけたような気持にならないというか……なんか何にも見つけられないことが多いんですよね。で、ここで紹介することもあまりないという。

いままでのストリートビュー散歩シリーズの記事はこちらから。
ストリートビュー散歩 索引ページ(記事一覧) (地域別一覧)
(記事の埋め込み地図・写真は記事を書いた当時・もしくは表記のチェック時のものです。Googleのデータ差し替えなどによって別の場所が表示されることがあります。ご了承ください)

SNSというかネットでフォローした方にハンガリー在住の方がいて、まあそれをきっかけに「ハンガリーってどういうところなのかな」とストリートビューを見てみたのです。普段もニュースなどで見かけた地名の場所を見てみたりとかしているので、そういう行動の一環です。


ハンガリーで気になったもの

ハンガリーで気になったもの……それは電柱です。

こういう、はしご状になった電柱が多いんですよ。
何本か寄り添ってたりすることもある。

もちろんおなじみのポールっぽいものも……ある……のですが、こういうコンクリート造りの電柱がいっぱい。

でも今回初めて「この電柱変わってるな?」と気づいたものの、ほかの国の電柱がどうだったかもよく覚えていません。もしかするとこっちがスタンダードかもしれない。

そう思って、ハンガリーと国境を接しているほかの国の電柱も見てみましたが、ちょっと見た限りでは国境を境にこういう電柱が見られない。(全部チェックしたわけではないですが……)ということはハンガリーという国の中に特有のものなのかも?と仮説を立てました。もしかすると同じ文化圏とか、インフラ整備のタイミングで実権を持ってた地域があったらそこと同じだとか、いろいろ考えたのですがそこはまだ調査中というか……ほんとうに言い切るなら調べることが多すぎて、とりあえずメモですよ。「ハンガリーの電柱、はしごみたいなかんじでおもしろい」この程度で。

あと、電柱に注目してストリートビュー歩いたのは初めてなのですが、まだまだ木の電柱の場所も多いんですね。日本はだいぶ少なくなったんじゃない?うちの実家のほうにもあるかどうか……木の電柱はスズメバチがくるから好きじゃないですよ。木の皮を剥いで巣を作るんですけど、なんか木の電柱がお気に入りみたいなんですよね。

そして、「ココは電線を地中化してるっぽいな」という場所も結構多いです。私は電線も好きなんですけど、電線無いとすっきりするのは間違いないですねえ。フィリピンのストリートビューなんか電線が見どころなんじゃないかってぐらいに私は思ってますけど……(Wikipediaの電柱の項も読みました。やっぱり地中化してる場所も多いんですね。 電柱 – Wikipedia

「ハンガリー 電柱」で検索する

次に、もしかしたらあたりまえのことなのかもな! と思って、google先生に聞いてみたのです。「ハンガリー 電柱」で検索、っと……

そしたら出てきた情報、「ハンガリーの電柱にはコウノトリが巣を作る」

!!??なにそれ見たい!!!

ほんとうにあるならストリートビューで見られるはずだ!!

次回(55-2)に続く!

ストリートビュー散歩55-2 そして電柱には鳥の巣があった